
引用元:日本「資源ガチャ!こい!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642662942/
1: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)16:15:42 ID:yHsh
鉄 石炭
あたりってとこか?
あたりってとこか?
3: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)16:17:34 ID:0lnb
金も取れたぞ
4: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)16:19:04 ID:s6fT
>>3
そんなものはない
そんなものはない
5: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)16:19:19 ID:Uad6
四季ガチャはコンプリートしたからセーフ
6: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)16:19:58 ID:s6fT
>>5
いうてどの国も分けようと思えば4つに分けられそう
いうてどの国も分けようと思えば4つに分けられそう
7: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)16:22:45 ID:qzB6
当たり引いてもちうごくがやって来そうやん
8: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)16:35:49 ID:d3P8
水に恵まれてるのは何気にでかい
9: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:06:30 ID:NeW4
ジパングって金無いの!?
12: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:07:53 ID:JVMj
日本銀で世界の相場変わったとか世界史でやった覚えあるわ
13: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:08:14 ID:kqp6
金銀いっぱいあった(過去形
14: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:08:21 ID:AEQv
佐渡金山、石見銀山、足尾銅山
15: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:08:26 ID:NeW4
水が豊富に見えて実はそうでもないってマ?
16: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:09:30 ID:HEGE
>>15
単純に浄水設備整ってるだけでは?
単純に浄水設備整ってるだけでは?
18: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:09:45 ID:CP7R
天然ガスとかあっっても石油国が強い限り無理やろ
19: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:09:49 ID:xJKj
金銀は戦国時代にもってかれまくったからなぁ
ほんまアホやで
ほんまアホやで
26: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:11:37 ID:8WRB
石油がね…
27: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:11:58 ID:LQTQ
アメリカ「うおおおおおおおおおお!!!!」
石炭 石油 金 鉄 銅 ウラン
当たりか?
石炭 石油 金 鉄 銅 ウラン
当たりか?
28: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:12:28 ID:7Zh8
石灰石…w
29: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:14:11 ID:NeW4
水はあっても育てる土地が無いから輸入にたよってるって事か?
30: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:14:35 ID:xJKj
>>29
水も余裕ないぞ
水も余裕ないぞ
33: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:16:44 ID:AEQv
川はあってもすぐ海だしダム作らないと飲み水にも困るわね
35: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:16:53 ID:ZyIE
ヨードあるぞ
36: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:17:50 ID:xJKj
日本は地形が山多いから水は降るけど貯まらんねんな
37: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:19:33 ID:NeW4
水資源無いのに水害頻繁すんのってひどくね?
40: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:21:01 ID:dsAt
海水を活かした事業がないのが残念
41: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:21:29 ID:8jY8
>>40
漁業
漁業
42: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:22:15 ID:dsAt
>>41
そうじゃなくて
そうじゃなくて
44: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:24:48 ID:NeW4
>>40
原発冷やしたりとか…
原発冷やしたりとか…
48: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:30:19 ID:2rPi
あれやろ日本って量は少ないけど何でも取れるから天然資源の博物館言われてるんやろ
49: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:30:53 ID:8EZo
>>48
ヘリウムとイリジウムが無い
ヘリウムとイリジウムが無い
51: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:31:10 ID:BUpi
>>49
小笠原沖で見つかってなかった?
小笠原沖で見つかってなかった?
52: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:32:11 ID:8EZo
>>51
ヘリウムはアメリカ
イリジウムはカナダ
でしか生産されてない
日本にあったとしても使えるほど無いやろ
ヘリウムはアメリカ
イリジウムはカナダ
でしか生産されてない
日本にあったとしても使えるほど無いやろ
50: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:30:54 ID:BUpi
>>48
博物館(海底)
博物館(海底)
53: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:33:35 ID:jQp5
日本って海底に天然ガスとか石油とかメタンとか沢山埋まっとるんやろ?
極東サウジやん
極東サウジやん
54: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:34:58 ID:8EZo
>>53
海底の資源採るコスト高すぎて実際資源無いのと同じ
海底の資源採るコスト高すぎて実際資源無いのと同じ
55: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:35:41 ID:jQp5
>>54
じゃあなんで研究とかしとるん
じゃあなんで研究とかしとるん
57: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:37:32 ID:BUpi
>>55
いつか採算取れるくらいに技術開発が進むかもしれんから
いつか採算取れるくらいに技術開発が進むかもしれんから
59: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:38:36 ID:8EZo
>>55
海底資源ブームちゃうか?
海底熱水鉱床もサンプル採るだけやろ
他にもマンガン塊とかあるけど回収するの大変やねん
海底資源ブームちゃうか?
海底熱水鉱床もサンプル採るだけやろ
他にもマンガン塊とかあるけど回収するの大変やねん
61: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:41:00 ID:8EZo
日本はいろんなところから石油やガス出るけど
量が少なすぎなんたよなぁ
量が少なすぎなんたよなぁ
62: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:41:49 ID:gnIk
メタンハイドレートだかしっかり取れるようになったらロシアと中国黙ってなさそう(あと韓国)
69: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:44:01 ID:Kp0K
>>62
採掘に金かかってコスパ悪いからあきらめた
採掘に金かかってコスパ悪いからあきらめた
64: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:42:39 ID:Ar33
掘削コストの低下待ちや
海底資源ボリボリ掘れるようになればバブルくるから
海底資源ボリボリ掘れるようになればバブルくるから
65: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:43:07 ID:jQp5
SDGsにうるさいけど需要あるんかな
74: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:44:58 ID:eXz7
買った方が安い間は買ってきたらええ
品薄になって値段上がったら採掘の採算も合うようになる
研究の継続は大事よ
品薄になって値段上がったら採掘の採算も合うようになる
研究の継続は大事よ
77: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:45:08 ID:ifDQ
海洋資源 Aランク 成長生S
って感じやろ
採掘技術進んだらガッポガッポの可能性ある
って感じやろ
採掘技術進んだらガッポガッポの可能性ある
80: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:45:47 ID:ynf4
水
88: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:47:13 ID:6vo0
そこに海があるじゃろ?
排他的経済水域でお魚さんがっぽがっぽ
排他的経済水域でお魚さんがっぽがっぽ
93: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:48:21 ID:s9s2
>>88
なお漁業者は年々減り続けてる模様
なお漁業者は年々減り続けてる模様
94: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:48:28 ID:8EZo
>>88
中国・北朝鮮「無視して入って魚採るで」
中国・北朝鮮「無視して入って魚採るで」
89: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:47:34 ID:Kp0K
海洋入れると日本は世界で6番目に面積デカいのになんもねーよな
もっと探せよ
もっと探せよ
91: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:48:09 ID:gnIk
>>89
大正義沖ノ鳥島
大正義沖ノ鳥島
106: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:50:11 ID:1tcZ
ワイが生きてるうちに資源大国になれるか?
110: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:50:32 ID:ifDQ
>>106
なってもお前の給料はあがらんよ
なってもお前の給料はあがらんよ
108: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:50:23 ID:Kp0K
石炭ならまだいくらでもあるやろ
あれを液化すればいい
あれを液化すればいい
120: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)18:52:50 ID:Kp0K
サウジでさえ脱石油で再生エネルギーに投資はじめたからな
もう資源の時代自体終わった核融合よ
もう資源の時代自体終わった核融合よ
142: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)19:12:20 ID:SKWI
でも銀と金はあったから
152: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)19:21:07 ID:VZOx
金銀銅鉄石炭水木材 と恵まれてんだよなぁ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (44)
香川さんに謝れ。
milio
が
しました
日本が独立して調子に乗ると米中が困るのでダメです
milio
が
しました
milio
が
しました
あと都市鉱山とか使えばまだまだいける
milio
が
しました
milio
が
しました
天然資源は高騰してるし採掘技術も進化してると思うんやが
milio
が
しました
milio
が
しました
高度な工業・農業の発展には欠かせない
塩害が発生しない水田が可能なほどの水量でありながら淀まず流れ水質が良いってかなりとんでもない
milio
が
しました
「日本軍」 竹島に海兵隊派遣・諜報部隊がスパイを一網打尽。
*日本を中共に売った岸田。岸田を騙す韓国。利権かハニトラ絡みは即逮捕。
*反日で自滅の朝鮮族。借金地獄と飢餓地獄 呪われた朝鮮半島。ハイ断交
milio
が
しました
milio
が
しました
採算ベースが会えば、採掘に奔るだろうけど、採算合いそうなものはAu.Ptぐらい?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
釧路炭田で地元資本が細々と採掘している
milio
が
しました
milio
が
しました
海底資源が本命かな?
milio
が
しました
その原資は膨大な銀と石炭だったのに
milio
が
しました
豊富な資源と工業力があり、教育文化水準が高かったのは事実だな
milio
が
しました
こんなんじゃキムチしかないお隣の韓国を笑えないなw
milio
が
しました
石灰岩:1万年掘ってもあるとか
ヨウ素:関東ガス田の副産物で世界シェア7割以上だったっけ。
milio
が
しました
>そんなものはない
その金をお金に変えたのが今の日本の蓄えだぞ
milio
が
しました
持ってったら片道の重油代くらいでないんだろうか。
milio
が
しました
枯渇するんじゃないか?て話あるけどどうなんだろう。
milio
が
しました