20220204125104

引用元:宇宙移民船で500年ぐらいコールドスリープしてる時に誤作動で自分だけ起こされる
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649707472/

1: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:04:32.22 ID:9ETuCfvh0
なんか100年くらいで機械の誤作動で自分だけ解凍されて起きてしまって
みんなのコールドスリープ解けるまであと400年間ぐらいある

これ怖いよな

4: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:06:04.05 ID:5b+A1L3vH
コールドスリープ再設定して寝たらええやん

5: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:06:34.08 ID:9ETuCfvh0
>>4
完全にぶっ壊れてるとする

6: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:06:56.22 ID:m6TjPDM4d
そういうときのために交代で係員おるんやないの

7: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:08:34.00 ID:6P+bBOPR0
そういう映画あったよな

9: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:08:41.64 ID:FS1m35vO0
もう一人起こそう
許してもらえんかもしれんが

13: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:13:03.73 ID:qyex2HhH0
狭い宇宙船で1人だけ起きてて死ぬまでは変化起きる見込みないだろうじゃ普通の人はすぐ発狂するから平気やろ

18: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:17:14.09 ID:Gtg8rVNz0
寂しいから女の子一人起こすンゴ

20: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:19:21.07 ID:IMMrqlEA0
可愛い子起こして誤作動ってことにすればいいじゃん

24: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:28:06.60 ID:NwPo/O650
こういう時のためのマニュアルあるやろ

25: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:35:21.09 ID:BC8bG7CMd
>>24
マニュアルは無いものとする

27: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:37:47.29 ID:/B8qqvuQ0
まあありがちな設定だな

28: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:40:39.57 ID:/WWBck4W0
マジレスすると誤作動で解凍された場合もマニュアルあるだろ
ないものとするとかいうなよ

29: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:43:18.30 ID:S0xBNxn3p
自分だけ存在忘れられてて5億年後くらいに起こされるっての考えたけどどう?

31: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:44:25.50 ID:/co5nS1V0
コールドスリープってなかなか実用しないな
大概凍らすときと解凍するときに細胞が壊れてダメになる

36: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:47:42.43 ID:RMeb21Kk0
また寝りゃええやん

41: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:53:37.95 ID:fqZRvxO+0
宇宙船のメンテ誰がやるんだよ

42: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:56:01.49 ID:JK2KxYzy0
単細胞生物じゃないそれなりの大きさの生き物の冷解凍って
成功してたっけ

43: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:56:53.23 ID:wW0Lb8mB0
全員起こせば技術者おるやろ?

44: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:57:29.90 ID:MPyecpdD0
>>43
一般人と技術者が寝るとこは別やぞ

46: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 05:59:25.30 ID:R5GcDD+Z0
遺伝子情報だけ保存しておいて、肉体は機械に置き換えて輸送しようよ