20221126181250

引用元:【悲報】米、一向に値段が下がらない
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1729390005/

1: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:06:45 ID:8a6x
5kgで平均3000円する模様

6: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:07:36 ID:WoUo
農家に利益が還元されてりゃ良いんだけど

8: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:08:42 ID:xNLx
農家のこと考えたら
今が適正価格なんか

9: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:08:56 ID:eY40
パンや麺はともかく米くらいは安く食えるようになってくれ

11: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:09:34 ID:8a6x
これちゃんと米安くなるんよな???ずっとこのままやったらワイもう米とか買わへんぞ

13: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:09:50 ID:Agm7
>>11
買わなきゃいいよ

16: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:10:39 ID:hP4O
>>11
買わんでええで

17: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:10:58 ID:iXbp
だから言うたやん、上げたらもう下がらんって

18: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:11:10 ID:Otb9
まあ値上げしなきゃ食っていけないレベルの燃料高の中で値上げしたら売れないから我慢して赤字経営でやってたところが
今回の値上げで少しだけ楽になったのに値下げるわけないわな

19: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:11:39 ID:x4qr
早く戦争が終わらないかな

20: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:11:43 ID:GMIt
こめったこめった

21: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:11:46 ID:8a6x
米農家ってそこまで貧乏ちゃうやろ
基幹産業やし国が補助金出してるとか聞いたぞワイ

23: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:12:20 ID:Otb9
>>21
いつの時代の話してんだよ

42: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:17:20 ID:94IA
これもう元に戻らんやろ
パン喰おう

49: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:18:50 ID:dBjk
500円くらい高いな

51: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:19:06 ID:GMIt
悲願の値上げを果たしたら焼きそばに逃げられるの草

52: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:19:12 ID:IqGp
昔の日本人は芋を食べてお国の為に耐えてたんだよね
今の日本人も芋を食え

54: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:19:32 ID:dBjk
>>52
芋の方が高い

56: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:20:07 ID:IqGp
>>54
おうちで育てなさい

57: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:20:16 ID:wsFs
>>56
土地がない

70: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:25:32 ID:7Yav
パンでよくね?

82: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:31:39 ID:rT6H
地域優良スーパーですら5キロ3380円とかだからな
またさらに値上げしてんだから、米だけ値上げしすぎだろ・・・

95: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:49:28 ID:BXrI
ワイのとこで最安2200円やわ

105: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:54:35 ID:rT6H
大手の商社辺りがアジア米を安く輸入してくれんかな
もう多分国産米どんどん高くなって庶民は食べれなくなる近未来が見える

107: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:54:54 ID:wasw
どのみち米は足りなくなるからね

109: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:55:42 ID:IqGp
戦前は貧乏人にとって白米はハレの日にしか食べられない贅沢品やった
その常識が復活しただけや

110: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 11:55:45 ID:wNW2
東南アジアで生産しているのは、インディカ米が中心だけどね

121: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:00:02 ID:nFN7
減反政策ってなにが目的なんやったん?

123: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:01:00 ID:wasw
>>121
米が余ってるからやで
今も需給バランスの観点では余ってる

131: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:04:10 ID:nFN7
>>123
なんで余ってるのに値が戻らへんの?
上がったのって南海トラフ注意報やらで買い占めが起きて市場に出なくなった頃からやろ?

141: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:06:54 ID:wasw
>>131
①元々コストが著しく増加してたのをずっと生産サイドが値上げせず我慢してた
②今後も小売店頭に並ぶものは今の価格で仕入れたものだから

124: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:01:04 ID:wkGF
>>121
昔は米がすべて価格保証で買い取りしていたから税金の負担になっていた

127: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:01:48 ID:rT6H
取り敢えず年明けに米の価格が下がるかどうかだなぁ
もしこのまま据え置きだったら明らかにおかしい

128: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:02:21 ID:wjbj
値下げしなくても買うことがわかったら
値下げなんかしないやろ

133: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:04:49 ID:wjbj
そもそも買取り価格を上げたんやから
売値は下げられんやろ

146: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:07:53 ID:wasw
中山間はものすごい勢いで生産者減っていってるからどんどん耕作放棄地は増えていくで

175: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:13:07 ID:nVHW
卵も爆騰ピークよりちょっとは安くなったけど元には戻らんな

176: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:13:19 ID:0hr1
昨日2600円でゲットしたのは間違ってなかったんやな…

180: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:14:37 ID:DFMZ
値上げしてピークより安くしたら安くなったと思い込むから値上がりしたまま売れるんや。ビジネスのからくり

261: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:27:08 ID:HcEq
一回値上げしたらすぐには下げられんのかな
ならチラシセールでもすりゃあいいのに

275: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:29:35 ID:I4iG
米騒動前にふるさと納税でお米の定期便買った当時のワイ有能

297: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:32:43 ID:ejyH
売るコメがない→ウチは高く買うで→ウチはもっと高く買うで
この連鎖で買取金額が高くなった すでにその値段で契約してるから安く売れない  みたいな流れらしい

309: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:34:20 ID:Z2Og
>>297
そうなると最終的に小売が「コメが売れない、どうしてくれる!」になるよな
実際今の小売り単価やと、計算してみたがパンのが安いまである

328: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:36:57 ID:Qwnd
日本の未来をちゃんと考えてる政治家なんてほとんどいないでしょ
金のことばっか

412: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:47:23 ID:X8kh
ワイ「古米のブレンド米でええか…」
→10キロ4400円也
しゃーない新米買うか…
→5キロ3600円ですよ!

ワイ麦食へ転向を決意

419: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 12:47:54 ID:DFMZ
儲かるならお前らも農業やるやろ