
引用元:なんで大日本海軍ってミッドウェー以降急に全然勝てなくなったんや?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1564708750/
1: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:19:10 ID:3Lw
やっぱ海軍暗号漏れてて作戦筒抜けだったからなん?
珊瑚海海戦までは痛み分け五分五分くらいだったよな
珊瑚海海戦までは痛み分け五分五分くらいだったよな
2: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:20:49 ID:Mg3
元々大して強くなかったから
3: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:21:13 ID:Mm8
空母の時代に空母4隻失ったらそりゃ後はジリ貧やろ
ただでさえ工業力でぼろ負けしてたのに
ただでさえ工業力でぼろ負けしてたのに
4: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:22:19 ID:LS1
枢軸海軍特有の一回負けるとビビリ癖がつくやつ
5: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:22:23 ID:WQx
ミッドウェーまでは数の優位と奇襲効果があったからやろ
6: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:23:13 ID:RO7
正規空母4隻消失しちゃったら終わりだろ
7: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:23:18 ID:HGD
ソロモン辺りは概ね五分だからセーフ
8: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:23:18 ID:rn8
兵器の量が逆転したから
9: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:23:40 ID:Mg3
ミッドウェーが空母4対3で日本有利という風潮
実は搭載機数の差はほとんどない
実は搭載機数の差はほとんどない
10: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:25:27 ID:Mm8
アメリカとかいうチート国家に喧嘩売ったのが悪い
12: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:28:31 ID:Mg3
日本さんは出し惜しみしまくってたから
13: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:29:30 ID:REc
大和出さんかったのは流石におかしいやろ
14: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:30:11 ID:Mg3
>>13
いそろく「戦艦?相手が空母持ってるのに出したら沈められるに決まってるやんwww」
いそろく「戦艦?相手が空母持ってるのに出したら沈められるに決まってるやんwww」
15: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:32:29 ID:6hE
>>14
使い所ないって判断やったのかな
油が勿体無くないなら壁に使いたかった
使い所ないって判断やったのかな
油が勿体無くないなら壁に使いたかった
16: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:34:27 ID:Mm8
戦いに出しても超ハイリスクノーリターンやからな
お飾りの象徴の方がまだ使い道はあった
まぁもしかしたら早めに沈んで士気さがって終戦の方がよかったかもしれんが
お飾りの象徴の方がまだ使い道はあった
まぁもしかしたら早めに沈んで士気さがって終戦の方がよかったかもしれんが
18: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:36:48 ID:LS1
>>16
存在伏せてるからお飾りですらないんだよなあ
存在伏せてるからお飾りですらないんだよなあ
17: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:36:38 ID:WQx
空母戦になったら本当に盾以外の使い道ないしな
19: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:37:19 ID:Mm8
軍は知っとるやろ
22: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:41:40 ID:6hE
>>19
首脳部の士気だけ上がってどうするねん
首脳部の士気だけ上がってどうするねん
26: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:45:10 ID:Mm8
>>22
大本営発表も首脳陣が出すんやし無意味でもないやろ
ガチで何も残らないまで徹底抗戦考えてた士官は案外少ない
大本営発表も首脳陣が出すんやし無意味でもないやろ
ガチで何も残らないまで徹底抗戦考えてた士官は案外少ない
28: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:46:36 ID:DSS
>>26
徹底抗戦は「アカンようになったら腹切ればいい」の精神やからな
そら降伏なんてしませんわ
徹底抗戦は「アカンようになったら腹切ればいい」の精神やからな
そら降伏なんてしませんわ
21: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:41:24 ID:b3S
緒戦に大戦果をあげて有利な講和に持ち込むやっけ?
これがそもそも無理な話のような
これがそもそも無理な話のような
27: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:45:36 ID:5Dm
中国との二正面とかいう絶望
一対一でも勝てないのに
一対一でも勝てないのに
34: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:53:11 ID:O3e
ミッドウェーは負けてないやろ?
新聞には米空母二隻撃沈とあったぞ
新聞には米空母二隻撃沈とあったぞ
35: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:55:09 ID:arX
>>34
せやで
せやで
40: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:57:42 ID:vKT
>>35
おは大本営
おは大本営
37: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:56:27 ID:fDB
大体レーダーのせい
得意の夜戦も封じられた
得意の夜戦も封じられた
39: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:57:03 ID:arX
むしろミッドウェーに勝ってたら詰んでた
41: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:57:50 ID:xGa
ご自慢の空母4隻沈められて勝てるわけ無いやん
42: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:58:14 ID:sve
どの道ふつうに力負け定期
43: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:58:22 ID:LS1
言うてアメリカもミッドウェーくらいの時期だと稼働する空母ロクにないやろ
45: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:59:21 ID:1uo
>>43
アメリカ「ふむ…空母がなければ今から作れば良いのでは?」
アメリカ「ふむ…空母がなければ今から作れば良いのでは?」
48: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:03:10 ID:Mg3
>>43
無いで
というかガダルカナル終わってもまだ全然稼働空母なかったで
いくら建造したところで慣熟訓練に時間かかるし
無いで
というかガダルカナル終わってもまだ全然稼働空母なかったで
いくら建造したところで慣熟訓練に時間かかるし
44: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)10:59:10 ID:Jw6
床屋のおっさんにもばれていた模様
47: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:02:59 ID:X2f
米軍「アカン!動ける空母がおらん!急いで修理しなきゃ…」
日本「まだまだドゥーリットルの驚異は拭えてないな、慎重にいかねば」
米軍「空母17隻そろえたし日本の攻撃もだいぶ衰えたな」
日本「うおおおお!空母多数撃沈!米軍を壊滅させたぞ!攻め時じゃ!」
なぜなのか
日本「まだまだドゥーリットルの驚異は拭えてないな、慎重にいかねば」
米軍「空母17隻そろえたし日本の攻撃もだいぶ衰えたな」
日本「うおおおお!空母多数撃沈!米軍を壊滅させたぞ!攻め時じゃ!」
なぜなのか
51: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:06:01 ID:nkq
>>47
大嘘ばかり報道する大本営発表のせい
大嘘ばかり報道する大本営発表のせい
54: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:07:27 ID:Mg3
>>51
正確には嘘ついてたのは連合艦隊やで
軍令部が「この戦果おかしいやろ」って指摘すると「何を根拠にそんなこと言うんや!頑張った兵士たちの苦労はどうなんねん!」って反論してきた
正確には嘘ついてたのは連合艦隊やで
軍令部が「この戦果おかしいやろ」って指摘すると「何を根拠にそんなこと言うんや!頑張った兵士たちの苦労はどうなんねん!」って反論してきた
55: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:08:09 ID:fDB
>>54
その反論の為に海の藻屑となる陸軍兵
その反論の為に海の藻屑となる陸軍兵
49: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:05:07 ID:LS1
アメリカの空母運用に余裕が出始めるのは1943年あたりなのかな
56: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:09:27 ID:Mg3
まあ嘘やってわかってて黙ってた軍令部も同罪なんやけどね
57: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:10:25 ID:X2f
短期決戦しかないが、後がないからこそ踏み込んだ戦略が取れないジレンマ
58: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:11:35 ID:tDZ
空母からの離着陸って時間かかんねん
せやから作戦漏れてると発艦出来んまま的になるわけよ
一ミリも勝てる要素ないわ
せやから作戦漏れてると発艦出来んまま的になるわけよ
一ミリも勝てる要素ないわ
59: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:15:29 ID:LS1
やっぱ戦力に余裕があると好機が訪れた時挑戦しやすくなるんだよな
戦力に余裕がないと失敗したらどうすんだってなって来るかどうか分からない絶好のチャンスだけを待つ羽目になる
戦力に余裕がないと失敗したらどうすんだってなって来るかどうか分からない絶好のチャンスだけを待つ羽目になる
60: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:26:59 ID:LhU
ミッドウェーというかソロモンじゃね
問題は
問題は
62: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:29:04 ID:EFw
>>60
陸軍「ガ島は悲惨やったな…反省して戦線を1000キロ交代させるわ…」
海軍「は?また艦隊決戦したいからトラック泊地とラバウルが必要やしそこを守るためにソロモンの確保が必要やぞ!余裕があったらFS作戦もやり直すぞ」
陸軍「」
これが現実
陸軍「ガ島は悲惨やったな…反省して戦線を1000キロ交代させるわ…」
海軍「は?また艦隊決戦したいからトラック泊地とラバウルが必要やしそこを守るためにソロモンの確保が必要やぞ!余裕があったらFS作戦もやり直すぞ」
陸軍「」
これが現実
74: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)15:44:16 ID:ucB
>>62
いやそれやんなきゃ一方的に負けるやん
いやそれやんなきゃ一方的に負けるやん
61: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:29:02 ID:WQx
ミッドウェーでは艦と飛行機と勢いと機会を失った
ソロモンではパイロットと飛行機を失った
ソロモンではパイロットと飛行機を失った
63: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:29:37 ID:WQx
海軍善玉説とか言う悪質なデマ
65: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:32:04 ID:EFw
陸軍は輸送の困難さに気づいてたからニューギニア西部まで戦線を後退させたかったけど海軍がゴネてその妥協の産物として絶対国防圏が設定された
そして絶対国防圏守るために陸軍が輸送船と兵士を海軍に貸したらその外側を守るために注ぎ込まれて結果全部海の底に沈んだ
そして絶対国防圏守るために陸軍が輸送船と兵士を海軍に貸したらその外側を守るために注ぎ込まれて結果全部海の底に沈んだ
66: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:32:57 ID:EAI
海軍も陸軍も統一したらええやん
68: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:33:30 ID:tDZ
>>66
ほんこれ
ほんこれ
67: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:33:17 ID:EAI
統合参謀本部とかなかったんか
69: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:33:53 ID:X2f
薩長同盟からの確執があるから無理やろなぁ…
71: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:35:06 ID:EAI
国の命運がかかってんねんで
72: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)11:35:07 ID:EFw
まあ陸海軍が仲悪いのはどこの国も同じやし
アメリカは下手すりゃ日本よりひどい
アメリカは下手すりゃ日本よりひどい
75: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)15:48:10 ID:FNx
大本営を信じろ
76: 名無しさん@おーぷん 19/08/02(金)18:45:13 ID:8Jp
>>75
台湾沖航空戦の大本営発表
我部隊は十月十二日以降連日連夜台湾及「ルソン」東方海面の敵機動部隊を猛攻し其の過半の兵力を壊滅して之を潰走せしめたり
(一)我方の収めたる戦果綜合次の如し
轟撃沈 航空母艦十一隻 戦艦二隻 巡洋艦三隻 巡洋艦若(もしく)は駆逐艦一隻
撃破 航空母艦八隻 戦艦二隻 巡洋艦四隻 巡洋艦若は駆逐艦一隻 艦種不詳十三隻
撃墜 百十二機(基地における撃墜を含めず)
(二)我方の損害 飛行機未帰還三百十二機
(註)本戦闘を台湾沖航空戦と呼稱す
台湾沖航空戦の大本営発表
我部隊は十月十二日以降連日連夜台湾及「ルソン」東方海面の敵機動部隊を猛攻し其の過半の兵力を壊滅して之を潰走せしめたり
(一)我方の収めたる戦果綜合次の如し
轟撃沈 航空母艦十一隻 戦艦二隻 巡洋艦三隻 巡洋艦若(もしく)は駆逐艦一隻
撃破 航空母艦八隻 戦艦二隻 巡洋艦四隻 巡洋艦若は駆逐艦一隻 艦種不詳十三隻
撃墜 百十二機(基地における撃墜を含めず)
(二)我方の損害 飛行機未帰還三百十二機
(註)本戦闘を台湾沖航空戦と呼稱す
77: 名無しさん@おーぷん 19/08/03(土)07:10:56 ID:jI0
>>76
無能無能アンド無能
無能無能アンド無能
78: 名無しさん@おーぷん 19/08/03(土)07:16:57 ID:yQj
じゃあ大本営が事実を発表してたらどうなったんや
79: 名無しさん@おーぷん 19/08/03(土)07:19:32 ID:jI0
>>78
暴動不可避
暴動不可避
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (168)
ミッドウェー海戦は仕方ないとしても
ガ島を巡る戦いで2000機近く喪失すると
勝ち目はないよな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
月刊戦艦やってるアメリカに年間1隻も怪しい日本が一度追い抜かれたら抜き返せるはずがない
milio
が
しました
milio
が
しました
海軍も酷い体たらくだったのか
milio
が
しました
第一次ソロモン海戦も戦闘じゃ大勝利だけど、目標の輸送船と物資の破壊は失敗。
南太平洋海戦も、戦闘は痛み分けで目標(ガ島攻略支援)は失敗。
米太平洋艦隊を潰して南方抑えるまでは計画通りだったけど、その先考えて無かったんだろうなぁ…
milio
が
しました
*上層部が無能な癖にミッドウエー大敗後も辞めずに居座った
*空母4隻喪失、その上、熟練パイロット多数失う
*米軍兵器向上(VT信管、F6F戦闘機等に2000馬力エンジン 他)
他にあるかも。まあ、ミッドウエーで敵空母を3隻全部沈めていれば
講和できたかも。大和が最前線に出てミッドウエー島を砲撃、かつ
敵機を吸収していればワンチャンあったかも。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
弱い者は強い者に勝てない
まあ熟練パイロットの喪失を理解してないアホが上にいたというのもあるだろうけど
milio
が
しました
勝利判定されているけど。
イ号作戦も反撃側だったし、連合国側の攻勢が一方的になるのは
十九年に入ってから。
milio
が
しました
かてなくなれば
すまきいき。
milio
が
しました
とにかく前半は走り回る戦略を取ったというとこ
milio
が
しました
milio
が
しました
>というかガダルカナル終わってもまだ全然稼働空母なかったで
>いくら建造したところで慣熟訓練に時間かかるし
嘘八百を並び立てるな
アメリカがそんな戦力不足ならガダルカナルはやりようによっては勝てたって事になるじゃん
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
負けが込んできて、ここらで一回勝たないとヤバいってなって、戦力を糾合してこれなら絶対勝てるとして臨んだのがミッドウェイだった。
milio
が
しました
こういうやつの脳内戦史じゃミッドウェイ直後はマリアナ海戦でもやってんのか?
そもそも戦争初期は奇襲側が有利で、1年くらいで勝った負けたの均衡状態、3年たったあたりで国力上の方が優位に立って主導権を握る。
近代の戦争はみんなこのパターン。何も疑問では無かろうが。
milio
が
しました
≻≻実は搭載機数の差はほとんどない
昔の戦争本の日本空母のスペック表に必ず出てくる(補用機)ね
これが搭乗員が割り当てられていない予備の機体とかなんだってずっと思っていたが
milio
が
しました
milio
が
しました
そしてB-25による東京空襲と言う大博打に成功、戦力をかき集めてミッドウェーに日本軍をおびき寄せ成功
そして現地の索敵合戦でも失敗する日本軍
それでもなおアメリカ軍の絶対的不利な状況は変わらず
アメリカが送り出した攻撃部隊はバタバタと落とされる始末
SBDによる急降下爆撃が成功しなければ危うくそのまま完敗という危機だった
要はアメリカ軍は余裕で勝った訳でなくギリギリの幸運による勝利
だが奇跡を呼び寄せたのは理由がちゃんとあったわって感想
milio
が
しました
(´・ω・`)
milio
が
しました
milio
が
しました
ちなみに人を入れてるのは今のロシアや中国も
milio
が
しました