
引用元:豊臣秀吉「ようやく天下統一したぞ!」→ 25年後滅亡 これ何が悪かったんだ?日本最短政権だろ
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653131995/
1: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:19:55.65 ID:oZC6WbU5M
子孫断絶してるし
2: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:20:08.68 ID:oZC6WbU5M
所詮血筋かよ
5: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:20:38.21 ID:TWMO/g24M
成り上がりはねえ、
6: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:21:12.30 ID:wI4CSzeb0
秀次事件定期
7: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:21:14.68 ID:dbLT6YJNM
やっぱり譜代の家臣が必要なのか…
8: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:21:30.46 ID:mGgDDSM10
権力得てから自滅していった
10: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:22:25.90 ID:6ESBYbv4M
ガチな話朝鮮出兵だろ
あれなかったら西軍勝ってたろ
あれなかったら西軍勝ってたろ
11: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:22:53.62 ID:HMZxUDFgd
血筋や
12: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:23:00.64 ID:Qnt75g2T0
豊臣姓を与えて擬似一門を形成していたのになぜ…
19: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:28:59.49 ID:Hakqruy80
>>12
逆に与えすぎたとか
あんなにバラまいたら特別感なくなるし、一族のつながりも出にくくなる
逆に与えすぎたとか
あんなにバラまいたら特別感なくなるし、一族のつながりも出にくくなる
13: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:23:01.64 ID:yFC7Hvper
言うほど1600年以降豊臣の政権だったか?
16: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:27:15.06 ID:UMup38zh0
ヒデヨシ「ワイが諸将の立場だったらワシの死後いくらでも豊臣家乗っ取れるなぁ…せや!」
ヒデヨシ「内府殿、くれぐれも秀頼のことお頼み申すぅうう」
打つ手が真心に訴えるしかなかった模様
ヒデヨシ「内府殿、くれぐれも秀頼のことお頼み申すぅうう」
打つ手が真心に訴えるしかなかった模様
17: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:28:36.28 ID:svVQ+7sx0
信長じゃないから
20: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:29:27.72 ID:7hicRnF50
幕府じゃなかったから
22: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:31:03.70 ID:+Vb4hqRN0
跡継ぎおらんかったからやろ
後継が幼くてだめだったパターンなんて腐るほどある
後継が幼くてだめだったパターンなんて腐るほどある
24: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:32:45.56 ID:4cV9Dafzd
世界的にはそれが普通や
日本は長期政権が異様に多い
日本は長期政権が異様に多い
26: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:33:47.96 ID:n4QhNf1t0
対外戦争が余計やったな
あれで金も何もなくなってしもた
あれで金も何もなくなってしもた
28: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:35:11.19 ID:KOj9qjgR0
秀次殺したのが一番アカンよね
31: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:36:36.67 ID:B0RF0B/+M
徳川滅ぼしとけばよかったね
32: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:37:29.39 ID:OEinEdxt0
いうて2代目が幼児で家臣に乗っ取られるって
割とあるパターンやん
割とあるパターンやん
42: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:44:45.32 ID:0xEXrMwGa
>>32
昔やった側だから文句言えんよな
昔やった側だから文句言えんよな
36: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:41:51.92 ID:5xmcSJyxa
いうて天下が取れる立場なら取るしかないわな
37: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:42:07.75 ID:ljd1kvds0
小牧・長久手の戦いで普通に家康と戦って首はねときゃ良かった
和睦してなあなあだったのが悪い
和睦してなあなあだったのが悪い
56: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:57:39.10 ID:mCKKrz5q0
>>37
今まで調略として戦わずに味方につける懐柔策が得意だったからなぁ
家康だけは味方につけちゃいけなかったか
結果論だから当時はだれにもわからないかもしれないが
今まで調略として戦わずに味方につける懐柔策が得意だったからなぁ
家康だけは味方につけちゃいけなかったか
結果論だから当時はだれにもわからないかもしれないが
39: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:42:40.13 ID:UDGoDkaQr
結婚させるために上京させてた最上の姫が到着した瞬間夫に会ってもないのに連座で首はねてもうたのはまずかったわね
45: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:46:31.89 ID:Yg2gmwhv0
頭がプーチンになったから
46: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:47:56.91 ID:6v5y7Isc0
晩年は完全に老害化してたな
47: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:47:58.97 ID:aYLacb6E0
つーかあの時代に安定政権作ろうと思ったらガチのやつが2代続かないと無理というか時間が足らない
そういう意味で徳川がつおい
そういう意味で徳川がつおい
64: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 21:03:33.05 ID:mCKKrz5q0
>>47
豊臣秀吉、武田信玄、アレクサンダー大王に共通点がある
人生の最後に一大事業を成し遂げようとして、2代目に譲ってる場合じゃなかった
偉人だったけど次の代へのバトンタッチに失敗するパターン
家康はとっとと2代目にゆずったのが勝因だったな
豊臣秀吉、武田信玄、アレクサンダー大王に共通点がある
人生の最後に一大事業を成し遂げようとして、2代目に譲ってる場合じゃなかった
偉人だったけど次の代へのバトンタッチに失敗するパターン
家康はとっとと2代目にゆずったのが勝因だったな
67: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 21:04:55.52 ID:aYLacb6E0
>>64
内政に関して超人やったのがデカすぎる
もちろん家臣団も
内政に関して超人やったのがデカすぎる
もちろん家臣団も
51: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:55:18.83 ID:NHjcaqyq0
結局淀というか茶々というかお市浅井権六の怨念に負けたんやろ
53: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:56:45.79 ID:wEWCm5Bg0
黙って秀次にしとけばもう少し持ったんしゃない?
55: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:57:10.86 ID:jCJC87LTM
家康が野心隠し通せてたとは思えへんのやがそんな信頼しとったんか
58: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:58:35.44 ID:lg+Xu/qHa
>>55
豊臣家の為の行動しかしてなかったんちゃうかな
それが自分の為の行動でもあって両立させてたのが凄いところ
豊臣家の為の行動しかしてなかったんちゃうかな
それが自分の為の行動でもあって両立させてたのが凄いところ
61: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 21:01:04.39 ID:mCKKrz5q0
>>55
家康の野心に気づいてたかもしれないけど
(当時は家康だけにかまってる場合じゃなくて)関東の北条氏やら東北、九州らまだまだ敵がいた
朝鮮出兵から中国まで全面クリアしてしまえば家康に敵意があろうが関係ないと思ってた感じかもしれない
家康の野心に気づいてたかもしれないけど
(当時は家康だけにかまってる場合じゃなくて)関東の北条氏やら東北、九州らまだまだ敵がいた
朝鮮出兵から中国まで全面クリアしてしまえば家康に敵意があろうが関係ないと思ってた感じかもしれない
60: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 20:59:59.08 ID:FTcsrT5rM
朝鮮出兵無かったらもう少し続いたんかな
66: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 21:04:31.37 ID:hRghlwrV0
まぁ結構真面目に秀次に繋いでおけばあそこまで悲惨な結果にはならんかった様な気もする
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (251)
一代で成り上がったカリスマ独裁者には中々難しい要素がある。
別に秀吉に限らず、世界史にもごまんと失敗例がある。
そういう意味では中国の劉邦と朱元璋はほぼゼロからのスタートにも拘らず、巨大な統一国家と長期政権を築き上げた例外中の例外的存在なんだろうな。
milio
が
しました
むしろ盤石にしたまであるw
それを全部投げ捨てる秀次事件だろw
milio
が
しました
原因はバラバラだけど
秀次を消した時点で決まってた結末なんだろうな
milio
が
しました
マジレスすると一番短いのが東久邇総理で、終戦事務の一段落を理由に54日で総辞職。
milio
が
しました
安土城と成金趣味の黄金の茶室の違いが如実に具現化されてしまったな。
過去の歴史に学ばないだけでこんなにも違ってしまうものなんだな。
milio
が
しました
milio
が
しました
しかし家康という有能な「後継者」は残せていたからまあ結果オーライだな
milio
が
しました
milio
が
しました
当時生きてる人達の少なくない者が、これから数百年豊臣家の時代が続くかも、と錯覚しただろう
milio
が
しました
milio
が
しました
さらに恨みが倒幕に向かう前に隠居して逃げたのも勝因の一つ
詰まるところは敵はつぶしつつ自分は安全な場所に隠れる最適解を選んだだけであって
徳川家康のやり方を真似たのが今の中国共産党のキンペー
秀吉は単純に敵に情けをかけたことが敗因
元敵対勢力のヘイトを外国に向けさせつつガス抜きさせる朝鮮出兵は目的が諸大名にばれてたから
上手くいかなかっただけで単純に敵はつぶす思考だったら徳川より長生きできた
milio
が
しました
権勢の持続を望むなら多人数で動かす行政機関を作って、ある程度の権力を他人に委ねるべきだった。が、秀吉は自分が他人を蹴落としてのしあがってきて天下を取った人物だから、自分が他人にそうされる事を恐れて、それが出来なかった
だから三成などの自分への忠誠心が強い男しか起用せず、自分の死後の権勢維持が出来なかった
それに成り上がりの秀吉は、京都の天皇から豊臣姓や太閤位を賜った事で、公家達に気を遣ってしまい、将軍位が行う幕府運営をしづらかったという事もある
徳川家康は、そういう秀吉の悪いところはマネしなかった。でもいい所は積極的に取り入れ、キリスト教禁止や検地だけでなく参勤交代も秀吉時代で行われたモノ
milio
が
しました
でも急がないと移行前に秀吉が死ぬ
milio
が
しました
言うまでもないが、実質跡を継がせ始めている段階で関白秀次が謀反をする理由も意味もなく、これを我が子可愛さであっさり根絶やしにするというのは、他の家臣からすれば、とてもじゃないが付いて行けない。
あっさり自分も根絶やしにされると思うのは当然。
しかも秀吉ならまだしも、死ぬ間際にできたガキに忠誠なんてほとんど無い。
更に、この件で完全に秀頼・淀君ラインの豊臣誕生が確定したわけで、北政所と子飼いの家臣、側近をわざわざ敵に回す暴挙。
北条後に家康250万石動員兵力5万をきっちり残して準備万端。
むしろ秀吉は豊臣滅ぼしたかったとさえ疑うレベル。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そんでできれば北条領を直轄地にしておくべきだった
元の石高200万に加えて+250万で仮に関ヶ原の戦いのようなものがあって領地を150万石分程度、報酬として与えてもまだ史実のよりはだいぶ余裕がある
milio
が
しました
政権って括りならもっと短い奴は江戸幕府にいくらでもいる
milio
が
しました
勝手をする大名は減封、改易、転封しないとな。
milio
が
しました
milio
が
しました
間抜けな猿のイメージが強いがノブノブの命で戦場掛け巡っているから剛毅な山猿だろ
多分成り上がりの視野の狭さがあったんだろうな
家康は人質経験もあるし家臣からの教育もあったから慎重で老獪
秀吉は武士として一流でも統治者としては凡人だったんじゃね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
秀頼があと15年早く生まれていれば豊臣政権は続いていただろう
家康が早々と将軍職を秀忠に譲ったのはそういう事。
政権交代していれば家康が死んでも内乱が起こりにくいからな
milio
が
しました
ヤッス「バカが後継いでも、周りが補佐する体制にしといたわ」
コレよな
milio
が
しました
まぁ,秀吉の場合,秀頼が孫みたいな年だからな.
milio
が
しました
秀吉=夕暮れ
家康=夜
秀吉は夕暮れ担当だったので期間が短かった
milio
が
しました
秀次が生きてたら家康も付け入る隙がなかった
秀次は政宗とか諸大名とも繋がってたし
milio
が
しました
豊臣は武家自体の遠い親戚もないから一応味方につく勢力自体もあてがない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
・利休SATSUGAI
・秀次SATSUGAI
・朝鮮出兵で戦果なし
・種なし(行為自体はエテ吉)
秀次SATSUGAIなけりゃあ間違いなくもっと持った
milio
が
しました
milio
が
しました
どんでんみたいなもんやろ(適当)
milio
が
しました
(´・ω・`)
milio
が
しました
milio
が
しました