20220129083432

引用元:大阪が首都にならなかった理由
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1693091754/

1: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:15:54 ID:3jHj
東京もいいけど大阪でもいいやん

2: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:16:27 ID:UO3Y
大阪平野は狭い!w

3: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:16:48 ID:3jHj
>>2
みんなマンションに住んだらええやん

11: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:18:04 ID:SsZ7
>>2
これな
単純にこれ

5: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:17:20 ID:IHkr
徳川のせいだよ

9: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:17:50 ID:3jHj
ほんなら福岡にするか?

10: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:18:00 ID:jCKW
>>9
田舎で無理

12: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:18:30 ID:3jHj
首都になったら賢い奴が全国から集まってくるやろ

14: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:18:55 ID:xMb9
周りが山だらけ
これにつきる

16: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:19:08 ID:bbKK
関東平野のど真ん中とか言うチート立地に勝てる土地は日本にないねん

18: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:20:03 ID:PoF8
大阪って府全体で見たらめっちゃ緑豊かやんな

20: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:20:08 ID:yAek
大久保利通がそう決めたから

21: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:20:12 ID:3jHj
ほんなら名古屋にするか?

29: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:24:35 ID:jCKW
そらもう明治天皇を最初江戸へ向かわせた時の
混乱と反発はすごかったらしいで

明治生まれの曾祖母さんが父伝えに聞いたと言ってた

31: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:25:06 ID:uWAi
>>29
京都の人なんか未だに恨んでるやろしなあ

40: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:34:24 ID:5sgG
そう考えると広い関東平野に首都を据えるのと
自然な京都、大阪に首都を置いておくのとどっちが良かったのかシュミレーションするのは難しいやろうな
首都機能を移転させる話でるけど関東平野のポテンシャルを生かすには
首都は別の方が良かったかもしれん

42: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:35:52 ID:TVKq
奈良に首都返してクレメンス

44: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:48:29 ID:3jHj
大阪が首都なら関東が空くから日本は農業国になれる

48: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 09:05:20 ID:bbKK
>>44
首都圏全部農地にしたとこで北海道の足元にも及ばん
それに既にチバラギは日本でも有数の農業県

57: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 09:16:09 ID:3jHj
>>48
まじか

45: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:57:28 ID:Kplz
こういうの首都になると人が流入してくるから県民性みたいなのも薄められるんやで
つまり苦手な地域は首都にして希釈してしまえばええんや

47: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 09:04:48 ID:CSri
関東は天気が良すぎるわ

49: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 09:06:59 ID:phYn
関東平野に首都置くにしてももっと内陸で良くね?
津波のリスクもあるし明治時代なんか沿岸部から植民地化されるリスクもあったのに
なんで海沿いに置いたんや

50: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 09:09:14 ID:bbKK
>>49
東京湾がクッソ守りやすい地形やし都内はどんな地震起きても高い津波が湾奥まで来ないからな