20220130094523

引用元:日本経済を復活させるただひとつの方法とは?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670380548/

1: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:35:48 ID:DNN6
雇用規制の撤廃
会社都合で自由に社員のクビを切れるようにする
終身雇用制をやめない限り日本の復活はありえない

2: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:36:54 ID:iArP
何か世界的な産業を作れないと無理やろな

5: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:40:41 ID:DNN6
>>2
それはIT企業
つまりソフトだ

他の国の後追いにすぎないが

7: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:42:32 ID:iArP
>>5
これは結果出てるやん
日本や欧州はwindowsを始めとしたソフトの開発で
アメリカに負けたから現在の体たらくなんやね

10: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:43:38 ID:DNN6
>>7
先のことを考えるんだ
過去を振り返っても仕方がない

中国がTikTokを生み出したのも比較的最近の話だ

3: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:39:42 ID:iArP
>>1
これで日本経済が復活すると思うのはなぜや?
小泉みたいに痛みを伴う改革で世界的な競争力をつける的な?

6: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:41:21 ID:DNN6
>>3
あれは派遣会社という生産しないで金だけ取る産業を大きくしただけだ

4: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:40:30 ID:f61g
能力主義や成果主義撤退それても自分がクビ切られないという謎の自信がある奴はすごいと思う

8: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:42:34 ID:DNN6
>>4
自信とかそういう話ではない
愛社精神とかなくていい
雇用が流動化すればええだけや

13: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:44:37 ID:iyJU
クビならすぐに保険貰えるから精神的にも楽なんよな

14: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:44:57 ID:cW4d
末端の解雇自由化したらまたバブル崩壊直後と同じ失敗する
管理職だけ自由化しろ

36: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:53:05 ID:DNN6
>>14
無駄なのはむしろ一般社員なんだよなあ
組織はピラミッド型なのに終身雇用である程度成長した会社だと
人口ピラミッドは寸胴型だから余計な社員を多く抱えることになる

社員のほとんどが本当はいずれ不要な人材なんだよ

46: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:55:25 ID:X6jW
>>36
肉体労働系は足りてない。お前らやらないもん

20: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:48:55 ID:iyJU
バブル期みたいに法人税めっちゃ高くすりゃいいんよ

21: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:49:04 ID:iArP
もはや政府の方針通りに
インバウンド狙いに全振りしかないんかな?
観光がメインの産業とか途上国丸出しよな

22: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:49:27 ID:RCm0
>>21
インバウンドで稼いだ金を他の産業に

25: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:50:16 ID:iArP
>>22
他の産業って何やろ?
って回答に誰も結果を出せなかったのがここ30年の日本やね

24: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:50:14 ID:CE5f
それやったら将来の不安で貯金が増えて誰も家車買わなくなって産み控えで詰みかねないんだよなぁ

57: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:57:14 ID:iyJU
ニートが出来ないようにする社会作りが必要なんよな

65: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:58:41 ID:dcQa
>>57
イッチの方法でできるんか?それ

73: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:59:42 ID:iyJU
>>65
まあ分からんけど働かないと食えないようにしないといけないのだけは確かやろ
甘えられる社会はダメ

79: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:01:06 ID:dcQa
>>73
せやなぁ
首切られてもまた次があるならええけど

58: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:57:16 ID:cW4d
安易な人切で構造改革できず を30年やってるんやで
ええ加減懲りろ

61: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:58:04 ID:dcQa
雇用流動なったら何すればええんや

69: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:59:11 ID:cdYc
>>61
アメリカ見る限り上司へのゴマスリ

63: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:58:18 ID:47NJ
珍しくイッチに同意
あと減税と社会保障の大幅削減もあるとなおよし

67: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 11:58:51 ID:iyJU
いかに内需を増やすか、って思考がゼロやからな近年の政治は

81: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:01:58 ID:ah7v
でもいざそうなれば君ら首切られて不平不満垂れてそうやな

90: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:03:27 ID:iyJU
>>81
さっきも書いたけど会社都合で斬られるならまだいい

100: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:05:50 ID:txIc
>>81
仕事しない老害だけ切れつっってんだろうが
実際に現場で負担を強いられている若手中堅を切れとは誰も言ってない

110: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:07:23 ID:DNN6
>>100
おまえも20年もすればその切られる側になるし
今の時点で無用な社員かも知れないけどな

代わりは幾らでもいる

85: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:02:34 ID:V551
首切るのは別にいいよ
楽に就職できれば

87: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:02:53 ID:t0Vk
これは痛みを伴うが経済が復活する系のやり方は
国民が激痛受けるだけで終わる気がする

103: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:06:02 ID:iArP
>>87
まさに小泉やな
痛みを伴う改革で見事に日本を壊すという

108: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:07:13 ID:l70F
ヤフコメとかでよく見る意見やけど、空いた席に自分が座れるとでも思ってるんか?

116: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:09:31 ID:MjnH
減税

117: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:09:38 ID:0gqn
日本人の仲介業(人材派遣)の廃止

118: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:10:24 ID:l70F
>>117
それ廃止したら自力で仕事探せん人がわんさか出てきそう

121: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:11:43 ID:6ZOM
どうせヒラでどこ行っても大して給料変わらんし雇用の流動化はええんやないかとワイは思う

125: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:12:51 ID:ePvd
マジで簡単にクビにできるようにするのは効果あると思うわ

127: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:13:20 ID:X6jW
>>125
弱肉強食になるよ

131: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:15:59 ID:nCTV
人手余ってるからクビにしたいのはわかるけどクビ切られた人は怒るよ

135: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:16:41 ID:qMcg
企業側がクビにしやすくするのはええが雇用側ももっと辞めやすい社会にするべきや
クビにしやすいだけだと企業側の横暴が強化される一方や

137: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:18:02 ID:ePvd
>>135
それをするためにはクビにしやすい社会を作るしかないやろ
クビを切れないってことは簡単に中途採用できないってことやからな

143: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:19:59 ID:qMcg
>>137
せやなぁ
先に首を切りやすい制度作りか

138: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:18:35 ID:6ZOM
>>135
今ってそんなに辞めにくいやろか

147: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:20:31 ID:DNN6
>>138
転職して給料上がらないのは日本くらいだし
まあ、終身雇用前提だからだけど

152: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:21:34 ID:BW9r
政府は事業に投資なんてしなくていいから
民間の業者に任せて儲かったらその一部を税金としてとって儲からなかったら何もしないことが資本主義の国の仕組みやろ

154: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:22:21 ID:ePvd
「簡単にクビを切れない」っていうのは一見労働者を守るルールのように見えるが
簡単にクビを切れないせいで簡単に枠が空かなくなり「転職」という手段の価値が下がるわけやから
実は会社側有利のルールやなぁと思ってる

160: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:23:33 ID:DNN6
>>154
せやで
ほとんどの国民が気づいていないことやけど

海外は簡単にクビ切れるけどかと言って8割くらい職に就けないとかじゃない
むしろ転職して給料が上がる人が多い

158: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:23:11 ID:Jy3r
逆やで
もう日本はそう言う自由競争で勝てる機会を失った
むしろ終身雇用をより強化して、安定を与えることで需要を増加させるべきや

172: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 12:26:06 ID:dcQa
ワイは仕事より人間関係で仕事長続きしないから転職不利にならないならええシステムと思う
長くいないならなんとかなりそうや