
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537257019/
4: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 16:53:58.72 ID:IXIT4ShF0
酒を持っていって話合いするんやで
6: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 16:54:49.84 ID:TXSwlJNq0
当時戦争反対してた奴なんているんか?
45: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:03:29.96 ID:eVQceEi+0
>>6
絶対負けるだろって意見は普通に出てた
絶対負けるだろって意見は普通に出てた
10: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 16:55:30.42 ID:CwH4UPL50
太平洋戦争だけを引き合いに出すのはフェアじゃない
日露戦争回避の方法も考えろよ
日露戦争回避の方法も考えろよ
11: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 16:55:31.79 ID:2M+O+9Rx0
真珠湾攻撃しなけりゃよかったんだよなぁ
もっと言えば中国侵略しなければ
もっと言えば中国侵略しなければ
17: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 16:57:38.88 ID:PMketktF0
帝国主義が当たり前だった時代と比べるのはおかしいやろ
19: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 16:58:27.52 ID:LDwoNItKr
満州朝鮮手放して列強の腰巾着すればよかったんやないか?
41: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:02:30.43 ID:OJs9wae8H
とりあえず満州あげれば開戦は回避できるやろ
おこぼれくらいはもらえるようにして
おこぼれくらいはもらえるようにして
42: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:02:40.42 ID:uJes+9hL0
満洲や半島に傀儡政権立てれば良かったんじゃねえの
49: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:04:10.86 ID:kkGvedDZ0
>>42
イギリス式の狡猾な経営できりゃ良かったのにな
イギリス式の狡猾な経営できりゃ良かったのにな
82: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:09:04.24 ID:Wkm1wdVf0
>>42
それ満州国やん
それ満州国やん
51: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:04:58.69 ID:HoB8D/QTp
満州を日米英共同経営して大陸に引きずり込む
52: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:05:01.70 ID:OfGxFjj00
まず満州に関してはアメリカさんは認めてくれてたんだよなぁ
その上で中国への進行をやめて、欧米に中国の切り取りを提案すればよかった
そうすれば中国はアフリカみたいに各国の植民地や
そしてその後中国の各地が独立に成功したとしても
各地毎の格差がすでに出来上がってしまってるから1つの中国になることはもはや不可能
中国が経済で台頭することもなかった
その上で中国への進行をやめて、欧米に中国の切り取りを提案すればよかった
そうすれば中国はアフリカみたいに各国の植民地や
そしてその後中国の各地が独立に成功したとしても
各地毎の格差がすでに出来上がってしまってるから1つの中国になることはもはや不可能
中国が経済で台頭することもなかった
67: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:07:03.95 ID:xIvfPzw90
国連抜けてなきゃまだどうにかなったような
78: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:08:43.87 ID:OfGxFjj00
実際一般市民として過去の日本に飛べるとしたら
西暦19○○年に飛べば太平洋戦争回避できるん?
西暦19○○年に飛べば太平洋戦争回避できるん?
97: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:10:33.01 ID:Wkm1wdVf0
>>78
一般市民やったら無理やろ
一般市民やったら無理やろ
98: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:10:37.73 ID:M9b9g9eHp
>>78
1919~20あたりちゃうかな
1919~20あたりちゃうかな
80: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:09:00.03 ID:8tVY/QNS0
戦争反対の奴が多ければ防げたんじゃね
その意味でいうと、何がなんでも戦争反対ってやつをどれだけ増やせるかってやっぱ大事と思う
その意味でいうと、何がなんでも戦争反対ってやつをどれだけ増やせるかってやっぱ大事と思う
81: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:09:02.03 ID:BPWWNZFc0
対米開戦しちゃった遠因ってほぼ関東軍のせいやろ
あいつらがオラついて中国利権にしがみつかなければ既得権益だけ認めてもらって
それなりに国益守りつつ安全コース行けたかもしれんのに
あいつらがオラついて中国利権にしがみつかなければ既得権益だけ認めてもらって
それなりに国益守りつつ安全コース行けたかもしれんのに
94: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:10:18.79 ID:bglIYj9l0
>>81
満蒙は日本の生命線って煽ったのは国民だぞ
満蒙は日本の生命線って煽ったのは国民だぞ
114: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:12:18.97 ID:uJes+9hL0
>>81
今で言う軍産複合体になってたからなあ
政治家は弱腰と見なされればテロで殺されてた
今で言う軍産複合体になってたからなあ
政治家は弱腰と見なされればテロで殺されてた
126: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:13:29.22 ID:BPWWNZFc0
>>114
軍閥ってほんまくそやな
太平洋戦争の数少ない利点はシビリアンコントロールの重要さを政府国民が身をもって実感できたことや
軍閥ってほんまくそやな
太平洋戦争の数少ない利点はシビリアンコントロールの重要さを政府国民が身をもって実感できたことや
128: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:13:55.22 ID:1KvstgMia
>>81
予算欲しさに対米戦争を煽った海軍さんサイドにも原因がある
予算欲しさに対米戦争を煽った海軍さんサイドにも原因がある
136: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:15:09.85 ID:BNlR2hnO0
>>128
陸海軍予算欲しさに対ソ戦と対米戦煽りまくってたからな
せやからいざやるとなってできないなんて言えるわけあらへん
陸海軍予算欲しさに対ソ戦と対米戦煽りまくってたからな
せやからいざやるとなってできないなんて言えるわけあらへん
101: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:10:49.16 ID:kKvkIj830
維新成功して、日露戦争勝って
調子に乗ってイケイケドンドンの世論を誰が止められるのか
好戦的な新聞しか売れないから新聞は好戦的になる
するとそれを読んだ国民はなお好戦的になる
調子に乗ってイケイケドンドンの世論を誰が止められるのか
好戦的な新聞しか売れないから新聞は好戦的になる
するとそれを読んだ国民はなお好戦的になる
109: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:11:45.16 ID:OfGxFjj00
まずはやっぱ2.26を止められるかどうかちゃう?
あれを回避できるかどうかって結構大きいと思う
あれを回避できるかどうかって結構大きいと思う
120: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:12:45.21 ID:wbUQ9xwla
ドイツと組んだのが運の尽きやったな
125: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:13:22.00 ID:w4Shdvsq0
満州だけならなんとかなった
中国本土に手出したのが悪い
華北分離工作なんてやったら中国サイドもキレるわ
中国本土に手出したのが悪い
華北分離工作なんてやったら中国サイドもキレるわ
156: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:16:51.07 ID:bYWgRnT40
日米開戦に至る前の蒋介石が重慶に逃げ込んだ時点で戦争のたたみ方は考えとくべきやったな
戦争も所詮外交戦略の一つやし
戦争も所詮外交戦略の一つやし
158: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:17:12.91 ID:9XaD1Xkkp
耐え難きを耐えるならハルノートのとき耐えろよ
でも開戦回避できたとしても経済的に詰んでたんだろうしなぁ
でも開戦回避できたとしても経済的に詰んでたんだろうしなぁ
167: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:17:46.25 ID:G3qJfDal0
調子に乗って中国に進出した事が運の尽きやったな
正義の味方をやってればセーフやった
もとはと言えば中国関係でアメリカとの対立、日英同盟の解消にもつながったわけだし
正義の味方をやってればセーフやった
もとはと言えば中国関係でアメリカとの対立、日英同盟の解消にもつながったわけだし
168: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:18:01.66 ID:pSfDhn6Aa
陸と海が仲悪いのはまだしもそれぞれの組織内でも統帥部と軍政で対立してるとか(どうして戦争できたのか)これもうわかんねぇんな
174: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:18:20.26 ID:xH7rVbjJ0
まともに政治できる制度じゃなかったしな
軍部大臣現役武官制と統帥権はとりあえず無くせ
軍部大臣現役武官制と統帥権はとりあえず無くせ
179: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:18:55.46 ID:3i6ng4OzM
戦争は勝てば利益でるけど負けたら終わりやし勝っても大勢死ぬやん
209: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:23:02.17 ID:pOWkYOOzd
>>179
戦わずして彼を屈するのが理想やねホンマに
戦わずして彼を屈するのが理想やねホンマに
223: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:24:46.57 ID:Ujcz9Tob0
>>179
日露戦争で利益が出ましたか…?
得るものはあったとは言え、明らかに赤字やろ
日露戦争で利益が出ましたか…?
得るものはあったとは言え、明らかに赤字やろ
238: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:26:28.49 ID:G3qJfDal0
>>223
実際長年借金を抱えてたしな
当時の樺太なんてゴミ同然だし
実際長年借金を抱えてたしな
当時の樺太なんてゴミ同然だし
180: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:18:56.82 ID:HZII6xbL0
いつの世も愚衆政治やな
武士がメインで政治してたほうがまだマシやったんとちゃうか?
武士がメインで政治してたほうがまだマシやったんとちゃうか?
195: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:20:59.20 ID:BPWWNZFc0
>>180
あれは鎖国という特殊な体制下であってこそだから…
戦国時代とかに比べりゃそりゃ遥かにマシではあったが現代にはやっぱり無理や
あれは鎖国という特殊な体制下であってこそだから…
戦国時代とかに比べりゃそりゃ遥かにマシではあったが現代にはやっぱり無理や
181: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:18:59.10 ID:/kOqXlxm0
日露戦争で日本が調子乗りすぎた事かな
225: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:24:50.58 ID:hMzTvKO/a
悲惨さばかりクローズアップされてるが
いかにしてその状況になったとか教えるべきやな
WW1の自動的に動員されて参戦してしまったシステムとか
いかにしてその状況になったとか教えるべきやな
WW1の自動的に動員されて参戦してしまったシステムとか
226: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 17:24:52.31 ID:kX8VW/UPM
山県有朋と原敬が同時に逝ったのはでかいわ
政党勢力の弱体化と陸軍の変質海軍の台頭が同時進行してる
政党勢力の弱体化と陸軍の変質海軍の台頭が同時進行してる
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (164)
まったく無意味
milio
が
しました
負けて得るものは多い
勝って失うものは多い
milio
が
しました
milio
が
しました
その後は、もっと事態が悪くなる方の可能性が高いけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
だから、日本の陸海軍のドイツ派の連中に真実を教えて、早晩ドイツは負けることを教えてやれば 彼らの元気は無くなってアメリカと戦争しようとは言わなくなったはずだよ。
milio
が
しました
つまり日本人が未来を予測できるほど賢くなれば戦争は避けられた
逆に言えば当時の日本人は馬鹿だったというだけ
milio
が
しました
戦後アメリカ内部でもソ連スパイがかなりいた事が分かってたし、
最終的な日米関係破局にかなり力を入れてた事は明白
milio
が
しました
milio
が
しました
ウクライナとロシアの戦争でなんの関係もないくせに自分の事の様に一喜一憂して
日本の国益とか無理にこじつけてるけど
何かを叩いて自分が偉くなったと勘違いしてる子供っぽい連中とそれに振り回される大人
結局国民のレベルが低かっただけ
milio
が
しました
蒋介石やスターリンが「日米戦争」を画策していたのは当時の日本人の常識だった。ルーズベルトとチャーチルがそれに乗ったのが問題解決を困難にした。「日米戦争」を避けることができなかったのは、「2.26事件」や「5.15事件」で、ほとんどのずる賢い政治家を失ってしまったから。今だって、「安倍晋三」を失った自民党(日本)がどれだけ危なっかしいか。「安倍晋三暗殺」は日本侵略の第一歩じゃないのか?
milio
が
しました
milio
が
しました
(個人的に朝鮮併合による経済疲弊が太平洋戦争の遠因だと思ってる)
milio
が
しました
奴がいなくなればリンドバーグが出馬して親ナチス政権が誕生したはず
日米開戦はなくなります
milio
が
しました
milio
が
しました
中国の内戦を煽るだけ煽ったうえで列強と話を付けて分割
milio
が
しました
milio
が
しました
高橋是清の生存の上蔵相在任、永田鉄山の生存の上陸総長就任、堀悌吉か山本の海相就任あたりかなあ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
満洲までは米英も容認してたし、一緒に育てようねって話もしてたが
既得権益はそのままで満州の上がり寄越せゴラァ
ブロック経済も絶賛継続中!
何で日本が一方的に譲歩するの?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
東条政権時の対米戦争回避活動にもう少し協力的になっただろうよ。
自分は行かなくても良いと思っているから碌に反対活動しないのだからね。
公的立場で戦争回避活動を行っているのが、天皇陛下を除けば軍関係者しかいないのがそれを良く示している。
milio
が
しました
ソ連のスパイを手助けして、日本政府に間違った判断をさせ、日米開戦に持ち込んだが正解かな?
因みにソ連のスパイは、ゾルゲです。ソ連に帰って勲章を貰っている。
milio
が
しました
敵は最初から開戦させる予定だった。
真珠湾も事前に知っていた。だから
老朽艦だけ並べて攻撃させた。
日本はホントに単純でバ~カ。
milio
が
しました
もっと言えば中国侵略しなければ
ハワイ奇襲攻撃のような愚行をする大日本帝国だから
きっと中国で戦争したのも全部日本が悪いんだろう
とでも、考えてしまっているのだろうか
対米戦争は日本の侵略で
シナ事変(第二次上海事変)は国民党軍の侵略なのだ
どちらの戦争もごっちゃに考えてしまうと思考停止に陥る
milio
が
しました
宣戦布告をしないまま、事変にしてしまえば良い。今風に言えば戦争では無く特別軍事作戦。
たとえ英語でWWⅡやPacific Warと呼ばれようが、日本語に訳した時点で、新聞記者に周知徹底して、ノモンハン事件とか満州事変の延長線上で、大東亜事変とか真珠湾事件、プリンスオブウェールズ沈没事件とかいう名前で強行し続ける。
milio
が
しました
・主要輸出品であるアルゼンチン資本の冷凍肉の対英輸出量が15%に制限。
・イギリスの権益を擁護するためのアルゼンチン中央銀行の設立
・イギリス系鉄道を競争から保護する制度の受け入れ
・石油の独自精製を認められない形での石油産業への外資導入
などの譲歩を行い、戦前の優等生国から、戦後の負け組・持たざる国へと転落した。
その後、イギリスに譲歩をしブロック経済圏に入れてもらったアルゼンチンは、
国際競争力が低迷したままとなり、戦後のイギリス経済が早急な立ち直りに付いていけず、
アルゼンチン国内はイギリス製品が氾濫することとなった。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
藤原家の排除
milio
が
しました
milio
が
しました
日本は満鉄の運営権以外での中国大陸の利権を全て放棄すれば開戦には至らなかった
と考えるのが一般的
後は学者により より米が強い譲歩を日本に突きつけたとする説との一種の推論の幅の問題
朝鮮半島は まあドイツが降伏した後 世界情勢から鑑みても1945年前後以降日本から独立しただろうね
そちらの方が両国ともプライドを保った関係を築けたかもしれん ただ半島への共産勢力の介入はあったろうね
milio
が
しました
黄色の信号を無理して進んだら事故を起こした位の単純な問題では無い。
何故日本が一方的に譲歩しなければならないのかという答えにはならない。
milio
が
しました
milio
が
しました
やってることがみみっちい。
milio
が
しました
戦争が無ければ日本人が320万人も死ぬ事はなかった。千島列島、南樺太、朝鮮、台湾、南洋諸島を失う事も無かった。
満州事変から太平洋戦争迄を正当化する事は出来ない。
milio
が
しました
日中戦争は辛亥革命の混乱後、中華民国が日本との条約を反故にしようとしたのが原因。
日米戦争は中華民国に肩入れした米国がシナ、満州から日本を排除しようとしたのが原因。
milio
が
しました
例え負けてもアソコで戦争して欧米の植民地ブロック経済を破壊できたから戦後に発展できた。
ブロック経済を破壊出来無ければ、結果はソ連崩壊コースだっただろう。
戦後の発展を考えれば戦争したのは、あながち間違いでは無い。
milio
が
しました
milio
が
しました
そんなの誰にも分かるわけないよね。
実際にはアメリカと戦争して負けたから。
milio
が
しました
日本が勝手に、「どことも戦争しませ~んww」
と公言して、誰がそんな事を信じると思うよ?
日本がこっそり、隣国の中露と組むかも知れないだろ?
アメリカにすればそんな宣言は、無いのと同じだよ。
だから日本とアメリカは1回戦争しなければならない
milio
が
しました
左派勢力に負けたんだな。
milio
が
しました
milio
が
しました