引用元:大阪が首都にならなかった理由
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1693091754/
1: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:15:54 ID:3jHj
東京もいいけど大阪でもいいやん
2: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:16:27 ID:UO3Y
大阪平野は狭い!w
3: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:16:48 ID:3jHj
>>2
みんなマンションに住んだらええやん
みんなマンションに住んだらええやん
11: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:18:04 ID:SsZ7
>>2
これな
単純にこれ
これな
単純にこれ
5: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:17:20 ID:IHkr
徳川のせいだよ
9: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:17:50 ID:3jHj
ほんなら福岡にするか?
10: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:18:00 ID:jCKW
>>9
田舎で無理
田舎で無理
12: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:18:30 ID:3jHj
首都になったら賢い奴が全国から集まってくるやろ
14: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:18:55 ID:xMb9
周りが山だらけ
これにつきる
これにつきる
16: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:19:08 ID:bbKK
関東平野のど真ん中とか言うチート立地に勝てる土地は日本にないねん
18: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:20:03 ID:PoF8
大阪って府全体で見たらめっちゃ緑豊かやんな
20: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:20:08 ID:yAek
大久保利通がそう決めたから
21: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:20:12 ID:3jHj
ほんなら名古屋にするか?
29: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:24:35 ID:jCKW
そらもう明治天皇を最初江戸へ向かわせた時の
混乱と反発はすごかったらしいで
明治生まれの曾祖母さんが父伝えに聞いたと言ってた
混乱と反発はすごかったらしいで
明治生まれの曾祖母さんが父伝えに聞いたと言ってた
31: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:25:06 ID:uWAi
>>29
京都の人なんか未だに恨んでるやろしなあ
京都の人なんか未だに恨んでるやろしなあ
40: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:34:24 ID:5sgG
そう考えると広い関東平野に首都を据えるのと
自然な京都、大阪に首都を置いておくのとどっちが良かったのかシュミレーションするのは難しいやろうな
首都機能を移転させる話でるけど関東平野のポテンシャルを生かすには
首都は別の方が良かったかもしれん
自然な京都、大阪に首都を置いておくのとどっちが良かったのかシュミレーションするのは難しいやろうな
首都機能を移転させる話でるけど関東平野のポテンシャルを生かすには
首都は別の方が良かったかもしれん
42: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:35:52 ID:TVKq
奈良に首都返してクレメンス
44: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:48:29 ID:3jHj
大阪が首都なら関東が空くから日本は農業国になれる
48: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 09:05:20 ID:bbKK
>>44
首都圏全部農地にしたとこで北海道の足元にも及ばん
それに既にチバラギは日本でも有数の農業県
首都圏全部農地にしたとこで北海道の足元にも及ばん
それに既にチバラギは日本でも有数の農業県
57: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 09:16:09 ID:3jHj
>>48
まじか
まじか
45: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:57:28 ID:Kplz
こういうの首都になると人が流入してくるから県民性みたいなのも薄められるんやで
つまり苦手な地域は首都にして希釈してしまえばええんや
つまり苦手な地域は首都にして希釈してしまえばええんや
47: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 09:04:48 ID:CSri
関東は天気が良すぎるわ
49: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 09:06:59 ID:phYn
関東平野に首都置くにしてももっと内陸で良くね?
津波のリスクもあるし明治時代なんか沿岸部から植民地化されるリスクもあったのに
なんで海沿いに置いたんや
津波のリスクもあるし明治時代なんか沿岸部から植民地化されるリスクもあったのに
なんで海沿いに置いたんや
50: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 09:09:14 ID:bbKK
>>49
東京湾がクッソ守りやすい地形やし都内はどんな地震起きても高い津波が湾奥まで来ないからな
東京湾がクッソ守りやすい地形やし都内はどんな地震起きても高い津波が湾奥まで来ないからな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (158)
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
近隣の京都兵庫奈良も平野狭くて拡張性が低いから結局関東平野に産業と人口が集中して
結局大阪は腐敗政治の象徴になっとるやろ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
大阪は首都にくっついてたから栄えた都市で、でっかい横浜みたいな存在やで。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
いい加減返せよ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
それでもオリンピック、万博までは新幹線もあり東西が均衡に発展してたけど
高度成長以後は、政府の資本投下が東京一極になり、大阪が衰退した。
そろそろ2極体制に戻した方がいい。腐敗してるし
milio
がしました
東京湾は防衛しやすい地形だし、
安全保障の面からも首都は動かせないよ。
milio
がしました
韓国人だらけだし。
milio
がしました
milio
がしました
小松帯刀(薩摩)木戸孝允(長州)大村益次郎(長州)江藤新平(佐賀)
渋沢栄一(幕臣)前島密(薩摩系)
大坂遷都派
大久保利通(薩摩)五代友厚(薩摩)大木高任(佐賀)後藤象二郎(土佐)
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
周りから集まりやすいし、中央からも監視や説得の往来がしやすく、反乱が起きた時に素早く行動できる。
だから日本の首都は東進してきた。
唯一の例外が豊臣秀吉で、大阪を中心にしたが、案の定、東側(徳川)から反乱を起こされて潰れてしまった。
行動が後手後手に回る。
だから、徳川は生地の尾張では無くて防衛・統治の拠点として江戸に幕府を開いたし、明治政府も九州では無くて、そのまま東京を首都にした。
首都は飽くまで、統治・防衛の拠点として東京の方が優れているから。
対外戦争でも九州は中国から攻撃されやすく、北海道はロシアから攻撃されやすい。。
milio
がしました
ローマなんてめっちゃ遺跡破壊してるやん。
最近になってようやく地下遺跡守り始めたけど。
milio
がしました
他県は首都どころか何かの中心になる事も稀なんだぞ
milio
がしました
江戸を首都にした場合は東北からも新潟からも山脈があるし、江戸湾は要塞を起きやすい。
また旧幕臣を江戸に多く置いておくことによる反乱を牽制するに、江戸に天使さま置いた方がよいとな。
milio
がしました
東京って京都の東にあるから東京って言うんだよ
milio
がしました
江戸に幕府が無くなったらせっかくの大都市がただの寒村に戻ってしまうのもあれやな・・
といういきさつがあったとか
milio
がしました
東京は武士の町だったから、金に執着するのは嫌われた。で自分も人生で出会った大阪人が、辟易するほどケチだった例を見ているので、町というより大阪の人は勘弁してくれといまだに思う。最近は吝嗇との悪評はあまり聞かないが、そういう訳で、日本人としてウン十年も生きて大阪には一度も足を運んだことはない。京都には十回以上も行っているのだが。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
その点関東平野は最強だよ
そして重機をデポして無人で開発できる時代になったから東北の山奥を整地して遷都する準備だね
東京を越える未来都市を一から土台から創らなきゃ
経済は南に首都はもっともっと北にってね解ってんのかねえ東京のお偉いさんらは
milio
がしました
milio
がしました
大規模な土地改造などが行われなければ関東は暫くは不毛の土地だったし、豊臣側の求心力が高ければ家康は出しゃばらなかった。
milio
がしました
それ単独に意味はない
milio
がしました
同時被災する東名阪開発したのは戦後の大失策
milio
がしました
あの関東平野の広さを目の当たりにしたら
そこを首都にするのはごく当たり前の判断だと思うよ
milio
がしました
milio
がしました
特に海外の外車メーカーが本拠地を置いている所w
トヨタも打診したが当時の現地トップがアレだったんで
断念したんだってね?
あの地域の大発展のターニングポイントだっただろうねw
milio
がしました
徳川幕府が大阪にあったら大阪が首都になってたかもね。
milio
がしました
首都に憧れるなんて田舎者の証拠やで。
東京の事すらロクに知らんのやないか?
milio
がしました
大阪から千葉に引っ越しただけで俺はこれまでどれだけ最悪の地獄のような水を飲まされていたのかと愕然としたぞマジで
milio
がしました
「ちょっと江戸を見物するでおじゃる」で京都民を油断させ江戸に行って帰ってこなかったんだっけ?
milio
がしました