
引用元:【悲報】太陽系、クソ田舎だった...
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1682169477/
1: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:17:57.50 ID:jIhJyB1a0
辺境の地やん
3: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:19:07.95 ID:SnmuPCJSM
しゃーない
8: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:19:50.25 ID:4D2Lu8Iha
銀河と銀河の間って何があるんや
15: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:21:49.11 ID:tlatlnuZ0
>>8
何もない
何もない
21: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:23:01.24 ID:WIwfuDAEa
>>8
voidやな
天体の数が0ではないけどめちゃくちゃ少ないだだっ広い空間や
voidやな
天体の数が0ではないけどめちゃくちゃ少ないだだっ広い空間や
9: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:20:02.33 ID:Tz5ZQdW20
中心はブラックホールなんやけど
12: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:21:09.20 ID:HUONtpw/0
所属してる銀河系だって宇宙の中心からずっと遠いんやろ?
僻地も僻地や
僻地も僻地や
23: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:23:44.70 ID:WIwfuDAEa
>>12
宇宙に中心はない
宇宙に中心はない
25: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:24:08.85 ID:DoxNBT23d
>>12
そもそも宇宙に中心はないからな
そもそも宇宙に中心はないからな
475: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 23:19:37.48 ID:8pbWPXvc0
>>25
宇宙の果てがあるのに中心がないって何事だ?
ビッグバン起こった場所が中心ではないの?
宇宙の果てがあるのに中心がないって何事だ?
ビッグバン起こった場所が中心ではないの?
503: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 23:22:16.30 ID:M2EOMzxna
>>475
宇宙のすべての場所がビッグバンの現場らしいで
んでビッグバンの名残のマイクロ波がどこかから常に届いてる
宇宙のすべての場所がビッグバンの現場らしいで
んでビッグバンの名残のマイクロ波がどこかから常に届いてる
24: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:23:49.09 ID:CQPJp56c0
そもそも宇宙てなんであるんやろ
29: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:24:37.11 ID:jILvp+w00
>>24
ワイらが観測したからやで
ワイらが観測したからやで
26: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:24:09.26 ID:cGF3NGzP0
太陽とかいうクソザコ
アルデバランに比べたら人権無いチビや
アルデバランに比べたら人権無いチビや
30: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:24:41.66 ID:t8aA04Fv0
宇宙って誰が造ったん?
44: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:27:22.14 ID:qdwzzYu40
宇宙でかすぎて怖いわ
46: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:27:31.53 ID:jIhJyB1a0
どの銀河も中心にはブラックホールあるんか?
52: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:28:55.77 ID:AAIxvCgnM
>>46
渦巻銀河は
渦巻銀河は
49: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:28:00.21 ID:gYc55X190
「真ん中に近いほど都会」という発想が田舎もんやな
61: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:30:13.73 ID:jaGDmBEe0
ちな真ん中のほうは超新星爆発が起こりまくるカオス空間だから生命産まれんで
65: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:31:23.26 ID:wz2Delsc0
銀河系の中心には住める星たくさんあるんか?
67: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:32:05.63 ID:HUONtpw/0
>>65
中心は恒星が多いらしいから暑すぎてあかんのちゃう?
中心は恒星が多いらしいから暑すぎてあかんのちゃう?
74: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:33:06.97 ID:M/Px6K1b0
>>65
ブラックホールに吸われるか超高速で公転しとるで
ブラックホールに吸われるか超高速で公転しとるで
72: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:32:39.87 ID:EwwSDuTp0
こんな山奥の集落みたいな星にわざわざ宇宙生物なんか来ないわな
時間と労力の無駄でしかない
時間と労力の無駄でしかない
75: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:33:08.17 ID:bEE1aAj80
冷静に考えたら隣の惑星にも行けない文明レベルで悲しくなるよな
死ぬほど必死こいてようやくまた月に行こうとしてる段階やし
死ぬほど必死こいてようやくまた月に行こうとしてる段階やし
96: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:36:42.34 ID:iiYg5YBjd
>>75
地球のリソースにも限りがあるから、どこかでヘマしたら詰みで二度と宇宙空間に出られなくなる可能性あるよな
よく言われるのだともう地表から近いところにある金属資源を取り尽くしてしまったから、文明が滅びたら次の人類が科学文明を再興できないとか
地球のリソースにも限りがあるから、どこかでヘマしたら詰みで二度と宇宙空間に出られなくなる可能性あるよな
よく言われるのだともう地表から近いところにある金属資源を取り尽くしてしまったから、文明が滅びたら次の人類が科学文明を再興できないとか
101: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:37:57.94 ID:1i/0PLSm0
>>96
そんなことがあったら太陽の膨張に飲み込まれるの確定してしまうやないか
そんなことがあったら太陽の膨張に飲み込まれるの確定してしまうやないか
165: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:46:03.68 ID:4KbSgD3x0
>>75
地球を冒険するには生まれるの数百年遅かったけど宇宙を冒険するには生まれるの数百年早かった
まぁ中途半端な時代
地球を冒険するには生まれるの数百年遅かったけど宇宙を冒険するには生まれるの数百年早かった
まぁ中途半端な時代
83: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:34:31.80 ID:wz2Delsc0
こんだけ星があって田舎とはいえ地球に宇宙人1人も来ないってことは
科学の限界もその程度なのかもしれんな
どの知的生命体も母星から出られないのかも
科学の限界もその程度なのかもしれんな
どの知的生命体も母星から出られないのかも
98: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:36:50.17 ID:tsp/eG+10
>>83
ワイ的には、人類は宇宙の中でもかなり早生まれな知的生命体って説が好きや
ワイ的には、人類は宇宙の中でもかなり早生まれな知的生命体って説が好きや
106: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:38:33.45 ID:HUONtpw/0
>>98
138億年経ってなお早生まれって頭痛くなるわ
なんや億年って
138億年経ってなお早生まれって頭痛くなるわ
なんや億年って
130: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:40:39.45 ID:tsp/eG+10
>>106
地球が46億年やぞ?
不安定な時代も含めてたった三倍ちょい程度の時間しか経ってないんやぞ?
地球が46億年やぞ?
不安定な時代も含めてたった三倍ちょい程度の時間しか経ってないんやぞ?
155: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:44:26.55 ID:HUONtpw/0
>>130
たし蟹
地球はようやっとる
たし蟹
地球はようやっとる
108: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:38:50.28 ID:wS2p4GkY0
voidに間違って入ってしまったら戻れないという事実
115: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:39:49.13 ID:fObpqDzfd
宇宙ってできて138億年しか経ってないんだから地球が一番文明進んでてもおかしくないと思うわ
172: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:46:49.17 ID:yf+C0ke40
銀河系の中心あたりって惑星あるんかな?
恒星多過ぎて惑星生まれる余地なさそう
そして星多過ぎて夜も明る過ぎて寝れなさそう
恒星多過ぎて惑星生まれる余地なさそう
そして星多過ぎて夜も明る過ぎて寝れなさそう
173: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:47:11.85 ID:V50zqPkq0
太陽じゃなかったら重量やら熱やら太陽風やらもっと強力で生物住めんぞ
219: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:54:39.29 ID:iArbEKwG0
人間が月に行って50年以上経つのに火星に行けてないの絶望感あるよな
遠距離宇宙旅行は不可能なんじゃないかって思うわ
遠距離宇宙旅行は不可能なんじゃないかって思うわ
225: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:55:30.37 ID:wELjhuaU0
>>219
行きだけで半年かかるからな
月とは難易度に差がありすぎる
行きだけで半年かかるからな
月とは難易度に差がありすぎる
278: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 23:00:05.07 ID:iiYg5YBjd
>>219
マジレスすると、光速に近づくほどそいつの時間の流れは遅くなるので、仮に光速で移動できる宇宙船があったとしたら、体感的にはそれほどかからずに数百光年先まで行くことができる
ただ、地球の方ではしっかり数百年経ってしまってるので、家族も友人も会社も死んで当初の目的は完全に意味をなさなくなるやろな
まぁただ自分が宇宙を知りたいっていうだけの世捨て人ならありかもな
マジレスすると、光速に近づくほどそいつの時間の流れは遅くなるので、仮に光速で移動できる宇宙船があったとしたら、体感的にはそれほどかからずに数百光年先まで行くことができる
ただ、地球の方ではしっかり数百年経ってしまってるので、家族も友人も会社も死んで当初の目的は完全に意味をなさなくなるやろな
まぁただ自分が宇宙を知りたいっていうだけの世捨て人ならありかもな
329: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 23:04:21.08 ID:4KbSgD3x0
>>219
イスカンダルの技術提供が無かったら地球人は2199年になっても太陽系すら出ることができない宇宙戦艦ヤマトって現実的な設定だな
イスカンダルの技術提供が無かったら地球人は2199年になっても太陽系すら出ることができない宇宙戦艦ヤマトって現実的な設定だな
222: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:55:06.52 ID:IiuVj2G80
太陽系がこの位置にあるからワイらは生きられとるんか?
例えば太陽系としての条件は全く一緒やけど銀河系のど真ん中におるとかやとなんか色んな力が働いて生命には不向きとかあるんやろか
例えば太陽系としての条件は全く一緒やけど銀河系のど真ん中におるとかやとなんか色んな力が働いて生命には不向きとかあるんやろか
228: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:55:56.53 ID:yf+C0ke40
>>222
太陽風みたいなのがあちこちから飛んでくるからちきうの磁気じゃ防ぎきれなさそう
太陽風みたいなのがあちこちから飛んでくるからちきうの磁気じゃ防ぎきれなさそう
238: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:56:47.32 ID:4RuHgFIz0
>>222
ちきうには磁場があって生命活動に不利な宇宙電磁波を避けることができるってのは聞いたことある
火星にはないんやと
他にはオゾン層とかかなぁ
ちきうには磁場があって生命活動に不利な宇宙電磁波を避けることができるってのは聞いたことある
火星にはないんやと
他にはオゾン層とかかなぁ
230: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:56:10.55 ID:AUUSvoBv0
みんな同じラニアケアの仲間なんや仲良くしようや
249: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:57:54.52 ID:jIhJyB1a0
ラニアケア超銀河団
半径2億5000万光年
?!?!?
半径2億5000万光年
?!?!?
250: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:57:55.47 ID:8N3n1/zc0
天の川銀河自体田舎や
365: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 23:08:19.80 ID:7SzXxmZJ0
>>250
結構大きい銀河聞いたで
結構大きい銀河聞いたで
268: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 22:59:07.06 ID:sPU67/jFp
宇宙人いて星間交流出来たら絶対戦争起きるから行き来できない距離でええんちゃうの
294: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 23:01:39.12 ID:FysLPGyn0
「この広い宇宙のどこかには宇宙人っておるんかなあ?」って考えてる宇宙人いそう
383: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 23:09:53.23 ID:aZn+r3kk0
宇宙の外にまた違う宇宙って頭おかしなるで
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (41)
milio
が
しました
銀河の中心だったら隕石の量が半端なかったりブラックホールがそこら中にあったりで太陽系自体が短命に終わってたぞ
milio
が
しました
「全ては因果の流れの中に!
ということにしたいのですね」
milio
が
しました
>アルデバランに比べたら人権無いチビや
恒星はデカイほど寿命が短い
生命が生まれる時間もない
そんなコトも知らずに大きさだけでマウント取るバカ
milio
が
しました
世界の中心は中国
月も火星も宇宙も必ず中国のものになる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
むしろこの田舎の太陽系の公転周期上に生命が宿る星があるってことだよね
milio
が
しました
milio
が
しました
認知する存在があろうとなかろうと、それは在る
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ISSとかよく船外活動なんて出来るよなと。
milio
が
しました
milio
が
しました
何をいまさら。
milio
が
しました
頭おかしなるで
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ただ、それは物理的なものに限る為、心の中の朝鮮は中心には成り得ない。
milio
が
しました
milio
が
しました
天の川銀河がある場所は、宇宙全体で俯瞰するとヴォイドの中だとかなんとか
銀河の密度が低い部分にある、完全な密度が低いヴォイドのど真ん中じゃないみたいだけど
milio
が
しました
milio
が
しました
おとめ座超銀河団 の
局所銀河群 の
天の川銀河 のなかの
オリオン腕 の端っこ
太陽系 の
第三惑星
milio
が
しました
milio
が
しました