引用元:太平洋戦争の時の日本軍ってどのあたりで詰んでたんだろう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1524351150/
1: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 07:52:30.15 0
インパールあたり?
2: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 07:53:18.23 0
苦し紛れで誘われて真珠湾奇襲したとこ
3: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 07:54:24.84 0
日本海海戦で完全勝利したとこで帰趨決まってた
228: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 16:36:39.01 0
>>3
この時にアメリカは日本を仮想敵国にしたらしいな
この時にアメリカは日本を仮想敵国にしたらしいな
4: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 07:58:01.15 0
始まる前からだよ
日中戦争で苦戦して苦し紛れに始めた戦役だし
日中戦争で苦戦して苦し紛れに始めた戦役だし
9: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 08:02:52.56 0
>>4
これだな
これだな
5: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 07:58:51.11 0
くず鉄石油の禁輸措置が取られたあたり
1940年かな
1940年かな
6: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 07:59:13.68 0
国力で完敗
外交戦で完敗
外交戦で完敗
8: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 08:02:41.54 0
真珠湾で空母を叩けなかったのが痛かったです
10: fusianasan 2018/04/22(日) 08:03:31.30 0
普通にミッドウェーでエースパイロット達を失った時だろうな
69: fusianasan 2018/04/22(日) 10:04:33.00 0
>>10
太平洋戦争としては同意する
近代戦は国力に優れるほうが勝つのでGDPの大きな相手に正面戦争を挑むと決めた時点で負け
太平洋戦争としては同意する
近代戦は国力に優れるほうが勝つのでGDPの大きな相手に正面戦争を挑むと決めた時点で負け
11: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 08:03:37.33 0
シベリア出兵でなかなか撤兵しなかったあたりだな
14: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 08:12:23.88 0
爆撃か雷撃か迷ったところ
15: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 08:23:48.46 0
原油確保はいいとして真珠湾攻撃だな
フィリピンの米軍は邪魔だが無視しておけば、おっぴらに活動はできないしな
フィリピンの米軍は邪魔だが無視しておけば、おっぴらに活動はできないしな
16: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 08:26:13.94 0
詰んだから行動起こした定期
17: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 08:26:41.26 0
国連脱退
18: . 2018/04/22(日) 08:27:29.19 0
ミッドウェー海戦だ これ定説
21: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 08:33:06.54 0
山本五十六を失ったあたり
29: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 08:47:59.59 0
大陸で詰んだから始めた戦争だもんなぁ
始まる前からおわてたよ
始まる前からおわてたよ
30: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 08:49:40.66 0
ABCD包囲網が完成した時点で
37: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 08:59:18.44 0
>>30
一応、ABCD包囲網は結果的にそんな話しもあって割と制裁めいたことを
各国がしてたってわけで実際には「ABCD包囲網」なるものは存在していない
米国人でも歴史家の近代史に詳しい人でないと知らない
一応案としてあったけど米国はそれを実行していなくて試案として検討した程度の話しで
なぜか日本ではそれが行われたかのようになっているが実際には存在していない
一応、ABCD包囲網は結果的にそんな話しもあって割と制裁めいたことを
各国がしてたってわけで実際には「ABCD包囲網」なるものは存在していない
米国人でも歴史家の近代史に詳しい人でないと知らない
一応案としてあったけど米国はそれを実行していなくて試案として検討した程度の話しで
なぜか日本ではそれが行われたかのようになっているが実際には存在していない
41: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 09:07:47.50 0
>>37
自分の年代だと中学校の教科書に載っていた記憶があるのだが
自分の年代だと中学校の教科書に載っていた記憶があるのだが
283: 名無し募集中。。。 2018/04/24(火) 02:17:00.27 0
>>37
対支21か条要求みたいだな
あれも最終的にはいろいろ撤回されたり骨抜きにされたりしたけど
中国は21か条すべて飲まされたみたいに言ってるしな
対支21か条要求みたいだな
あれも最終的にはいろいろ撤回されたり骨抜きにされたりしたけど
中国は21か条すべて飲まされたみたいに言ってるしな
31: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 08:50:04.35 0
だいたい奇襲で勝ってどこで講和するつもりだったんだ?
アホみたいに戦線拡大して世界征服でもするつもりだったのか
アホみたいに戦線拡大して世界征服でもするつもりだったのか
39: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 09:01:25.41 0
>>31
日中戦争にしても対支一撃論で
ガツンと一発かませば蒋介石ビビって有利に講話に持ち込めるぜ!
っていう算段だったのに引くに引けずに泥沼化という
日中戦争にしても対支一撃論で
ガツンと一発かませば蒋介石ビビって有利に講話に持ち込めるぜ!
っていう算段だったのに引くに引けずに泥沼化という
33: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 08:52:16.11 0
経済封鎖でにっちもさっちもいかなくなった時点だから始まる前
35: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 08:54:47.00 0
226事件の時
43: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 09:20:43.11 0
相手が講和に応じないと終わらないからな
44: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 09:24:02.27 0
日本が考えていた戦争終結の姿が全く思い浮かばん
45: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 09:26:40.25 O
アメリカ空母艦隊を殲滅したら講和してくれる(笑)
46: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 09:27:52.00 0
大和特攻で散華された海軍士官が言われた「日清日露で勝ち過ぎて奢って反省をせず進歩を怠った」所からだと思う
武器にしても作戦立案にしても敢闘精神で乗り切ろうとする上層部の頓珍漢な時代錯誤の考え方からいかれてた
勉強ができれば優秀なんて嘘ってのは今の国会でも表してるw
武器にしても作戦立案にしても敢闘精神で乗り切ろうとする上層部の頓珍漢な時代錯誤の考え方からいかれてた
勉強ができれば優秀なんて嘘ってのは今の国会でも表してるw
177: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 13:54:19.78 O
>>46
自己保身能力に関しては極めて「優秀」な奴ばかり
吐き気がするほど頭がいい
自己保身能力に関しては極めて「優秀」な奴ばかり
吐き気がするほど頭がいい
47: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 09:28:10.32 0
国力分析で戦争が長期化したら勝てないことは知ってたのに
奇襲の後もどんどん戦線拡大したからな
奇襲の後もどんどん戦線拡大したからな
51: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 09:34:35.22 O
そして誰も責任をとらない
52: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 09:34:39.67 0
日露戦争でも実はシベリア鉄道の輸送力を少なく改竄して報告してた日露戦争はどうにか判定勝ちになったけど日本の軍人を含む官僚って昔からそう言うところあるんだよなあ
53: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 09:42:00.45 0
日中戦争に突入しなかったら
独ソ戦が始まらなかったら
というのはよく考える
独ソ戦が始まらなかったら
というのはよく考える
55: 君の名は(風靡く断層) 2018/04/22(日) 09:49:59.09 0
ハルノート受け入れてたらな
61: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 09:55:39.06 0
勝てるっていうか講和は十分可能だった
ただ判断を先送りしてる内にどうにもならなくなって後は地獄
ただ判断を先送りしてる内にどうにもならなくなって後は地獄
64: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 09:58:58.89 0
なんで詰んだ時点で降伏しなかったんだろ?
少なくともあと1年早く降服してればどんだけ傷が浅かったか
少なくともあと1年早く降服してればどんだけ傷が浅かったか
206: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 15:33:05.37 0
>>64
始めた後に詰んだらそこが降伏ポイントになっただろうけど
始める前から詰んでたのでずっと降伏ポイントが出てこない
始めた後に詰んだらそこが降伏ポイントになっただろうけど
始める前から詰んでたのでずっと降伏ポイントが出てこない
65: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 10:00:13.09 0
次の一戦で勝って少しでも有利に講和しようと思ってるうちに泥沼に損切りができないのよね
70: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 10:04:45.36 0
アメリカと戦う前に勝算があったみたいに勘違いしてる人多いよね
「開戦と同時に一撃を加えてアメリカ人に厭戦気分を抱かせ休戦に持ち込む…」ってやつ
これってこうすれば勝てるから対米開戦しようというものではなく
対米開戦しなくてはいけないけど勝算なんてありませんなんて言えないから
あたかもなにか勝算あるように適当に作り上げた作文だよ
今の官僚がやってることと同じ
当時の当事者たちで本気で信じてる人なんていないよ
山本五十六ですら「そんなわけねーだろ」と思ってただろう
戦後になってから真に受けた馬鹿が「真珠湾の時の宣戦布告が遅れたから…」
「遅刻した外務省の怠慢のせいだ」とか言い出したんだよ
「開戦と同時に一撃を加えてアメリカ人に厭戦気分を抱かせ休戦に持ち込む…」ってやつ
これってこうすれば勝てるから対米開戦しようというものではなく
対米開戦しなくてはいけないけど勝算なんてありませんなんて言えないから
あたかもなにか勝算あるように適当に作り上げた作文だよ
今の官僚がやってることと同じ
当時の当事者たちで本気で信じてる人なんていないよ
山本五十六ですら「そんなわけねーだろ」と思ってただろう
戦後になってから真に受けた馬鹿が「真珠湾の時の宣戦布告が遅れたから…」
「遅刻した外務省の怠慢のせいだ」とか言い出したんだよ
72: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 10:08:42.18 0
日本政府としてそもそもどこまで占領するとか決めて戦争したわけじゃないから
軍部のそれもごく一部の兵士が独断で満州建国しちゃったことから始まって
盧溝橋事件でも政府は不拡大を指令したけど現地の軍部が無視して大陸に攻め入った
政府が指令して軍部が動く時代ではなくなった
226とか首相すら軍部に殺される時代から軍部は独断で活動するようになっていて
政府の操縦下に軍部はいなかったから
どうにもならんよ
米はそれに気づいて参戦して止めにキタわけで
軍部のそれもごく一部の兵士が独断で満州建国しちゃったことから始まって
盧溝橋事件でも政府は不拡大を指令したけど現地の軍部が無視して大陸に攻め入った
政府が指令して軍部が動く時代ではなくなった
226とか首相すら軍部に殺される時代から軍部は独断で活動するようになっていて
政府の操縦下に軍部はいなかったから
どうにもならんよ
米はそれに気づいて参戦して止めにキタわけで
74: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 10:10:39.18 0
詰んでたから、奇襲開戦で少しでも優位な講和をだったんじゃないの
84: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 10:20:28.92 0
>>74
その論理がわからない
有利な講和ってどんな条件を考えてたんだ
その論理がわからない
有利な講和ってどんな条件を考えてたんだ
75: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 10:11:12.77 0
始まったとき
78: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 10:12:12.65 0
政府と陸軍と海軍が独立してて情報交換もしてないからな政府は陸海軍がどれだけの物資を持ってるかも知らなかったからな
東條が参謀総長を兼任したのは政府に情報が来ないからってのもあった
東條が参謀総長を兼任したのは政府に情報が来ないからってのもあった
83: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 10:19:46.22 0
石油止められた時点で詰んでるじゃん
飛行機飛ばせなくなるぞ
飛行機飛ばせなくなるぞ
85: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 10:23:19.65 0
軍事施設の真珠湾はともかくフィリピンに手を出した時点で対米講和はあり得ない
87: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 10:24:11.78 0
226事件の後に軍部をきちんと統制できる体制を作らなかった時点で
88: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 10:25:21.21 0
冷静に分析できる奴が少なすぎた
当時の政府や軍部は
歴史的にも戦争に負けたことがない
神の国なんだから負けるわけがないって本気で思ってたからな
当時の政府や軍部は
歴史的にも戦争に負けたことがない
神の国なんだから負けるわけがないって本気で思ってたからな
90: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 10:27:25.78 0
その誰も責任を持ってないって国の構造が日本の問題なんだよ
だから最初から詰んでる
だから最初から詰んでる
112: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 12:13:56.29 0
近衛がアメリカとの戦争回避しようとしてたのは事実
東條と敵対していた石原莞爾もアメリカとの戦争は時期尚早とわかっていた
しかし東條の南に石油を求めるという方針が取られた
東條と敵対していた石原莞爾もアメリカとの戦争は時期尚早とわかっていた
しかし東條の南に石油を求めるという方針が取られた
128: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 12:41:21.93 0
石原莞爾のいうとおりにしてたらすべてが上手く行った
満州事変もソビエトと戦うためだったし
ドイツと一緒にソビエトと戦ってばなあ
満州事変もソビエトと戦うためだったし
ドイツと一緒にソビエトと戦ってばなあ
132: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 12:47:57.38 0
>>128
そんな時代じゃないから
ソビエトから守るには国際連盟にしっかりいて国際的に立ち向かう姿勢を強固にすべきであって
国際連盟から出てしまって国際社会の孤児になって焦って、三国同盟に飛びついて破滅
満州建国がそもそも日本破綻への導火線
そんな時代じゃないから
ソビエトから守るには国際連盟にしっかりいて国際的に立ち向かう姿勢を強固にすべきであって
国際連盟から出てしまって国際社会の孤児になって焦って、三国同盟に飛びついて破滅
満州建国がそもそも日本破綻への導火線
162: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 13:29:01.58 0
関東軍が勝手に始めた時点でもう詰んでた
164: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 13:32:19.98 0
飛行機ばかりに目が行きがちだけどM4シャーマンやT-34とまともに戦える戦車が無いのに戦っちゃ無謀だよな
さすがにタイガーやパンターみたいな戦車は作れないかもしれないけどさ
さすがにタイガーやパンターみたいな戦車は作れないかもしれないけどさ
171: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 13:39:37.58 0
石原莞爾の思想性こそが振り返ってたときむしろ唯一の救いなんだが
石原莞爾の北進論と東條の南進論
南進論は単に石油を求めて米と戦争するという道でしか無い
石原莞爾の北進論と東條の南進論
南進論は単に石油を求めて米と戦争するという道でしか無い
175: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 13:44:43.64 0
石原莞爾が招いたのが米の攻撃だもの
満州事変で大陸に建国を認めてしまった時から
軍隊の勝手な行動を追認する日本政府という全ての始まりであって日本の終わり
満州事変で大陸に建国を認めてしまった時から
軍隊の勝手な行動を追認する日本政府という全ての始まりであって日本の終わり
179: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 13:56:48.17 0
山県有朋がやりたい放題だった時から
213: 名無しさん募集中。。。 2018/04/22(日) 15:40:47.71 0
>>179
たしかに山県は軍閥を作ったが利用したのは昭和の統制派の連中
山県が生きてたらアメリカとは開戦してないかもしれない
山県は臆病なほど慎重だったからな
たしかに山県は軍閥を作ったが利用したのは昭和の統制派の連中
山県が生きてたらアメリカとは開戦してないかもしれない
山県は臆病なほど慎重だったからな
183: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 14:16:07.54 0
パールハーバーで既に詰んでる
210: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 15:37:00.53 0
日清日露で勝てなかったら
あそこまで怠慢にならなかったのかな
あそこまで怠慢にならなかったのかな
219: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 16:04:52.28 0
結局、体力ある方が勝ちって話だわな
ソ連は何度も大きなミスやらかして大損害出してるけど
体力勝負で押し切ったしな
ソ連は何度も大きなミスやらかして大損害出してるけど
体力勝負で押し切ったしな
248: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 21:09:42.46 0
アメリカとガチで戦争したら惨敗するってのは海軍だけでなく陸軍の官僚も分かっていた
だけれども開戦に突き進んでしまうのが日本の不思議なところだろう
追い詰められて自暴自棄で開戦して国が滅ぶまで戦った例は大日本帝国以外に殆ど知らんし北朝鮮ですら回避しそうだ
だけれども開戦に突き進んでしまうのが日本の不思議なところだろう
追い詰められて自暴自棄で開戦して国が滅ぶまで戦った例は大日本帝国以外に殆ど知らんし北朝鮮ですら回避しそうだ
250: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 21:15:05.63 0
>>1
南部仏印に進出した時から
南部仏印に進出した時から
255: 名無し募集中。。。 2018/04/22(日) 22:44:17.94 0
何でこんなに外交で失敗しまくるんだろう
外交の交渉次第で戦争自体も敵も作らなくても済んだろうに
外交の交渉次第で戦争自体も敵も作らなくても済んだろうに
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (143)
特に編成は現地人の割合が大半で構成された。その背景以下
1919年、原内閣の時代になると、寺内退陣による陸軍の弱体化と外務省の巻き返し、それに大正デモクラシーという時代の風潮もあって、関東州の民政への移行などを定めた関東庁官制が公布され、関東都督府は廃止となり、軍事と政治が分離された。関東都督府直属の守備隊と南満洲鉄道の附属地を警備する守備隊は関東軍に、民政部門は関東庁とに分離設置された。 これによって関東軍は、台湾軍・朝鮮軍・支那駐屯軍と並ぶ独立軍となった。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
天皇陛下が神様になった時
milio
がしました
聞く耳持たない宣言と変わらない。
milio
がしました
milio
がしました
アメリカ中枢にもソ連スパイがいたけど
milio
がしました
アメリカに勝ちたければ先ず、内紛状態にしてからだ
そういう意味で今のアメリカの有様は、打倒アメリカを企む中露の目論見が捗っている証だろう
milio
がしました
結果⇒ 2回の真っ黒黒焦げ+焼け野が原+南方確保期間微小+植民地ゼロ+植民地憲法堅持
じっとしていた方がよかった
milio
がしました
→潤滑油です!
昔からこの根性根本的に変わってないんだろうな
誰か止めてくれるやろ…の連鎖もあっただろうし
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
今の露助みたいに権利を最大限生かして好き勝ってやる方が良かったかもな
まあその露助も制裁食らいまくったりでボロかすだけど
milio
がしました
今回はその教訓を生かして、金融戦争、EV戦争、物流戦争、半導体戦争で勝利し、北朝鮮も引き剥がして中国を孤立化させた。
天皇に耐えがたきを耐え、忍びがたきをを忍びと言われ、この戦果なら上々の結果と言えよう。
milio
がしました
milio
がしました
ポイントは過去から本質的なところを掴みとって現在に生かしてきたかどうか。
ドル建ての借金返済できない国は今回の敗戦国になる国だよ。
milio
がしました
>普通にミッドウェーでエースパイロット達を失った時だろうな
単独反撃を強行した飛龍隊は壊滅したけど、他は殆ど生き残ってんだよなあ…
その後冷や飯食わせたけど
この勘違いは言っても言っても消えないよね
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
大陸での横暴さは国際社会から非難を受けて当然のようになってた だから制裁をうけて経済もやりくりできなくされて宣戦布告する事態になってしまった
石原莞爾が大陸でやったことをきちんと裁いておればそうはならなかったと思うよ やらなかったからこそ辻政信(第三次世界大戦を引き起こしかねない男とGHQがマークした)みたいなのも産まれたし
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
簡単に誘導されるアリの群れって感じ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
朝鮮に関わった瞬間からKの法則が発動し始めていた
milio
がしました
milio
がしました
それまでは、ドイツ勝利で完全勝利or有利な講和ができる思っていた。
ドイツ降伏後、ようやくソ連の仲介による講和を目指し始めた。
milio
がしました
責任を取りたくない、でも出世したい欲がある。
多数派の太鼓持ちするのが一番になる。そこには国の利益だの正義だのないんだよ。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
その共産圏支援部隊には真珠湾で報復したが、軍部も政治家も勝ち目のない戦いになる事を解っていた者は多い。それでも開戦せざるを得なかったのは、民主主義を標榜する民間人を狙って核兵器を撃ち込む様な邪悪な生命体が、遂に義勇軍を差し向けて来たからである。
この生命体が弱小国を軍事力で植民地支配して、搾取しているさまを日本国民は目て知っていた。だから、日本国民の戴く政府は列強国へ向けて「植民地支配と奴隷制度の撤廃」を唱えるに至った訳だ。これが全世界のアカを敵に回すきっかけとなった様である。
軍人が邪悪な生命体に白旗揚げたら、郷の妻や娘・姉や妹・母が穢されることなど解り切っている。特攻隊員らを含めた日本兵には、白旗を揚げるという選択肢の残されていない聖戦だったね。
milio
がしました
軍事態勢的には台湾沖海戦でほとんど戦果がないのに戦果多大と発表、後に戦果なしと
判明しても内部にも間違いを訂正せず、大損害を招いたこと。
この時点で最早、戦う集団ではなく保身集団と化していたと思う。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
その後の処理(責任を現場に押し付ける)で、
組織として既に完全に駄目って感じみたいですよね。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
だってうまく立ち回れば北朝鮮でさえ生き残れるんだぜ。
milio
がしました
陸海軍軍務官僚の穏健派 「・・・(今更勝て無いから開戦反対とか言え無いわw)」
milio
がしました
日露戦争→領土が増えました、大国扱いされるようになりました
WW1→領土が増えたうえに貿易で大儲けできました
満州事変→世界に先駆けて不況からいち早く脱出できました
当時の一般国民からしたら対外戦争は成功体験しかないんだからもっと戦争やれとなっても仕方ないだろ
最初から詰んどる
milio
がしました
milio
がしました
始めたからには勝つまでやめられなかった。
milio
がしました
それでもどうしても開戦を避けられないなら日清日露の様に初戦である程度軍事的優勢を取れればあるいは講和の可能性も出てくるかも程度が唯一の勝機かもしれんって結論になった。
ハワイで敵太平洋艦隊、ミッドウェーで敵機動艦隊を撃滅して太平洋内で一時的な戦力差を広げて講和、が道筋だったんだろうがMIで敵機動艦隊どころかこっちの虎の子の機動艦隊を失った時点で日米戦争の敗北は確定した訳だ。
まぁそもそもMIで敵機動艦隊を撃滅できてた所で講和になる可能性はごく僅かだったとは思うが。
とは言え欧米が総じて植民地主義、拡大主義を取ってた時点でハル・ノートだ何だを受け入れれば日本もまた植民地まっしぐらなのは確定していたし負け戦覚悟でやらざるを得なかったのもまた事実。
結局、あの時点までに欧米連中が東の果ての猿共がと思いつつ、だがあそこに手出しは容易にはできん。って思わせるだけの戦力を用意できなかった時点で対米開戦しようがしまいが日本の負けは確定していたって事。
milio
がしました
milio
がしました