20220625185852

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1690505908/

2: ラ・パーマ(山梨県) [US] 2023/07/28(金) 09:59:12.91 ID:l8yJzago0
これはマジだろ
湿度はこんなに無かった

3: ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行) [US] 2023/07/28(金) 09:59:48.07 ID:tIbcY6ML0
昔は30℃超える日がたまにあった。
今は毎日。

551: ウンピョウ(東京都) [JP] 2023/07/28(金) 12:13:53.54 ID:vuMXKuB20
>>3
実際80年代はそうだったよね

745: イエネコ(東京都) [ニダ] 2023/07/28(金) 13:45:49.57 ID:KDLGTcmp0
>>3
昔は30℃超えると猛暑と言って警戒を促していたよな。
2007年からの猛暑は35℃以上だそうだ。
酷暑は40℃からだってさ。

874: ジャガランディ(岐阜県) [CN] 2023/07/28(金) 15:22:57.42 ID:TEJslP6t0
>>3
そう思って
過去の気温ググったけど35℃超もあって
けっこう暑い

909: 白(東京都) [ニダ] 2023/07/28(金) 15:58:36.26 ID:KyB11mCn0
>>3
東京あたりでも30度超えは普通にあったぞ
熱帯夜も普通にあった
35度以上は滅多になかった

4: ラ・パーマ(ジパング) [ニダ] 2023/07/28(金) 10:00:08.23 ID:1GgiV3YI0
30年くらい前は夕方になると割とヒンヤリしてて扇風機ですらいけてたな

7: アメリカンカール(茸) [ニダ] 2023/07/28(金) 10:01:34.02 ID:/I95zcd90
昔は32度なんて無茶苦茶暑い状況だったと思う
今は35度が普通

9: ソマリ(茸) [FR] 2023/07/28(金) 10:02:20.97 ID:YNQadpfa0
エアコンなしでなんとかなっていたから多分

15: エキゾチックショートヘア(茸) [US] 2023/07/28(金) 10:05:07.03 ID:lGKlHQLe0
30℃超えたらニュースになるけど暑くて28℃くらいだったよ

16: カナダオオヤマネコ(神奈川県) [DE] 2023/07/28(金) 10:05:11.36 ID:nEIsfzDM0
気象庁の記録をみるとネットで言われているほど涼しかったわけではない
ただ、熱帯夜と猛暑日が今より遥かに少ない(どちらもまったくないわけではない)

20: ぬこ(ジパング) [ニダ] 2023/07/28(金) 10:06:03.79 ID:6bBV6qow0
夏休みのラジオ体操も結構涼しかった記憶

31: アジアゴールデンキャット(光) [CN] 2023/07/28(金) 10:07:03.15 ID:TCfteNFb0
夏休み朝の涼しいうちに宿題終わらせなさいとよく言われたもんだ

34: ジョフロイネコ(SB-Android) [US] 2023/07/28(金) 10:07:45.47 ID:PDCkm+BF0
そもそも小学三年くらいまでエアコン無かった

35: マーブルキャット(ジパング) [ニダ] 2023/07/28(金) 10:07:59.25 ID:JCZ0a8xi0
まあ、クーラー無しでもギリ耐えれたしな
30~40年くらい前は
学校にエアコンとか有り得ないレベルだったし

37: 縞三毛(茸) [ニダ] 2023/07/28(金) 10:08:17.53 ID:tN/7eix80
エアコンなしで暮らせてたもんなあ

79: ヒマラヤン(ジパング) [CA] 2023/07/28(金) 10:16:56.50 ID:ehT4PSES0
35度を超えた日数が多くなった
熱帯夜の日数が多くなった

81: キジトラ(茸) [US] 2023/07/28(金) 10:17:22.49 ID:TSgEcDQS0
温暖化というか都市化がやばいのでは?
昔の日本がいつの頃の事を言うのか知らんが、昭和のウルトラマンとか今観ると都市部でも舗装されてない場所が多くてビビる。。

82: ジャングルキャット(大阪府) [US] 2023/07/28(金) 10:18:14.22 ID:pnToB3xg0
過去の気温を調べたらすぐ分かる。

85: トラ(福岡県) [US] 2023/07/28(金) 10:18:56.54 ID:ieY29y6E0
平均気温は上がってるからな

90: スノーシュー(東京都) [FR] 2023/07/28(金) 10:19:32.70 ID:rkTS1iJx0
夕立が全く無くなったよな。
あれで結構涼しくなったのに。

91: ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県) [GB] 2023/07/28(金) 10:19:34.66 ID:36iYA7au0
エアコン使わざるを得ないことがさらに暑さのスパイラルを引き起こしていそう

114: シャム(光) [IN] 2023/07/28(金) 10:25:10.10 ID:jwCN9oRz0
北海道で30℃こえるなんて滅多になかった

125: コドコド(大阪府) [CN] 2023/07/28(金) 10:26:56.00 ID:duenjSjM0
暑すぎて外で楽しく遊べない子供が可哀想だわ

136: エキゾチックショートヘア(福岡県) [FR] 2023/07/28(金) 10:29:27.55 ID:u9VFm2SU0
33度超えたらニュースになってた

137: セルカークレックス(東京都) [ヌコ] 2023/07/28(金) 10:29:30.81 ID:Nk3OmtyJ0
30年前はせいぜい32℃くらいだったと思う

138: ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県) [GB] 2023/07/28(金) 10:29:41.09 ID:36iYA7au0
今や30度とか涼しくて快適に感じるからな

148: アメリカンショートヘア(茸) [US] 2023/07/28(金) 10:31:31.57 ID:Em35zrf80
猛暑日なんて言葉無かったろ

151: マヌルネコ(福岡県) [ニダ] 2023/07/28(金) 10:31:40.24 ID:mQE9XUBu0
熱帯夜もなかったから扇風機だけで余裕だったな

154: 縞三毛(SB-Android) [US] 2023/07/28(金) 10:32:12.93 ID:z1EFmUv30
これはマジ

161: アジアゴールデンキャット(群馬県) [NL] 2023/07/28(金) 10:33:24.78 ID:60Lrghlo0
そもそも昔家エアコンなかったし
それでもなんとかなった
今なら命に関わる

165: デボンレックス(埼玉県) [US] 2023/07/28(金) 10:34:10.03 ID:HrTnU/cY0
夕立がないから空気が冷えない
これが原因

166: ヤマネコ(茸) [RU] 2023/07/28(金) 10:34:16.21 ID:g46/y+nt0
夕立がない
平野でも雷の頻度は多かった

170: アビシニアン(東京都) [IT] 2023/07/28(金) 10:35:44.51 ID:5RzRhQFd0
何で夕立が無くなったんだ?

221: セルカークレックス(茸) [ニダ] 2023/07/28(金) 10:45:08.67 ID:JTlq0aJA0
>>170
昔は道路も建物も地面そのものも今よりもしっとりしてたんだけど、アスファルト、コンクリート、建材みんなあんまり水通さないんだよね
太陽が昇って地表が温まり湿った空気が入道雲となりモクモク湧き上がり…ってならずに、地面も建物も空気も蓄熱しちゃうんだと思われ

269: チーター(東京都) [US] 2023/07/28(金) 10:58:36.21 ID:mkZ2wOon0
>>170
昨日も関東では夕立起こってる
お前の真上で夕立がないからって夕立が起こってない訳では無い

夕立ってだけでお前の記憶を呼び起こされるってことはお前の子供時代はそれだけ記憶に残る出来事が少なかったってことだ
結果夕立の記憶が悪目立ちし夏はいつも夕立だったと思い込んでるんだよ

171: 縞三毛(SB-iPhone) [AU] 2023/07/28(金) 10:35:50.43 ID:fcPH/Wv40
30度超えると猛暑扱い
70年代かな

192: ウンピョウ(鹿児島県) [AU] 2023/07/28(金) 10:39:55.34 ID:YuIhq9L30
今過去の温度見たけど、確実に暑くなってるな

197: イリオモテヤマネコ(茸) [PL] 2023/07/28(金) 10:40:43.99 ID:PKYrXzHH0
近所のエアコン排気で暑くなってるんだろ
ヒートアイランドってやつ

203: オシキャット(東京都) [US] 2023/07/28(金) 10:41:21.84 ID:1Nv6ar0m0
30度超えるのが8月入って数日くらいだったな
学校のプールなんてみんな唇紫にしてやってた

218: ジャガー(茸) [US] 2023/07/28(金) 10:44:20.51 ID:SDpvl0NS0
子供の頃は網戸にしときゃ夜風だけで眠れた
今は無理

244: セルカークレックス(茸) [CN] 2023/07/28(金) 10:50:25.02 ID:ZtuhQ4D60
冬に30℃超えてるワケじゃなし大丈夫じゃね

247: コラット(光) [PK] 2023/07/28(金) 10:51:36.87 ID:RnLFQrzZ0
とりあえず自分の居住地だけで言えば
30年前は明らかに違う。1993年は冷夏だったけどさ。
それでもここ4、5年で急激に暑くなってるべ?
若者も自覚してるだろ?

250: ボルネオウンピョウ(東京都) [JP] 2023/07/28(金) 10:52:17.58 ID:JNAfeUJj0
空き地さえコンクリ・アスファルトで固めて駐車場

251: アフリカゴールデンキャット(SB-iPhone) [ID] 2023/07/28(金) 10:52:36.98 ID:NebHseqt0
舗装面積がだいぶ違うからな

253: ボブキャット(大阪府) [VN] 2023/07/28(金) 10:53:02.66 ID:Mx5skT+00
都心はゲリラ豪雨もなくなったのか?

257: シンガプーラ(愛知県) [US] 2023/07/28(金) 10:54:07.14 ID:cy4zdPrX0
江戸時代はめちゃくちゃ寒かったんだろ?
めっちゃ気温上がってるわな

259: コーニッシュレック(ジパング) [ZA] 2023/07/28(金) 10:54:51.75 ID:w2KVQNAl0
昔は割と頻繁に夕立起きてたから夜はかなり涼しくなってたよな

280: スナドリネコ(栃木県) [US] 2023/07/28(金) 11:01:37.82 ID:UMd3oSJs0
名残で未だに扇風機だけでしのごうとして死んでる爺さんおるやろ

295: マヌルネコ(福岡県) [ニダ] 2023/07/28(金) 11:06:14.59 ID:mQE9XUBu0
>>280
高齢者は暑さを感じる機能が低下してるんよ

367: キジ白(大阪府) [ヌコ] 2023/07/28(金) 11:27:07.53 ID:1x2UPaR70
昔はエアコンあっても滅多につけて貰えなかった
扇風機で乗り切れてたもんな

370: チーター(ジパング) [US] 2023/07/28(金) 11:27:57.23 ID:8eDpk2dT0
ここ数十年の暑さは日本だけではないよね

372: ジャガー(ジパング) [BR] 2023/07/28(金) 11:28:42.80 ID:qLHPhyc/0
前は30度超えたら騒いだよな

373: スナドリネコ(東京都) [CA] 2023/07/28(金) 11:29:00.21 ID:fpx/R58U0
エアコンつけるの年数回くらいだった記憶
窓開けて扇風機で余裕だった

394: スノーシュー(京都府) [US] 2023/07/28(金) 11:33:45.74 ID:QFJoZ00b0
普通に外で走り回ってた 今は無理だろ 死ぬ

396: ターキッシュアンゴラ(東京都) [AR] 2023/07/28(金) 11:34:21.42 ID:MRxkiEio0
20年前でもクソ暑い日はあったけど
こんなに続く事は無かったかな。

403: ボルネオウンピョウ(茸) [ES] 2023/07/28(金) 11:35:21.84 ID:xWyOSIE30
マジマジ
扇風機で何とかなる気温

413: しぃ(東京都) [CN] 2023/07/28(金) 11:37:13.56 ID:DiyWexwx0
今は水飲み場もベンチも撤去しまくってるから、昔の方が夏も快適だったわな

418: 猫又(神奈川県) [US] 2023/07/28(金) 11:38:55.01 ID:pxLIdmOb0
昔は、ラジオ体操に出ると寒いくらいだった

435: サイベリアン(SB-Android) [CN] 2023/07/28(金) 11:44:24.52 ID:D/UGr1y90
昔は蚊帳で寝て涼しかった