
引用元:小国の外交って「超大国のA国とB国にバランスよく媚びる」のが大切なのに
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685780948/
1: 風吹けば名無し 2023/06/03(土) 17:29:08.06 ID:FqLlB9VW0
なぜかA国を常にディスりまくってB国の靴を常に舐め続けるのが外交だと思ってるやついるよな
5: 風吹けば名無し 2023/06/03(土) 17:30:34.82 ID:1oENyoqp0
外交したことなさそう
6: 風吹けば名無し 2023/06/03(土) 17:30:37.05 ID:ikG1vq/O0
A国が好戦的ならしゃあないやん
7: ネパール人カレー職人 2023/06/03(土) 17:30:39.30 ID:U2IZ2A460
ウクライナの悪口か?
9: 風吹けば名無し 2023/06/03(土) 17:31:42.81 ID:FqLlB9VW0
政府「最近A国に媚びすぎたなぁ…B国の機嫌もとっておくか」
??「政府は売国奴!国民の血税プレゼントしてんじゃねえ!あんな国に土下座すんな!」
政府「えぇ…」
??「政府は売国奴!国民の血税プレゼントしてんじゃねえ!あんな国に土下座すんな!」
政府「えぇ…」
10: 風吹けば名無し 2023/06/03(土) 17:31:52.87 ID:q6qDZqtU0
日本中にいるA国の工作員に言ってくれ
11: 風吹けば名無し 2023/06/03(土) 17:32:42.12 ID:sXNGGmBB0
安倍はバランスよく媚びてたやん
18: 風吹けば名無し 2023/06/03(土) 17:37:23.60 ID:nGkzfxXK0
米中対立が激化したおかげで中国への投資が日韓台あたりに振り分けられてるのって悲しいよな
おかげで日経平均あがりまくりや
おかげで日経平均あがりまくりや
19: 風吹けば名無し 2023/06/03(土) 17:37:52.62 ID:EP+k7K1s0
国民蔑ろにして媚びまくるのも本末転倒じゃない?
21: 風吹けば名無し 2023/06/03(土) 17:42:41.15 ID:mBrLIazL0
核兵器持ってないからコウモリ外交なんて無理
22: 風吹けば名無し 2023/06/03(土) 17:42:53.57 ID:kXvtTU1R0
どんな立場をとるにしろ
理想形態として「どの国にも媚びずに独立保つ」が常にあって
現実的な妥協点に過ぎないっていうことさえ忘れなきゃええんや
理想形態として「どの国にも媚びずに独立保つ」が常にあって
現実的な妥協点に過ぎないっていうことさえ忘れなきゃええんや
24: 風吹けば名無し 2023/06/03(土) 17:44:30.24 ID:Y/1aI6Ct0
わーくにやんけ・・・
26: 風吹けば名無し 2023/06/03(土) 17:45:40.30 ID:T0IwSNOY0
まあ媚びるかどうかではなく大国側が気を使ってくれる仮入部状態でいることが大切やな
28: 風吹けば名無し 2023/06/03(土) 17:47:21.34 ID:FqLlB9VW0
>>26
それそれ
仲良くなりすぎてもめんどくさいし嫌われすぎても終了やし
それそれ
仲良くなりすぎてもめんどくさいし嫌われすぎても終了やし
33: 風吹けば名無し 2023/06/03(土) 17:50:02.24 ID:Sxw6VgSd0
フィリピンかな
36: 風吹けば名無し 2023/06/03(土) 17:52:03.38 ID:5xWr0dOj0
大国だと勘違いして矢面に立つ国w
38: 風吹けば名無し 2023/06/03(土) 17:53:53.12 ID:UJV2/LH70
片方の大国にベッタリのが基本じゃね?
ある程度の地位なきゃ中立なんか無理でしょ
ある程度の地位なきゃ中立なんか無理でしょ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (330)
どちらかが小国に侵略する意図を見せているなら、もう一方の国に擦り寄るしかない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
国を滅ぼした君主・政治家は掃いて捨てるほどいるやろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
隣がアメリカ中国ロシアと経済的、軍事的に一二位を争う大国だから難しくなってるだけで。
本来世界三位の経済大国で軍事力も核除いて七、八位はある国なんだし軽く見られすぎ。
milio
が
しました
倒されないためにアメリカとプロレスし続けてるんだから変に割って入っても邪魔でしょ?
milio
が
しました
つかそんな真似をした小国がどう扱われてどんな末路を辿るかなんて隣国見てればわかるだろうに
milio
が
しました
その上で下記を決めるのが外交。分析なしで感情の赴くまま蝙蝠をやるのは馬鹿:
・蝙蝠をやるか
・超大国Aに付くか
・超大国Bに付くか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
片方は「財産と内臓寄こせ、奴隷にするぞ」
従うメリットが多い方と仲良くするのが当たり前だよね
milio
が
しました
下の下だわ
milio
が
しました
日本の場合はその例から外れる、中国が外洋に出る為には絶対に攻略しなければならない重要過ぎる立地
日本と米が同盟を結び続けている状態では、中国の原潜が米の監視を抜けて外洋に出る事ができない
また国としての力も小国と言うには大きすぎる
何から何まで前提が間違ってる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
軍事力拡大するB国の親分がいいかもしれん。
milio
が
しました
この国で生きてるのが恥ずかしい。
milio
が
しました
中国の一部になったほうが気が楽かもしれない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
小池百合子のゼロ政策並みの達成率ゼロやんけw
しょせんは実質小卒の国家主席様のやることよw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あ、韓国の話だったらスマン。
milio
が
しました
milio
が
しました
日本はAからもBからもShow your flagを迫られてんだからコウモリできない。
「合従か連衡か」、「中国につくかアメリカにつくか」、どっちが正しいか知らんが
どっちにも媚びる事が愚策なのは分かる。もしくはどっちとも距離を取り仲介者になるか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
その志の高さはわかるけど、やはり悪手なんだよな。
英国ポルトガル永久同盟みたいなのが、国家としては一番安定する。
日本も日英同盟時代から上手にやればこれに次ぐ国際的ポジションを獲得できたんだけど、1みたいな「一国にだけ媚びへつらうな」「上手に外交して美味しいとこ取りをしろ」的な思考の自分では賢いつもりのバカが大正昭和に暴れて全部台無しよ。
ただ国家や社会があまりに安定していても、改革がしにくくて時代に置いて行かれるというまさにポルトガル状態になる。
「敗戦を期に大改革」という技が、良くも悪くも使えない。
milio
が
しました
数年で切り替わるようでは信頼されないし、選挙のある民主主義の国でそこまで揺れ動くのは普通は無理では。
現代でも何十年とか長い期間で見れば敵が味方になったり、味方が敵になったりという事も状況次第であり得るだろうけども、
その場合でも自国の意思で主体的に選んでいくというよりは流動的な世界情勢が影響して結果的にそうなる感じだと思う。
日本で言えばアメリカ側からロシアや中国側に付くとしてもアメリカが太平洋側をノーガードで放棄して中露の自由にさせる、世界が軍国主義の時代に逆戻りってぐらい極端で現実的ではない変化でも起きない限りありえないかと
milio
が
しました
後先考えず、その場その場で強い相手に付く伝統は韓国になっても続いてる様だが。
milio
が
しました
milio
が
しました
A国とB国を見比べた時にそういった期待感の大きさが甚だしく異なっている時には、片方だけをdisりまくる第三国の数は当然増える事になる
milio
が
しました
当時の英露二強が繰り広げた勢力争いを形容する表現としてよく知られていたのが、ザ・グレートゲームだ
当時の国際情勢はイギリスとロシアが地球全体を盤面にしたチェスゲームをやっているようなものであって、他の国々はチェスの駒に過ぎないという話だ
1812年から93年ほど続いたグレートゲームの時代は、世界最強を誇るロシア陸軍が満を持して臨んだ奉天会戦での大敗北によって突然終了した
milio
が
しました
……って勘違いしてしまう小国が多いんだよな。。。
ウクライナとか韓国とか。
milio
が
しました