
引用元:5500万で家買ったんやが
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736777244/
1: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:07:24.71 ID:z8Mg4ubi0
めちゃくちゃ不安になってきた
これちゃんと返せるんやろか………
これちゃんと返せるんやろか………
3: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:08:21.64 ID:z8Mg4ubi0
怖い
7: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:10:28.59 ID:p2TxvCfH0
3年待てば4000万で買えるぞ
12: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:11:05.40 ID:z8Mg4ubi0
>>7
そうなん?
今ってバブルで高騰してるんかな
そうなん?
今ってバブルで高騰してるんかな
15: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:12:00.13 ID:wJWb4DyR0
>>12
そうやって言って値段上がり続けるのがコロナ以降や
なんでも早く買うに越したことはない
そうやって言って値段上がり続けるのがコロナ以降や
なんでも早く買うに越したことはない
22: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:13:26.50 ID:z8Mg4ubi0
>>15
そうよなぁ
東京とかマンション1億超えるんやろ?
ワイには無理やわ
そうよなぁ
東京とかマンション1億超えるんやろ?
ワイには無理やわ
23: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:13:47.89 ID:lZ4uEXv00
>>22
変動?固定?
変動?固定?
37: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:16:40.87 ID:z8Mg4ubi0
>>23
変動
変動
47: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:18:27.03 ID:+l1uf6go0
>>37
変動って日本の金利が上がったら増えるやつ? なんか日銀が最近上げるって予想立てられとるで
変動って日本の金利が上がったら増えるやつ? なんか日銀が最近上げるって予想立てられとるで
74: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:24:01.69 ID:z8Mg4ubi0
>>47
去年の秋に上がったらしいからしばらく上がらないって言われた
去年の秋に上がったらしいからしばらく上がらないって言われた
8: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:10:35.13 ID:z8Mg4ubi0
毎月13万の出費を40年、止めることなく払えるんやろうか…
20: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:12:48.60 ID:FlUObGH10
>>8
頭金払わなかったんか?
頭金払わなかったんか?
28: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:14:30.75 ID:z8Mg4ubi0
>>20
払ってないで
払ってないで
24: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:13:49.28 ID:ZWftSqXk0
>>8
ずっと家を考えてたけどその矢先に仕事中に怪我をした。労災保険はもらってるけど家を買ってたら色々詰んでたと思う。
ずっと家を考えてたけどその矢先に仕事中に怪我をした。労災保険はもらってるけど家を買ってたら色々詰んでたと思う。
31: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:14:55.48 ID:z8Mg4ubi0
>>24
やめてくれ不安になりわ…
やめてくれ不安になりわ…
30: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:14:41.69 ID:kUd6soBX0
>>8
40年ローンか、大変やな
固定資産税に当然住んでるうちに修繕せなアカンとこ出てくるから+500~1000万は見とけよ
40年ローンか、大変やな
固定資産税に当然住んでるうちに修繕せなアカンとこ出てくるから+500~1000万は見とけよ
36: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:16:02.22 ID:GIrCcJ+20
>>30
さすがにその金額はないわ
さすがにその金額はないわ
52: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:19:31.11 ID:z8Mg4ubi0
>>30
修繕って具体的に何になるん?
修繕って具体的に何になるん?
63: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/01/13(月) 23:21:51.07 ID:ffn4fPOZ0
>>52
実家住まいのときは
屋根、外壁は15年周期でやってたな
そのうちトイレ、風呂、キッチンのリフォームもせなならん
100万単位で金が消える
実家住まいのときは
屋根、外壁は15年周期でやってたな
そのうちトイレ、風呂、キッチンのリフォームもせなならん
100万単位で金が消える
11: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:10:50.29 ID:j7Pn18q00
1人で暮らすんか?
17: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:12:25.79 ID:z8Mg4ubi0
>>11
家族(ヨッメとムスッメ)やで
家族(ヨッメとムスッメ)やで
32: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:15:21.07 ID:ExHB7OZr0
東京で8000万のマンション見に行ったけどショボすぎた 地方なら2000万くらいの物件
53: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:19:45.62 ID:z8Mg4ubi0
>>32
東京は別世界や
東京は別世界や
48: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:18:51.58 ID:tYRjEb+W0
それよりも先に世界経済がどうなるか...
トランプがなんか引き金引きそうで
トランプがなんか引き金引きそうで
51: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:19:19.06 ID:8G3I495K0
今は平屋建てても2500万かかるもんな
土地台がかなり安くならないと新規で家建てれないだろ
土地台がかなり安くならないと新規で家建てれないだろ
54: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/01/13(月) 23:20:20.43 ID:ffn4fPOZ0
>>51
もともと平屋は高いのもある
もともと平屋は高いのもある
80: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:25:38.67 ID:z8Mg4ubi0
>>51
平屋でもそんなにするんか
土地代も高いよね
平屋でもそんなにするんか
土地代も高いよね
147: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:49:43.84 ID:1T4pr6YId
住宅は8万を35年のイメージだけど13万を40年はきつくね
155: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:51:46.63 ID:z8Mg4ubi0
>>147
きつい
これから何があるか分からないからなぁ
駅近で高い物件買ったけど、徒歩+9分の立地で4200万の家買っておけばよかったのでは?って毎日後悔と不安に苛まれる
きつい
これから何があるか分からないからなぁ
駅近で高い物件買ったけど、徒歩+9分の立地で4200万の家買っておけばよかったのでは?って毎日後悔と不安に苛まれる
172: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:57:16.50 ID:RggdcbQQ0
ローンもリスクだが
年取ると賃貸に入れないという最大のリスクが待ち受けてるからな
年取ると賃貸に入れないという最大のリスクが待ち受けてるからな
176: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:58:11.13 ID:ACbQLKf10
家の値段高騰し続けてるよな
海外の木材高騰してると言うか日本の円が一人だけで行動し続けてる
海外の木材高騰してると言うか日本の円が一人だけで行動し続けてる
177: それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:58:14.17 ID:kILOGQDYM
ローン組むのなんて若ければ若いだけええんやぞ
185: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:00:59.93 ID:ICggVqAJ0
家なんか中古でええわ
なんでみんな新築買いたがるんや
なんでみんな新築買いたがるんや
205: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:13:14.27 ID:20harvf30
コロナ前に建てるのが最適解だったと思う
完全に出遅れたわ2〜3割高くなってるし
輸入木材ごときが高くなり過ぎ
完全に出遅れたわ2〜3割高くなってるし
輸入木材ごときが高くなり過ぎ
206: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:14:02.51 ID:o36D+QLnM
2、3割どころやないやろ
209: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:16:32.94 ID:9VyVvZh30
不動産は本当に立地です
215: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:19:04.41 ID:096FNVEgd
一戸建ては2千万ぐらいが相場だったのにとんでもないことになってるな
給料上がってないのにこれは死ぬやつやん
給料上がってないのにこれは死ぬやつやん
216: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:22:00.46 ID:20harvf30
円安と海外建材自体の高騰で首都圏は普通のサラリーマンじゃ家買えなくなるレベルまで上がり始めてる
庶民に5000万以上出させるなよ
庶民に5000万以上出させるなよ
217: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:23:12.36 ID:9CxGkzjk0
>>216
これで給料が上がってるならええけど上がってないから地獄よな
政治は何やってんのって思うわ。
これで給料が上がってるならええけど上がってないから地獄よな
政治は何やってんのって思うわ。
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (86)
milio
が
しました
おそらく家賃13万の物件よりはましだろう、家賃も値上がりするだろうしね
要はその物件が気に入ってるかどうかだろう、しょうもないことに金使ってる連中は山ほどいるわけだし、少なくとも住居はしょうもないことではない
milio
が
しました
ご冥福をお祈りいたします🤪
milio
が
しました
milio
が
しました
まだバブルの影響残って居てそれでも高い状態だった
5500万って東京か?高過ぎね?
そこまで東京に集まりたいのかねぇ?
関東平野内の主要都市なら東京で遊びたければ2時間程度で東京に行けるだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
むしろ負債になる
milio
が
しました
中国人が買いまくっているらしいからな
関東圏以外は知らない
安ければ買った方が良いのかも
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
建築費も建物の中で高い基礎と屋根が総二階の家に比べたら二倍必要になるから同じ延べ床面積なら二階建てより必ず割高になる。玄関位置が自由で階段や廊下なんかの生活に要らん部分を最小限にできるメリットあるから同程度間取りの二階建ての倍の大きさ要る訳じゃないがそれでもどうしても割高にはなる
milio
が
しました
駅近だとプラス1~2億
マンション8000~18000万くらい3LDKで駅近はプラス5000~10000万位かなタワーはもう少し高い
中古マンションは正直相場が分からない築20年以上なのに新築とほぼ同じだったりする。
場所次第という事かな?
中国人が高い方から順に買いまくっているらしい
デベも財閥系から買われまくっている様だ
自分の感覚では兎に角利便性の良い場所で日当たりが良く安全な地区と言われている所は中国人が目を光らせている感じがする
(金が足りなければ本国から募集賭けていくらでも用意して転売するから質が悪い)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
年収から控除出来る必要経費に出来るらしいよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
家は負債
どちらもその通り
milio
が
しました
そしたらローン組める人少なくなって価格が下がるやろ?
3500万の中古マンションを一括で買うつもり
milio
が
しました
milio
が
しました
つまり家は余ってるんや
このタイミングで数千万の新築住宅
それは本当に資産か?負動産にはならないのか?
よく考えて買うもんやぞ
milio
が
しました
もうこれって命掛けてるレベルだろ
それなのに崇高な自己犠牲が社会的には全然評価されてないよね
もっと凄いことだと評価されるべきだわ
milio
が
しました
自民党
milio
が
しました
誰でもローンができると同じこと考えるんだよ。
もう買っちゃったものを、あれこれ考えてもしょうがないだろう。
嫁さんに節約してもらえ。
milio
が
しました
固定資産税は一月の家賃くらい
生活費が一気に減る
milio
が
しました
そこで既に人生詰んでる。
建物は消耗品だよ。資産にならない。最後は解体費用のオマケ付だよ。
一昔前は20年ローンが一般的だったのに、40年は老後資金も食潰す。
milio
が
しました
milio
が
しました
いや何年ローンやね。しばらくが40年だったらいいな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
この物価の上がり用は異常だからね。
人件費も上がってるしまあ遅れてだけど給料がどんどん上がり出すよ。
年収600万円の君も10年後は年収1000万円になってる。
だから5500万円の家も、感覚としたら3500万円くらいになってんじゃねえの?
milio
が
しました
主が破綻しようが値引きして売るなんて銀行が許さんのだから
バブルだ崩壊だなんて騒いだところでこの先に安く買えるなんてことは基本無いんだよ
人気ない所がガタガタ崩れていくだけ
milio
が
しました
釣りだな、固定資産税はいくら?
milio
が
しました
milio
が
しました
少し古いが200から300万で広い家が出ている。外壁とか水回り屋根を1000万程で直せば新築同様だ。
東京で新築だと2億以上の物件となる。
スーパーとか病院まで1.6キロで少し不便だが都内でも大規模住宅地ならそんなもんだろう。
ローンを組んだつもりでローンの半額を貯めておく。
75までは車が使えるので快適に暮らせる。その頃には子供独立していれば貯めた資金で街中の小さな中古マンションに引っ越す。
子供が一緒に住むなら貯めた資金と子供の資金で2世帯住を建てる。
東京の不動産上昇に反比例して地方の不動産は下落するから
地方で安定した職につけば豊かな生活を送れる。
milio
が
しました
> トランプがなんか引き金引きそうで
「わたしはアメリカ大統領 すべての輸出国を消し去り そしてアメリカも消えよう」
milio
が
しました