
引用元:改憲って「自衛隊は合憲です」と書き加えるだけでよくね?
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657615250/
1: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:40:50.80 ID:0LTF49W70
人権削除とか怖いしそうじゃなくても一度にやられても困る。
とりあえず「自衛隊の合憲にする」この一つだけの改憲草案なら俺は賛成
それ以外は反対
とりあえず「自衛隊の合憲にする」この一つだけの改憲草案なら俺は賛成
それ以外は反対
2: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:41:36.83 ID:X7/ypTBg0
そもそも合憲やろ
6: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:44:18.52 ID:0LTF49W70
>>2
必要だとは思うけど条文読む限り、それはキツくね?
必要だとは思うけど条文読む限り、それはキツくね?
11: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:48:36.26 ID:Slg5vkwRM
>>6
合憲か決めるのは内閣法制局やから問題ないで
合憲か決めるのは内閣法制局やから問題ないで
18: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:50:44.32 ID:0LTF49W70
>>11
その内閣法制局も結局、内閣でどうにかなるやろ
極端な話、自衛隊を違憲だと考える政党が政権与党取ったら終わりやで
その内閣法制局も結局、内閣でどうにかなるやろ
極端な話、自衛隊を違憲だと考える政党が政権与党取ったら終わりやで
3: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:43:07.45 ID:0LTF49W70
そもそも自民党内の改憲派だけでも人によって変えたい場所は違うんだから纏めるのは無理
これに公明、維新、国民、NHKなんか加えたら収拾つかない
だからとりあえずはみんなが望んでる自衛隊の合憲化だけをやればいいと思う
それ以外は勝手に好きにやればいい
俺は反対するけど
これに公明、維新、国民、NHKなんか加えたら収拾つかない
だからとりあえずはみんなが望んでる自衛隊の合憲化だけをやればいいと思う
それ以外は勝手に好きにやればいい
俺は反対するけど
8: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:46:39.51 ID:0LTF49W70
自民党改憲草案なんか通る訳ないし項目が多すぎる
とりあえず最初は「自衛隊の合憲化」の一つに限定してやるべきだと思う
それなら俺含めて賛成する人間多いと思う。
条文の内容は立憲に相談するといいと思う。左派の意見も汲み取る意味で
とりあえず最初は「自衛隊の合憲化」の一つに限定してやるべきだと思う
それなら俺含めて賛成する人間多いと思う。
条文の内容は立憲に相談するといいと思う。左派の意見も汲み取る意味で
9: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:46:59.99 ID:JBH9d8yX0
軍法の根拠を書いて軍にしてネガティブリストで動けるようにしないと意味ないよ
10: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:48:24.10 ID:y3RR+OZWr
1項目に戦力持たないって書いてるのに合憲を追記するの?
どゆこと?
どゆこと?
44: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 18:05:50.69 ID:X2dr5ts30
>>10
憲法の英語版を読んだら分かるが9条部分って実はパリ不戦条約を念頭に書かれているらしい
だからパリ不戦条約と同じ読み替えとして「戦力」を「侵略戦争のための戦闘能力」と読み替えても差し障りないらしい
ワイ大のゴリゴリの改憲派の教授の話
憲法の英語版を読んだら分かるが9条部分って実はパリ不戦条約を念頭に書かれているらしい
だからパリ不戦条約と同じ読み替えとして「戦力」を「侵略戦争のための戦闘能力」と読み替えても差し障りないらしい
ワイ大のゴリゴリの改憲派の教授の話
15: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:49:25.64 ID:0LTF49W70
>>10
だからみんなで条文考えればええやん
だからみんなで条文考えればええやん
21: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:51:46.78 ID:y3RR+OZWr
>>15
じゃあ自衛隊追記するだけじゃないやん
じゃあ自衛隊追記するだけじゃないやん
12: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:48:39.35 ID:9eKr5jm9d
今のガバガバな状況だといつどこぞのアホが解釈改憲するか分からんからな
しっかり定義付けするところから必要
しっかり定義付けするところから必要
13: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:48:46.99 ID:oOyH2YHR0
ぶっちゃけ戦力不保持も消してくれそれで自衛隊名義なら、まあ…
14: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:49:16.03 ID:tAhbN4uyM
9条なんて目眩しのお題目で本当は人権制限とか目的なんやろ
19: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:51:03.28 ID:CROkWIIE0
>>14
目くらましってか最終的には自主憲法が目標なんでしょ
目くらましってか最終的には自主憲法が目標なんでしょ
20: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:51:36.21 ID:0LTF49W70
>>14
そうかもね。だからワイは「自衛隊の合憲化」に限り改憲に賛成
それ以外は反対や、君は?
そうかもね。だからワイは「自衛隊の合憲化」に限り改憲に賛成
それ以外は反対や、君は?
16: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:49:56.54 ID:9F9njaXs0
今の存在が違憲だから改憲するって理由なら否決されたら自衛隊解散しないと筋通らんやろ
でもそんなことは現実無理やん
だったら改憲なんて要らんわ
でもそんなことは現実無理やん
だったら改憲なんて要らんわ
17: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:50:38.78 ID:x3/dc2Iy0
自衛隊も重い問題だからもっと軽いところから始めるべきや
基本的人権とか削除してもバレへんやろ
基本的人権とか削除してもバレへんやろ
23: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:52:56.02 ID:0LTF49W70
ワイの希望としては素人意見だから穴あるかもだけど
9条2項に自衛隊を持つこと書き換えて
3項に徴兵制は禁止やね
9条2項に自衛隊を持つこと書き換えて
3項に徴兵制は禁止やね
25: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 17:56:00.85 ID:0LTF49W70
以外と反対派多いけど
みんなはどんな意見なんや?
1、自衛隊は合憲だから改憲の必要はない
2、自衛隊は違憲だけど必要だから保持するが改憲はしない
3、自衛隊解散して非武装
4、自衛隊は違憲だから改憲したい
ワイは4なんやが
みんなはどんな意見なんや?
1、自衛隊は合憲だから改憲の必要はない
2、自衛隊は違憲だけど必要だから保持するが改憲はしない
3、自衛隊解散して非武装
4、自衛隊は違憲だから改憲したい
ワイは4なんやが
33: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 18:01:47.88 ID:6bgVmp0L0
>>25
そら4が1番すっきりしてええんやけどな
でも現状自衛隊は認められとるしわざわざ9条改正にリソース割く意味なくねって思うわ
そら4が1番すっきりしてええんやけどな
でも現状自衛隊は認められとるしわざわざ9条改正にリソース割く意味なくねって思うわ
35: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 18:02:04.90 ID:laMIScwTd
>>25
短期的には2、将来的には4
短期的には2、将来的には4
38: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 18:03:38.14 ID:CROkWIIE0
>>35
ワイは国防軍を持ちたいから
今でも自衛隊は合憲だと思うけど
改憲は別に特別なことではないと認識してもらうためにまず自衛隊明記で改憲かな
ワイは国防軍を持ちたいから
今でも自衛隊は合憲だと思うけど
改憲は別に特別なことではないと認識してもらうためにまず自衛隊明記で改憲かな
57: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 18:10:53.46 ID:VRy5pc/DH
>>25
自衛隊どうこうもあれやけど一回改憲を成功させたっていう事実に国民が慣れてしまってその後のやりたい放題に歯止めが効かなくなる方がよっぽど危ない
自衛隊どうこうもあれやけど一回改憲を成功させたっていう事実に国民が慣れてしまってその後のやりたい放題に歯止めが効かなくなる方がよっぽど危ない
58: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 18:12:02.17 ID:LGM7BjRF0
>>57
憲法も硬性の国と軟性の国で性質ちゃうからな
憲法も硬性の国と軟性の国で性質ちゃうからな
61: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 18:12:47.76 ID:CROkWIIE0
>>57
なれるつっても時代に合わんもんは変えてけばええやん
アメリカでも戦後何度も改憲してるし
いやなら嫌で拒否する権利は国民にあるわけやし日本は
なれるつっても時代に合わんもんは変えてけばええやん
アメリカでも戦後何度も改憲してるし
いやなら嫌で拒否する権利は国民にあるわけやし日本は
64: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 18:15:28.21 ID:0LTF49W70
>>57
っていっても自衛隊は存在する。それ曖昧なままでええか?
他国を侵略する軍はいらんが他国からの侵略に対応する力は必要やろ
っていっても自衛隊は存在する。それ曖昧なままでええか?
他国を侵略する軍はいらんが他国からの侵略に対応する力は必要やろ
29: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 18:00:37.26 ID:nDD21oZz0
今既におるんやから変える必要ないやろ
31: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 18:01:05.64 ID:ODz47sCv0
そのあと政府が自衛隊の定義を法律で変えてくるから無理や
自衛隊を権力者が好きなだけ国民をぶん殴るための隊に変更されたらどうするんや?
自衛隊を権力者が好きなだけ国民をぶん殴るための隊に変更されたらどうするんや?
36: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 18:02:37.32 ID:y3CvzdAJM
そもそも憲法守ってないんだから別に気にしないで良い気がするが
国会召集要求に応じなかったのも1度や2度じゃないだろ?
今守ってなくて守る気もない連中が何を気にしてるんだよ
笑わせるなよ
国会召集要求に応じなかったのも1度や2度じゃないだろ?
今守ってなくて守る気もない連中が何を気にしてるんだよ
笑わせるなよ
43: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 18:05:12.27 ID:ODz47sCv0
自衛隊は合憲という合意しやすいところで改憲の前例作ることで
まず改憲自体のアレルギーなくす
そのあとに2回目の改正で基本的人権の廃止とかやるつもりなんやろ
前例作った後、自民党がやりたい本丸の改正をやるつもりやろうから前例の段階でつぶしておいた方がいい
まず改憲自体のアレルギーなくす
そのあとに2回目の改正で基本的人権の廃止とかやるつもりなんやろ
前例作った後、自民党がやりたい本丸の改正をやるつもりやろうから前例の段階でつぶしておいた方がいい
52: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 18:08:53.23 ID:0LTF49W70
>>43
仮に君の予想が当たってるとして
ワイは最初の「自衛隊の合憲化」だけなら賛成するな
その後の憲法改正は反対に回る
仮に君の予想が当たってるとして
ワイは最初の「自衛隊の合憲化」だけなら賛成するな
その後の憲法改正は反対に回る
48: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 18:07:18.71 ID:VRy5pc/DH
もう戦争はこりごりや→80年後→軍隊軍隊!
55: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 18:10:23.57 ID:CROkWIIE0
>>48
まあ海外のどんなひどい目にあった国でも軍隊持ってるわけで
まあ海外のどんなひどい目にあった国でも軍隊持ってるわけで
54: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 18:10:13.96 ID:i1y0Ubx10
それより先に生活楽にして欲しい
62: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 18:13:15.59 ID:ODz47sCv0
いきなり基本的人権を全部奪うのは国民投票で否決されるやろうから無理だとしても
緊急時はしかたないやろ?感染症の時の自粛は限界あるやん?
って言いながら緊急事態の人権制限から攻めてくると思うわ
であとから緊急事態の定義を拡大解釈して実質平時みたいな時でも人権制限すればええし
緊急時はしかたないやろ?感染症の時の自粛は限界あるやん?
って言いながら緊急事態の人権制限から攻めてくると思うわ
であとから緊急事態の定義を拡大解釈して実質平時みたいな時でも人権制限すればええし
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (172)
何でも欧米のマネして憲法に拘らなくてもいいじゃん
桐島憲法やめるってよ
milio
が
しました
milio
が
しました
少数意見が少数意見のままで多数意見をあれこれ理屈をつけて制約するのは無理のあることだ。
milio
が
しました
それを有り難がる護憲派の滑稽さよ
milio
が
しました
記者クラブみたいに一部のマスコミにのみ情報を提供するのは憲法違反だよな
milio
が
しました
国民の自由と権利を守るために憲法がある
国民の自由と権利が政府の行為による戦争で奪われないために
戦争放棄、戦力不保持、交戦権否認を憲法で定めた
自衛隊は憲法の縛りの範囲内でだけ許される
「自衛隊は合憲」なんて憲法に書いたら
それまでの憲法の規定が空文化してしまい
国民の自由と権利を守るため政府の行為による戦争を防ぐ機能がなくなってしまう
milio
が
しました
って連中
milio
が
しました
と思ったら22年か、、、22年でも草案引っ込めとるわ!
milio
が
しました
9条なんて目くらまし
なぜ乗るのか馬鹿国民
milio
が
しました
非情戒厳明記改憲の出番ですな
改憲おバカさん
milio
が
しました
そんな憲法聞いたことがない
「ネットデマは合憲」
これもやろうか
milio
が
しました
自民党が改憲したものを後に別の政権与党が運用する
別の政権与党が改憲したものを自民党が運用する
ってことがあるのは想像してないんか?どこがじゃなくて改憲案の内容で判断すりゃいいだろ。
あと「改憲アレルギーがなくなると歯止めが効かなくなるー」って国民投票する国民バカにしとるんか?
国民投票に行く過半数が歯止め効かない馬鹿な国だと思うならマジで日本からでた方がマシやろ。ワイはそんなことは思わん。
milio
が
しました
日本人の命を守ってきたのは平和憲法しかない
milio
が
しました
こんな憲法で国民は守ってもらえないだろ?
milio
が
しました
あいつら憲法上どんな定義でいるんだ?
milio
が
しました
今の憲法だと合憲・違憲どちらとも捉えることも出来てしまうのが宜しくない
憲法をあらゆる角度から見て自衛隊は合憲であるとわかる改正が必要だ
milio
が
しました
他にも出すんやろ?
賛成反対はすべての項目詳しく国民に広報してからだ
それをしないなら国民に不都合だと判断せざるを得ないと思いますが
milio
が
しました
なんでだろうね
立法府が行うのは、条文単位での改憲提案
改憲するのは国民
自民党が勝手に変える訳でも、抱き合わせで意図しないところまで勝手に変えられる訳でも無い
これ書くと、発狂する奴とか、コピペ長文連投で流す奴とか、良く出るんだけどなんでだろう
milio
が
しました
発議されないのは、やりたくないからだよ
国民の戦争に向けた圧もすごいし、国権で戦争はじめたら責任問われるし、
判断のリスクはかなりでかい。
現状で戦争状態になったら、憲法でワンチャン言い訳できる。
milio
が
しました
違憲なのは国際紛争を解決する手段としての軍隊、つまり集団的自衛権の範囲での軍隊所持が違憲なんだよ
憲法くらい自分でちゃんと読めよ
milio
が
しました
その規模と目的が持続的で制御可能な範囲にとどめるための規定が
記されるべきである。
ただ具体的な文言となるとなかなか難しい。
”自衛隊は内閣の指示に従う”ぐらいの文言を追加しても損はないと思われる。
milio
が
しました
9条の第二項を削って、国防のための武力行使の許可とそれを担う政府の役割を憲法に定めた後、法律によって国防を担う武装組織を決めるべき
milio
が
しました
これを発議して俎板に載せる時点の政府が好かれているかどうかが大きい話だからなあ
その前に信頼回復するような政策や負担減必死にやるのが先やな
milio
が
しました
他国や巨大資本の利益の為に、金も死人も出す事はない
イスラムの的になるのも面倒だし、9条を盾に今まで通り後方支援程度でいい
milio
が
しました
milio
が
しました
解釈の幅が広い憲法のままの方が自分達が解釈する方に回った時に大概の事は出来ると考えているから
解釈憲法は都合が良いんだろ
milio
が
しました
・戒厳令をどうするか?
・軍事法廷をどうするか?
も考えねばならない。特に後者は、憲法76条で、特別法廷=軍事裁判所の設置を禁じている。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
改憲全部賛成の世論ができるのを待ってるのよ
そしたら政教分離廃止も上級無罪も信教の自由廃止も全部ぶち込んで通す
milio
が
しました
戦力の単純所持禁止とは書いてない
そんな事いいだしたら国内にある警官の拳銃1つどころか握りこぶし1つ作っても戦力は戦力になってしまう
milio
が
しました
こんな上級のためだけの奴隷国家守る価値無し
上級どもが慌てふためく姿を眺めながらシねるなら本望
持てる者どもよ、失う苦しみに悶えろ
milio
が
しました
自衛隊という組織を憲法内で合憲とするとしてしまえば
例によってやりたい放題になるだろうに。
milio
が
しました
milio
が
しました
ただ、それをやられるとマジでビビってる国が有って、そいつらが裏から色々やってる結果なんだよ。
milio
が
しました
メンドクサイから組織を合憲としてしまおうぜ。というのは只の思考停止に過ぎない。
組織として何をやって良いか。儲けるにしても、支援するにしても何処までやって良いかって問題は、
民間企業でもあるし、地方自治体でも、あらゆる組織で日々考える問題だ。
milio
が
しました
(というか財務省自体も自分の行動を抑制すらできてないw)
どうして軍隊をコントロールできるって断言できるのか?
俺には良く分からないね。
milio
が
しました
ってことは、自民党を含め国会議員のほとんどが健保を改正することを良しとしないってこと。
日本の憲法改正には、国民の意見より先に国会議員の意見が優先されるからね。
国会議員が改正したいと思わないと憲法改正発議すら発動されないから、国民投票で憲法を改正するかしないかを
を選べない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あとは扇千景氏のような決意だけだと思うが
milio
が
しました
神さまから押し頂いた
至高の宝物であり
触れてはならない禁忌なので
一言一句、変えてはならない代物なんですよ。
いや、マジで。
日本人以外にとっての憲法というのは
国民が権力者を縛るための法律であり、
国民の意思で自由に変えられるもの。なので普通に改正される。
milio
が
しました
milio
が
しました
類似の話知らんのかな
milio
が
しました
自衛隊明記は、反日による日本の国益を損ねるための工作だ。
それに賛同する馬鹿は迷惑千万。
milio
が
しました
9条2項削除→中道
改憲なし→左翼
自衛隊明記→反日と反日に騙された低脳
milio
が
しました
milio
が
しました
そりゃ、あまりなんでもムリでしょ。
milio
が
しました
後、ヒトラーは憲法の穴をついて独裁になれたから、憲法変えたら新しい穴ができそうでちと怖いかなあ
milio
が
しました
何か加えれば解釈でもめることになるから加えるんではなくて
9条2項を削除する方向が正解
milio
が
しました
他は後回しでえーぞ。
milio
が
しました