20220327064938

引用元:最近氷河期をどうにかしようって話題多くね
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746965314/

1: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:08:34.66 ID:co/zb40w0
氷河期の犯罪者爆増
中間管理職が居なくて成り立たない企業だらけ
1000万人近い将来的なナマポ候補(現在のナマポ数200万人)

あと10-15年で一気にくるのに
この間に氷河期に老後貯金数千万稼がせないといけない

2: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:09:03.40 ID:co/zb40w0
国が滅茶苦茶あせってて草

3: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:10:43.60 ID:co/zb40w0
真面目に姥捨て政策やりそうで草

4: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:11:00.97 ID:t6IPtNVQ0
氷河期が年金受給する頃には年金受給額も減らされるやろなぁ

6: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:12:25.26 ID:Z8Zh2BPr0
今ちょうどTVで氷河期特集しとるな

10: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:14:55.99 ID:co/zb40w0
>>6
せや、こないだもABEMAで特集やっとったしガチで氷河期やべえってなっとるわ

8: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:13:48.88 ID:Fecqz6kx0
夏休みの宿題をギリギリになって焦りだす小学生か?
政府や官吏が小学生並み…それでいいのか?

9: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:14:41.59 ID:wVDmwUlr0
氷河期の人らは雇用が欲しいのか雇用いらないから金くれなのかどっちなんやろ?

12: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:16:00.14 ID:co/zb40w0
>>9
もう間に合わん
ブラック企業で衰えまくった身体なのに
余ってるのはハードなブルーカラー職だけやし身体ももたんやろ

将来的な補償やな

17: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:19:52.11 ID:Fecqz6kx0
>>9
新しい職場でスタートしても定年まで10年
役職解かれる年齢はもっとはやい
今更だわな

11: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:15:05.56 ID:rWZvw6Ps0
20年前にちゃんとやってりゃもう少し子供生まれてたのにな

13: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:17:48.25 ID:O82R9tKFH
票田の団塊が寿命で減って、次の票田の氷河期をターゲットにしただけでしょ
幸運にも正社員として生きているが、今後年金減るのも知ってる
四半世紀遅いんだわ

14: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:18:10.86 ID:co/zb40w0
でも1番人口の多い世代である氷河期に補償なんてできへんから
ガチでこの世代が65になるあたりで
ナマポ廃止とか団塊逃げ切ったあたりでやるんとちゃうか

15: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:18:15.13 ID:BrxURXrx0
どうにかなるわけないのに意味ない話やで

20: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:20:43.27 ID:8M/hOQJh0
氷河期世代は最大の大票田層だからな
次の時代は、この層いかんで国の方向性が決まって来るからだよ

23: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:21:57.33 ID:QxvTcPHl0
団塊世代が亡くなったら氷河期がメジャー世代になるからな

28: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:24:22.03 ID:co/zb40w0
>>23
メジャーでも権力はなさそう
氷河期で1回年功序列崩れて
今までみたいに年よりが力持つってのが無くなりそうです

若い頃は団塊に使い捨てられ
老いたら若い世代に捨てられる悪夢の世代になりそうで草

26: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:23:28.89 ID:zmP5g5zL0
少子化対策が何もしないまま限界迎えた事考えると
次は福祉が損切りしないまま突然終わるとかありそう

27: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:23:29.20 ID:jnu3E6Iw0
仮に氷河期の生保の類を本気で切り捨てるとするじゃん?
そんなん下の世代ですら国に対する不信感が振り切れる行為だから外に逃げ出すやろ

30: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:25:03.22 ID:co/zb40w0
>>27
逃げる金も受け入れる国もないぞ

29: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:24:25.10 ID:RLOys3zV0
年取ってる方が人数(票)多いから
今までは団塊バブルと氷河期殺して美味しい思いしましょうってやってたけどそろそろ氷河期からも票を集めないとあかん

33: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:26:32.68 ID:co/zb40w0
ガチで詰んでる世代よなぁ

38: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:29:27.33 ID:QiswtsWo0
そして無いものとされるリーマン震災世代

47: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:33:49.61 ID:4Uq6ydVB0
>>38
そいつらは第二新卒で大体どうにかなっとるやん

41: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:30:36.35 ID:JpMevjziM
実際問題としてこのままだと氷河期が老人になってナマポ急増するから手をうたないとやばい
国民民主も単にこれを問題だと思ってるから始めただけ

44: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:32:06.36 ID:co/zb40w0
>>41
15年で一気にナマポ200万から最大1500万まで増える可能性あるからな
若い世代おらんのにこうなったら
生存生活インフラは確実に死ぬ

45: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:33:09.39 ID:WNSKjET80
団塊世代の逃げ切りを許すな

48: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:34:22.08 ID:jnu3E6Iw0
まあ色々あるけれど年金とかいう詐欺制度を見直すところから始めるべき
いやもう手遅れなんだが100年後を見据えたら今メス入れとかないといけない

51: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:36:22.53 ID:Ve8SAQu80
ずっと無視してきたけど今や票田やからな
ホンマに恩給でも支給してやらんと可哀想な世代やわ

52: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:38:31.40 ID:co/zb40w0
氷河期もやばいけど
氷河期とゆとりの中間
氷河期Jrとでも呼ぼうか39-42あたりやな
この世代もかなりやばい
どの支援も受けられないの草

54: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:38:59.53 ID:Bvh1VgPA0
氷河期に一律数万配布とか子供騙しはいらんから氷河期減税頼むわ

56: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:40:02.24 ID:co/zb40w0
>>54
世代優遇は余計リンチに繋がらん?
もうボコボコにされとるけど

55: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:39:55.31 ID:O82R9tKFH
氷河期は正社員でも年功序列→成果主義→ジョブ型とトレンド変わり続けて賃金上がらんかったからなあ
転職で賃金上げたが全員上がった訳では無い
自由競争側の人間のつもりだが今後どうなるか読めないね

59: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:41:44.59 ID:co/zb40w0
>>55
転職も氷河期だと真面目に上澄みも上澄みの人だけやからなぁ
43-53やで、優秀なのがより稼げるようになっただけで
2000万人いる氷河期の0.1%くらいしか恩賜受けてなさそう

60: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:42:06.78 ID:Z1IQXKKG0
氷河期世代には散々自己責任だとか努力が足りないとかボロクソに言ってなかったか?
なんで急に救済って話になるんだよ

64: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:43:33.05 ID:co/zb40w0
>>60
想像以上に年収も貯金もないまま
定年に近づいとるから
ガチでナマポ1000万人超えかねない

61: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:42:30.89 ID:Dlnt2a4g0
大票田だもんそりゃ取りに行くでしょ

67: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:45:28.22 ID:BrxURXrx0
Zも初任給が30万でもこの後上がらないってオチやで

72: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:50:55.68 ID:UJZ460d80
とりあえず対策はしたからというアリバイ作りやな

76: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:55:25.40 ID:co/zb40w0
現在でてるTVの解決方法

田舎にいって仕事しろや
100まで働けや

地獄で草

79: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:58:01.80 ID:OFtAig0K0
でも氷河期世代の管理職いるし、中途とか登用でちゃんと人生立て直した人もたくさんいるのも事実なんだよなぁ……
さすがに全員が可哀想な被害者ってのは誇張表現だろ

84: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 22:01:29.33 ID:co/zb40w0
>>79
数が多い上に年収と中央値の差が尋常じゃないんや

45あたりの平均年収530万くらいなんやけど
中央値だと200万そこそこなんや

2000万人いるうちの1000万人が200万以下くらいなんやな

80: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 21:58:17.43 ID:GV1kF3cfM
国民民主が言い出すまで誰もこの大問題をみて見ぬふりしてきたってやばい
逃げ切る事しか考えてなかったのか

87: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 22:02:23.59 ID:pcrDVd2w0
早慶出て回転寿司の店員とかガチでそんな時代だったからな

94: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 22:06:36.12 ID:06Ja317g0
氷河期当事者のワイの考えやが
氷河期をなんとかしようとか考えとらんやろ
単純に最大の人口ボリュームゾーンやから
表が欲しくて氷河期に媚びてるだけや
だから、これからは現役世代から搾取して
氷河期に分配するポピュリズム政策を
どこも押し出してくるやろな
君たちの手取りは氷河期に食われるってワケ

99: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 22:10:40.53 ID:cPsXams90
課長代理の給料が新卒と同じくらいでワロタ

100: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 22:10:46.32 ID:jb5mCeM00
一体なぜ・・・

101: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 22:10:52.16 ID:Ve8SAQu80
氷河期世代って大規模な社会実験失敗の被害者やろ?
なんもせんと何とかなるやろって
せやのに石破は今何もせんとどうする気なんやろ

104: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 22:12:18.36 ID:co/zb40w0
>>101
もう手の施しようがね…
やるなら政権終わるの覚悟して
団塊世代から搾り取って分配しないといけないけどまぁそんな事できんやろ

118: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 22:19:05.30 ID:9Y8pahlf0
技術や知識の伝達もここらで途切れるの多そうやね

120: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 22:20:51.64 ID:co/zb40w0
>>118
元々70-80年代なんてアナログからデジタルに移行した世代なのに
ここ死んだせいでデジタル競争に一気に勝てなくなったの草

121: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 22:23:10.39 ID:Z1IQXKKG0
>>118
ゾンビ企業勤務の高齢者がロストテクノロジーを新入社員に教えてて滑稽だよ

124: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 22:25:43.10 ID:jnu3E6Iw0
>>121
これやべーよな
一般職のみならず専門職の現場でも起こってるもん

122: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 22:24:02.71 ID:co/zb40w0
まぁどう考えてもう無理よなぁ
政治が変わった程度じゃどうしようもないし
ガチで損切りあるで

126: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 22:27:07.80 ID:VZIuxYy30
底辺にも自助で老後に備えてもらわないとこれから死んでいく年寄を支える年金やら保護やらで詰むんやろな

129: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 22:29:06.51 ID:co/zb40w0
>>126
そうでなくても社会保障アホほど金かかっとる癖に人口減るのに数倍になる予定やからな
なんとしてでも稼がせないとあかんのや
地力で

134: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 22:34:25.77 ID:kYzldDtR0
就労支援が移民の扱いとあまり変わらないの草