
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674514042/
2: 猫又(光) [JP] 2023/01/24(火) 07:48:58.08 ID:2KZEGo+D0
自己マン
5: イリオモテヤマネコ(愛知県) [US] 2023/01/24(火) 07:50:46.04 ID:dvMDPmgY0
死んだ人ではなく生きてる人らが自分らの心を慰めるためにいるんじゃねーの
36: ジャパニーズボブテイル(千葉県) [ヌコ] 2023/01/24(火) 08:04:08.23 ID:A8Os1pit0
>>5
その通りだと思う
その通りだと思う
96: ジョフロイネコ(光) [US] 2023/01/24(火) 08:27:01.04 ID:/X7X9Dby0
>>5
そうね。
墓にしろ葬式にしろ全ては生きている人間の為。
特に葬式は亡くなってからバタバタするのは
良い経験になった。悲しんでいる暇すら無いw
そうね。
墓にしろ葬式にしろ全ては生きている人間の為。
特に葬式は亡くなってからバタバタするのは
良い経験になった。悲しんでいる暇すら無いw
12: コドコド(SB-iPhone) [ZA] 2023/01/24(火) 07:54:18.19 ID:XKRrE1I20
おれもぼちぼち支度するか
14: ジャングルキャット(光) [US] 2023/01/24(火) 07:56:07.16 ID:ZxPoVPQe0
死んでまで家に縛られるのはなぁ
17: イリオモテヤマネコ(新日本) [CA] 2023/01/24(火) 07:57:23.27 ID:xxHLkVmI0
墓はクラウドにおいてVR化しておけばいいよ
21: カナダオオヤマネコ(秋田県) [ニダ] 2023/01/24(火) 07:58:56.42 ID:L0xI+PMZ0
叔父と叔母の話聞いたら葬式代500万と墓でもう数百万とかマジか
30: ラグドール(東京都) [JP] 2023/01/24(火) 08:02:38.85 ID:2P0BiRI00
東は骨全部骨壺に入れるけど
西は全部入れないから骨壺が小さくて軽い
西は全部入れないから骨壺が小さくて軽い
40: ペルシャ(長野県) [US] 2023/01/24(火) 08:05:28.37 ID:hP3/Uofg0
いずれ維持できなくなるから何処かで片付けないといけない
44: パンパスネコ(茸) [CN] 2023/01/24(火) 08:06:21.06 ID:Z2SuWxT30
いらん
ただ気分的に綺麗な海と星の見える山に撒いて欲しいなぁ
ただ気分的に綺麗な海と星の見える山に撒いて欲しいなぁ
56: オリエンタル(広島県) [TR] 2023/01/24(火) 08:10:12.04 ID:K4/tLzch0
子供が女の子だけとかいずれ絶家になるからいらない。
息子がいてもその子供は女の子しかいなければどうせ継ぐ人はいなくなるし地方だと東京に行ってそこに永住したら遠い地方の墓はいずれ不要になる。
息子がいてもその子供は女の子しかいなければどうせ継ぐ人はいなくなるし地方だと東京に行ってそこに永住したら遠い地方の墓はいずれ不要になる。
57: スノーシュー(北海道) [CN] 2023/01/24(火) 08:10:27.31 ID:Y6PU7boU0
死後のことに金をかける意味などない
62: ソマリ(大阪府) [US] 2023/01/24(火) 08:11:09.75 ID:eXJArWCW0
>>57
別に墓って残された人のためにあるものだし
別に墓って残された人のためにあるものだし
64: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [SA] 2023/01/24(火) 08:12:07.68 ID:xhFXk0iN0
墓も守る人間が居無くなれば処分されるし、長くは持たない
1000年後に自分の墓が残ってるとは思えんし、自分を知る人間もいない
海にでも散骨してくれるのが早く自然に帰って良いと思う、静かに消え去りたいな
1000年後に自分の墓が残ってるとは思えんし、自分を知る人間もいない
海にでも散骨してくれるのが早く自然に帰って良いと思う、静かに消え去りたいな
74: デボンレックス(愛知県) [US] 2023/01/24(火) 08:16:00.68 ID:68d7D3x20
たぶん墓じまいするわ
84: リビアヤマネコ(大阪府) [JP] 2023/01/24(火) 08:20:33.63 ID:OF17Mb9b0
墓残されても子孫が困るだろ
家が続くかどうかも分からんのに
近々墓じまいするよ
家が続くかどうかも分からんのに
近々墓じまいするよ
85: セルカークレックス(茸) [ニダ] 2023/01/24(火) 08:20:50.19 ID:KKi9QdUU0
親は樹木葬とかで良いって言ってたけどあまりいいのなくて結局墓買ったよ
87: サーバル(東京都) [TH] 2023/01/24(火) 08:21:44.85 ID:o9K9E+Iw0
残された家族や親類が故人に挨拶するために必要かな
うちの墓も俺の代で墓仕舞いの予定だったが基地外逝かず後家が騒いで大変
おじいちゃんから入ってるのに他の親類に渡そうとしてやんのw
貰った方も迷惑だろうw
うちの墓も俺の代で墓仕舞いの予定だったが基地外逝かず後家が騒いで大変
おじいちゃんから入ってるのに他の親類に渡そうとしてやんのw
貰った方も迷惑だろうw
111: ソマリ(大阪府) [US] 2023/01/24(火) 08:32:39.85 ID:eXJArWCW0
実際の話今墓じまい凄い多いからなあ
新規で墓建てる人なんて少ないのなんの
新規で墓建てる人なんて少ないのなんの
113: シャルトリュー(ジパング) [US] 2023/01/24(火) 08:33:51.25 ID:ZWI8JPUc0
海に散骨てたまに聞くけど最近は宇宙葬ていうのが出てきた
125: マンクス(千葉県) [US] 2023/01/24(火) 08:41:39.03 ID:Iz3CMLZf0
管理してくれる人がいなければ不要
139: ベンガル(ジパング) [DE] 2023/01/24(火) 08:50:41.87 ID:4w58xzFA0
親の代が全滅したら墓じまいの準備はじめるよ
遠い親戚がクレームつけてきたら管理を譲る
遠い親戚がクレームつけてきたら管理を譲る
145: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [SA] 2023/01/24(火) 08:54:22.36 ID:xhFXk0iN0
長い目で見たら全ての物は消え去るし、移り行くもの変わらないものは何一つない
これが仏教の教えの神髄だろうに、葬式までは有ってよいと思うよ、墓に執着するのは正しい事なのか
これが仏教の教えの神髄だろうに、葬式までは有ってよいと思うよ、墓に執着するのは正しい事なのか
209: ウンピョウ(やわらか銀行) [PL] 2023/01/24(火) 09:34:45.46 ID:TXuNQpcl0
>>145
葬式不要戒名不要の白洲次郎も墓はキチンとあるで
葬式不要戒名不要の白洲次郎も墓はキチンとあるで
150: ヨーロッパヤマネコ(埼玉県) [US] 2023/01/24(火) 08:55:42.98 ID:AFTLtc/s0
うちも墓じまい予備軍だ
ご先祖様ごめんなさい
ご先祖様ごめんなさい
172: ラガマフィン(茸) [JP] 2023/01/24(火) 09:06:21.61 ID:ezldxRik0
宇宙はそんなこと気にしてないよ
182: セルカークレックス(佐賀県) [HK] 2023/01/24(火) 09:12:45.07 ID:DCFqinkO0
生き甲斐の人もいるし人それぞれじゃね
212: 斑(栃木県) [JP] 2023/01/24(火) 09:35:45.34 ID:xsQsXiSI0
生きてる人のために必要だよ
223: ジャパニーズボブテイル(神奈川県) [US] 2023/01/24(火) 09:45:35.98 ID:vtQUMBPC0
兎に角たかい
何百万もフンダクラレルし
毎年管理料も取られて死にそうだよ…
何百万もフンダクラレルし
毎年管理料も取られて死にそうだよ…
227: ハイイロネコ(東京都) [US] 2023/01/24(火) 09:47:31.23 ID:ZqosulF+0
それこそメタバース墓でいいだろw
232: リビアヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/24(火) 09:57:25.97 ID:Y5kUzVK40
俺は、墓なんて窮屈なところに入れられたくねぇんだが
家族のは入れてやりてぇんだわなぁ・・
家族のは入れてやりてぇんだわなぁ・・
240: ユキヒョウ(茸) [US] 2023/01/24(火) 10:06:40.18 ID:+ChWuRtZ0
墓に手をあわせても、死人はしゃべりはしないが
故人ならどう考えただろう、なんと言ってくれただろう。と考えた時に、とても楽になった事があって
それまで盆なんかで形式的に墓参りしてたが、その時はじめて自らの意思で墓に行ったわ。
その時家の問題で悩んでたからな、先祖の墓があるってのは、それだけで心強かったり、よりどころとなるのさ
故人ならどう考えただろう、なんと言ってくれただろう。と考えた時に、とても楽になった事があって
それまで盆なんかで形式的に墓参りしてたが、その時はじめて自らの意思で墓に行ったわ。
その時家の問題で悩んでたからな、先祖の墓があるってのは、それだけで心強かったり、よりどころとなるのさ
251: ユキヒョウ(茸) [US] 2023/01/24(火) 10:15:32.99 ID:+ChWuRtZ0
根拠は、墓に手を合わす人がどう感じるかだ。
何も感じないなら墓は不要だ。 大切な人を亡くしたなら、思う事もあるだろうさ
何も感じないなら墓は不要だ。 大切な人を亡くしたなら、思う事もあるだろうさ
254: ジャガー(東京都) [JP] 2023/01/24(火) 10:23:17.02 ID:BCI9MPjN0
>>251
墓に向かって手を合わせなくても
大切な人は星になって見守っていてくれるよ
墓に向かって手を合わせなくても
大切な人は星になって見守っていてくれるよ
259: ユキヒョウ(茸) [US] 2023/01/24(火) 10:28:02.19 ID:+ChWuRtZ0
>>254
まぁな。 でもさ線香と花を買ってバケツに水くんで会いに行く、その過程も大切なのさ。
まぁな。 でもさ線香と花を買ってバケツに水くんで会いに行く、その過程も大切なのさ。
253: サビイロネコ(長崎県) [PT] 2023/01/24(火) 10:22:52.80 ID:JR2y5AwA0
1年前まで石材店に勤めてたがマジで仕事量減って16年続けたが辞めたわ
楽しかったのに墓を建てる人が少なくなってダメだわ
楽しかったのに墓を建てる人が少なくなってダメだわ
284: サビイロネコ(東京都) [DE] 2023/01/24(火) 11:05:38.18 ID:BWoQn5nj0
ウチは母親が墓じまいを調べてるわ。
樹木葬がいいとか言ってるな。
俺もそれでいいと思ってる。
樹木葬がいいとか言ってるな。
俺もそれでいいと思ってる。
294: 三毛(東京都) [GB] 2023/01/24(火) 11:26:51.69 ID:Zkk29Esm0
最期は無縁仏に入れられるでオッケー
320: シンガプーラ(東京都) [US] 2023/01/24(火) 12:04:48.08 ID:pJOeY7oI0
一万で買える小さい仏壇でいい
大事なのは骨じゃ無く先立った人を大事に思う心と浄土真宗の坊さんも言ってた
あといつ生まれいつ亡くなったかを記載した過去帳はちょっとした家系図にもなる
たまに行く墓より仏壇置いてる方が身近でいい
大事なのは骨じゃ無く先立った人を大事に思う心と浄土真宗の坊さんも言ってた
あといつ生まれいつ亡くなったかを記載した過去帳はちょっとした家系図にもなる
たまに行く墓より仏壇置いてる方が身近でいい
325: スペインオオヤマネコ(北海道) [TW] 2023/01/24(火) 12:13:04.50 ID:DMRAlts10
これからは墓守りをしてくれる家族もいない人がどんどん増えてくだろうから墓なんて余程の家系じゃなければいらないのでは
363: 現場猫(茸) [ニダ] 2023/01/24(火) 13:56:53.78 ID:zEExieK+0
海に撒いてって人が多いけど
規制が多いそうだ
規制が多いそうだ
370: ターキッシュアンゴラ(栃木県) [GB] 2023/01/24(火) 15:01:35.69 ID:Jq4LWBF10
うちのクリニックに通ってくるナマポの婆さんが
「私が死んでも誰もお参りに来てくれないから寂しくてたまらない」とかぬかしてるんだけど
それはあんたがそういう生き方をしてきたせいなのだよ、という言葉が喉まで出かかったがやめた、武士の情けだ
「私が死んでも誰もお参りに来てくれないから寂しくてたまらない」とかぬかしてるんだけど
それはあんたがそういう生き方をしてきたせいなのだよ、という言葉が喉まで出かかったがやめた、武士の情けだ
371: ぬこ(ジパング) [US] 2023/01/24(火) 15:01:57.34 ID:Aa4wtCXF0
庶民のモラル維持の役割があるしな
ご先祖様に申し訳ないとか、成果があったらご先祖様に報告とかそんなの
個人的にはいらんけど、社会的にはあった方がいい感じ
ご先祖様に申し訳ないとか、成果があったらご先祖様に報告とかそんなの
個人的にはいらんけど、社会的にはあった方がいい感じ
401: セルカークレックス(茸) [US] 2023/01/24(火) 16:44:57.35 ID:oyJqdpeI0
うちは代々納骨堂だな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (111)
milio
が
しました
極限まで老化すると逆に退化して全てに無関心になるが
その直前 死への恐怖がピークになる頃にはそんな事を心の底からのたまう奴はほとんどいない
milio
が
しました
milio
が
しました
もしくはエーゲ海に散骨だな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
世界には故人を食葬する地域も有るくらいだからな、割と古代は食べて弔った習慣も有った様だからな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なんで寺に作るの?
坊さんがあの世に影響できる能力を持ってるからそれに頼るって発想でしょ
ほんとにそんなオカルトな発想持ってるの?
あまり深く考えてないんじゃない?
milio
が
しました
milio
が
しました
土葬の埋葬場所が無くなり、火葬になり、遺灰を海に散骨したり、宇宙に散骨したり、埋葬する場所が無くなった。
その内、遺灰で人工ダイヤモンドを作り、装飾品として身につけたりして。
80億人以上の人々のお墓はどうなるのかな?
お墓で人類は埋もれたりして。
アップアップ!
milio
が
しました
どうやったって知ることできないのだから、個々が好きにしたらいんじゃない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
うちは仏教だけど代々のお寺があってそこで供養する習慣があるってだけで
時代によって家族構成が変われば拘らなくていいんじゃないかなあ
いずれ死体になる身からすれば、残された家族親戚の判断でOK
全然恨まない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
無縁仏がこれから大量に増える
そもそもお前ら墓参りに行ってるのか?先祖の供養もしないのに自分は供養されたいとか都合良すぎ
ニートが親の遺体放置のニュースとか度々あるけど、いくら墓準備しておいても子供がその墓の場所も覚えてなくて骨壺を押し入れに入れっぱなしとかちょっとした悲劇(喜劇)だよなあ
milio
が
しました
milio
が
しました
偉人・有名人・歴史的人物は持つ資格がある
有名な極悪人が討ち取られ処刑された場所なども価値がある
不必要な人
凡人・一般大衆・小市民・ヒキニート・老害 などは墓を持つ資格などありはしない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
何せ平たい石とか使われてるからな。
milio
が
しました
二、三年寺にカネ払わなければ勝手に墓石取り除かれて無縁仏の山に積んでくれる
お骨も無縁仏としてまとめられる
空いた墓地には誰かがまた墓建てる
あ、仏教の檀家の場合ね
山削って作ったなんとか霊園は知らねっす
milio
が
しました
山とか海とかに放り出されて骨すらないとかさ
お墓の心配の前にヘンテコ事件に巻き込まれないようにしましょう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
俺は文化よりも経済的合理性を求めるから、作らないけどw
日本の文化を守りたい人は作るべきだと思う。
墓守さんになって、頑張って欲しいです。
milio
が
しました
生きてる人の為とか言ってるやつは頭おかしい
milio
が
しました
土地も無駄だし
仏壇があればいい
milio
が
しました
俺は親が死んだ時やっぱ必用かと思った
milio
が
しました
milio
が
しました
ロシア人も既に烏国の堆肥に。
中国長平の戦いでは、生きたまま堆肥に。
milio
が
しました
お金をかけないでください 直葬ならベストです
milio
が
しました
milio
が
しました
人に相談する事でもないわ。
バカなスレだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
大人物でなくても生きた証をのこしてるって感じが俺は好きだけどなあ。
もっとも墓じまいで砕かれちゃったりしたらいみないけどね。あれやめたらいいのに。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました