
引用元:【悲報】明智光秀さんの反乱理由、キチゲ爆発説が最有力候補に
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674334984/
1: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:03:04.45 ID:xllEkqKjd
日本史最大の事件の一つがジジイのキチゲでええんか…
3: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:04:17.14 ID:hjycETFHp
まあ今なら信長取れるやんって今までの恨みとか色々あって魔が刺したんやろ
4: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:06:12.72 ID:KkCTdJt70
パワハラ野郎やからな
6: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:08:21.86 ID:h5trGugCa
反乱なんてそんなもんやろ
7: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:08:27.36 ID:B+Mqos+j0
いうて世界史だとキチゲ爆発してるとしか思えない奴いっぱいいるし
8: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:09:28.68 ID:Qhi0LGNm0
あの時代は謀反なんて誰でも起こしてたからな
あでも信長からあれほど重用されてた明智が謀反したのはキチゲ爆発ってのは納得できるわ
あでも信長からあれほど重用されてた明智が謀反したのはキチゲ爆発ってのは納得できるわ
16: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:14:08.20 ID:QQwZUSpk0
そして中国大返し
19: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:17:48.10 ID:RPcVoOoEa
この時代謀反なんてそんな珍しないやろ
成功したのが珍しいだけで
成功したのが珍しいだけで
20: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:21:02.47 ID:wxrGCxRO0
佐久間や林の重鎮更迭見ると割と光秀も更迭候補やったんかな
22: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:23:36.83 ID:IWB2GsXO0
>>20
佐久間や林は昔から付き従いすぎてある種の独立勢力みたいな立ち位置でもあったから邪魔だった
佐久間や林は昔から付き従いすぎてある種の独立勢力みたいな立ち位置でもあったから邪魔だった
42: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:38:34.48 ID:TPKKMjC4p
自分が天下取れるチャンス来たんやからしゃーない
46: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:41:01.57 ID:aXJK6Ksu0
信忠が「おじさん!二条城で籠城してくれ…助けに来るから」と言って京都から脱出してればワンちゃんあったの?
50: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:42:55.90 ID:UYc/fj2i0
>>46
有楽斎が逃げられたんだからそらそうやろ
有楽斎が逃げられたんだからそらそうやろ
54: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:46:48.87 ID:usdYn6UN0
>>46
もしもの話をするならそもそも信忠は京に行かなければよかった
予定通り堺見物してれば全然違った
もしもの話をするならそもそも信忠は京に行かなければよかった
予定通り堺見物してれば全然違った
52: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:44:04.25 ID:bc5NhNmo0
歴史ってつまんない事の積み重ねだからな
世紀の大事件も蓋を開ければ案外ショボい事はままあるのよ
世紀の大事件も蓋を開ければ案外ショボい事はままあるのよ
57: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:49:04.08 ID:GXYBkW+S0
>>52
ワイもこの意見や
そもそも人間すべて合理的に動いてないのは当たり前やのに歴史上の出来事全てに合理的な理由を見つけるのは無理やで
歴史学者が勝手にそういう事にしとるだけで実際は全然もっとしょうもない理由でしたなんてことも山のようにあると思うわ
ワイもこの意見や
そもそも人間すべて合理的に動いてないのは当たり前やのに歴史上の出来事全てに合理的な理由を見つけるのは無理やで
歴史学者が勝手にそういう事にしとるだけで実際は全然もっとしょうもない理由でしたなんてことも山のようにあると思うわ
66: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:52:01.73 ID:eLse62is0
>>57
この意見ほんまセンスない
しょうもない理由で兵が動くとでも思ってんのか
この意見ほんまセンスない
しょうもない理由で兵が動くとでも思ってんのか
70: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:54:26.79 ID:qRagqDxE0
>>66
今のロシア
今のロシア
71: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:54:58.64 ID:GXYBkW+S0
>>66
動くやろ
そもそも兵は理由なんか知らんでも動くやんけ
去年の春キーウに攻め込んだロシア兵ですらワイらどこ行くか知らんかったて言うてるのに
動くやろ
そもそも兵は理由なんか知らんでも動くやんけ
去年の春キーウに攻め込んだロシア兵ですらワイらどこ行くか知らんかったて言うてるのに
75: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:57:42.54 ID:+rHCD/CF0
>>66
当時の兵の回顧録で、当初は家康が標的だと思ってたってのがあるくらい何も考えてないで
当時の兵の回顧録で、当初は家康が標的だと思ってたってのがあるくらい何も考えてないで
59: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:50:33.47 ID:EdH1155Z0
謀反以上に信忠が謎ムーブすぎる
何があっても生き延びろとか教えなかったんかノッブ
何があっても生き延びろとか教えなかったんかノッブ
65: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:51:47.16 ID:u8CffQy/0
まあワイらが生きてる間に判明することは無いだろうというのは悲しいわね
72: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:56:57.27 ID:usdYn6UN0
そもそもホントにしょうもない理由だとしても兵全員が知る由もないしな
トップとその周囲の上層部数人だけ知ってりゃ兵の動員自体はどうとでもなる
トップとその周囲の上層部数人だけ知ってりゃ兵の動員自体はどうとでもなる
79: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:59:22.35 ID:7vB7azVc0
嫉妬や←これが全てやと思うんやが
105: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 07:15:23.18 ID:DrGeHCYY0
中国大返しでの秀吉の戻りの速さが謀反を事前に知ってた根拠として言われてるけど
あん時の秀吉は信長を中国までエスコートする予定だったから
道も通信網も整備してたってだけよ
あん時の秀吉は信長を中国までエスコートする予定だったから
道も通信網も整備してたってだけよ
127: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 07:21:49.56 ID:DrGeHCYY0
信忠と信長を同時に始末しないと謀反は成立しない
その2人が無防備な状態で側にいるという状態は偶然産まれたもので誰かの仕込みはない
ワンチャンいける状況が発生して
出来心でやっちゃっただけや
判断の早さは凄いけど
その2人が無防備な状態で側にいるという状態は偶然産まれたもので誰かの仕込みはない
ワンチャンいける状況が発生して
出来心でやっちゃっただけや
判断の早さは凄いけど
129: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 07:22:53.36 ID:eLse62is0
>>127
その状況を作った人間がいるとは考えないのか?
その状況を作った人間がいるとは考えないのか?
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (221)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
優秀な武将を戦地に派遣するために、既存の領土を召し上げて、よりでかい新領土を
戦場近くにあたえる(奪い取り次第とかもある)とかしてたので、不満はもともとあった。
・光秀さんは長宗我部さんとの取次ぎをしていたが、ノブの方針転換で破たんした。
となると、光秀さんと話をしてもどうせノブの気分次第だよね、ってことになり
光秀さんの外交官としてのメンツまるつぶれである。
取次ぎ役で食っていけないとなると武功で食っていかざるおえず、ノブの領土は広いので
地方の辺境に飛ばされてもう二度と京には戻れない。
・光秀さんは出身などわかっていないが、当時の近畿の一般概念としては、応仁の乱以来の
混乱時期であり、下剋上もいいよね、っていうか有能な男の証みたいな感じだった。
milio
が
しました
隙あらばやられるのは戦国時代の常
milio
が
しました
また変わったの?
milio
が
しました
milio
が
しました
統率力はそれなりにありそう
逆に、当時信長は「覇者」とか言ったがそんな恐れられてるキャラじゃなかったのかもしれない
milio
が
しました
形式的とはいえ継承したんだから、むしろノッブが消えればそれこそ自由に振る舞えたのに
milio
が
しました
やはりその原因は長宗我部さんとの取次ぎ失敗だろう。
ほかに思い当たる事が無い。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
本能寺の一年前に出した明智家法に織田軍と揉めるな一歩下がって応対しろとか今があるのは信長様のおかげなのを肝に銘じろ(意訳)だとかをわざわざ書かなければならないほど対他の織田軍との関係が悪化しているのだと読み取れる
ゆえに光秀個人は信長に反旗を翻す気持ちはなくとも配下の不平不満を押さえ切れずこのままじゃいずれどこかで明智軍が暴走し取り返しのつかない事態になるぐらいなら、いっそこの信長の警戒が薄いこの好機が訪れたのも何かの運命、やるなら先手を打つかと決心した可能性ならある
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
約1名あきらかに浮いてるやつがいて雰囲気悪くしてるよね
milio
が
しました
そうだとするなら、状況証拠から光秀の思い付き謀反だったことが証明される。
なぜなら、それほどの武将であるのに、根回しが全くされていない。
一人娘嫁がせた細川すら話し通してない。
信長さえ討てば、何割かの有力武将が勝手に自分に従ってくるなんてありえないし、光秀もそんな甘いことを考えるはずはない。
つまり、信長を討てるチャンス、ただしその後は丁半博打であることを分かった上で賭けに出た。
事前に準備する時間があったのなら、例え羽柴柴田の重臣が結託して弔い合戦に来ても返り討ちに出来るだけの備えをしていたはず。
結局、自分の手勢だけで秀吉と対峙しなければならない状況になった事自体が、光秀ともあろう人が熟考して決断した結果ではありえないのである。
milio
が
しました
milio
が
しました
光秀が、偶然にも天下取りにも思える歌を言ったとしても、その後に、皆お上が勝つに待つに、桔梗落ちる謀叛の流れ止めてなんて、偶然にあるわけない。
偶然、強盗グループに、ルフィやゾロ、サンジがいて、偶然だと思う人いるの?
兵士はもちろん、盟友とも言える細川や足利義昭にも内緒にしていた事を何で、無関係や兵力を期待出来ない連歌の会なんぞで、表明して、変後に大金を献上しているのか考えたら簡単だろ。
3日天下ってわかりやすい言葉もあるし。
milio
が
しました
怨恨説も黒幕説もどれも根拠が薄いし
milio
が
しました