引用元:なぜ年を取るとゲームが楽しめなくなるのか?
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1706624513/
1: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:21:53.56 ID:ePWfzuCF0
小学生の時は取り憑かれたように夢中やったのに
2: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:22:31.42 ID:UN6Vlknl0
やるのが面倒臭くなるからや
3: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:23:42.16 ID:3Ihhpma/0
ドラクエ3やってるけどおもしろいな
4: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:23:56.72 ID:yp8pnRX50
似たようなのばかりで新鮮さを感じなくなるから
5: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:25:06.78 ID:osdnk31h0
なんとなくわかるのにチュートリアルさせるから
7: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:25:42.42 ID:sPSUR0/k0
色々なことを経験して新しい刺激が少なくなるかららしいわ
体感時間では20歳までで人生の半分消化してるとか
体感時間では20歳までで人生の半分消化してるとか
8: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:25:45.22 ID:FaQDkocvr
ガキは行動範囲が制限されてるから箱庭ゲーも広く感じる
中高生なると部活や恋愛したり他の遊びを知ってゲームは暇潰し程度になる
大人なったら独身でもゲームは年に1~2本買うか変わらないか
それ以上買う奴はマニアくらい
中高生なると部活や恋愛したり他の遊びを知ってゲームは暇潰し程度になる
大人なったら独身でもゲームは年に1~2本買うか変わらないか
それ以上買う奴はマニアくらい
11: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:27:20.91 ID:gVM34PQYd
型みたいなのが決まってるからじゃない?
12: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:27:53.00 ID:anJhkmtbr
ゲーミングPC買える年齢なる頃にはゲームに冷めてる悲しさよ
15: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:29:41.26 ID:zJO7TiGl0
ドラマ映画も集中力無くなってきたわ
ドラマとか途中でスマホ見ちゃうし
映画は長いなぁと思いながら見てる
ドラマとか途中でスマホ見ちゃうし
映画は長いなぁと思いながら見てる
16: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:29:57.47 ID:f/9w/QNs0
いまだに楽しくゲームするけど、1日に集中してプレイ出来る時間が短くなってきたのを感じる。
ゲームって体力使うと思うからそういうのもあるのかな?と思ってる。
ゲームって体力使うと思うからそういうのもあるのかな?と思ってる。
18: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:30:08.70 ID:2LBm6mrG0
本当に面白いゲームは大人になっても夢中になれるよ
20: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:31:22.35 ID:iXwGdrLA0
信長の野望もクリアまで遊べたからゲームにもよるな
21: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:31:31.18 ID:rxTOjIbq0
ゲーム冷めたけどそれしかやってこんかったから休日はゲームしかすることない
23: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:31:50.27 ID:NDC8wpx1r
厨房の頃部活が楽しくてゲームどころじゃなかったな
高校で戻ってきたけど高校卒業する頃にはゲームが全く楽しめなくなってた
大人なったらゲーム情報だけ集めて買ってたけどどれも積んで好きなゲームの続編も楽しめなくて年なんやと諦めた
高校で戻ってきたけど高校卒業する頃にはゲームが全く楽しめなくなってた
大人なったらゲーム情報だけ集めて買ってたけどどれも積んで好きなゲームの続編も楽しめなくて年なんやと諦めた
28: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:35:24.46 ID:iXwGdrLA0
子供の頃クリアできなかったゲームは楽しめる
あとマザー2みたいな大人になると解釈が変わるようなゲームも楽しい
あとマザー2みたいな大人になると解釈が変わるようなゲームも楽しい
29: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:35:33.04 ID:MeWE4DY60
中2のときちょっと変えなかったゲームを大3になって中古屋で見つけたんだけど
ゲーム自体はすごく面白かったんだが「あのときやれたらもっと面白かっただろうな」ってのが正直な感想
ゲーム自体はすごく面白かったんだが「あのときやれたらもっと面白かっただろうな」ってのが正直な感想
38: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:40:05.50 ID:Irfugrd20
デスストはめちゃくちゃ面白かったわ
41: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:41:03.24 ID:1F2mOxo2r
実況動画で他人がやってるの見る方が楽しいよな
42: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:42:23.12 ID:VycBOp2s0
時間に追われて費用対効果を求めてまうんや
43: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:44:18.02 ID:osdnk31h0
色んな事ができるよ!←めんどい上にアンロックせなあかんし時間がかかる
↑
これが一番だるい
↑
これが一番だるい
45: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:44:57.92 ID:11lbSCsH0
ワイはインディーゲームおじさんになったらまた楽しめるようになったで
46: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:46:12.75 ID:VycBOp2s0
ワイは据え置きのアクションゲームが画面酔いするようになってダメになったわ
47: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:47:19.82 ID:hSNcbMQn0
やるジャンルローテーションしていくとええぞ
・オンラインゲーに飽きたらオフラインゲー
・アクションゲーに飽きたらパズルゲー
・PC・CSゲーに飽きたらスマホゲー
・オンラインゲーに飽きたらオフラインゲー
・アクションゲーに飽きたらパズルゲー
・PC・CSゲーに飽きたらスマホゲー
48: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:48:08.30 ID:iXwGdrLA0
麻雀なら何時間もできるんやがな
49: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:49:24.92 ID:jV5HYPp30
めんどくさい要素があるゲームはできない
昔のオープンワールドFPSやったら自由でおもろかったわ
昔のオープンワールドFPSやったら自由でおもろかったわ
50: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:50:37.18 ID:1oieQnLw0
誰かとやらんと飽きるしめんどくなる
52: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:54:00.13 ID:sQzLLrEf0
しばらくしとらんかったけど数年前ツシマでハマってそれからゲームできるようになったわ
進めるのは遅いけどその分長い時間楽しめるようになった
進めるのは遅いけどその分長い時間楽しめるようになった
53: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:55:01.08 ID:hSNcbMQn0
>>52
わかる
熱しにくく冷めにくい感じになったわ
わかる
熱しにくく冷めにくい感じになったわ
54: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:57:23.37 ID:sQzLLrEf0
>>53
小さい頃マッマがずーっとテトリスしとったけど、もし今自分に子供いたら同じこと思われてるんやろなってくらい同じゲームやってるわ
小さい頃マッマがずーっとテトリスしとったけど、もし今自分に子供いたら同じこと思われてるんやろなってくらい同じゲームやってるわ
55: 風吹けば名無し 2024/01/30(火) 23:59:31.29 ID:hSNcbMQn0
>>54
パズルゲー自体が一度ハマるといつまでも楽しめるからな
通勤中とかにスマホでナンプレとか色水入れ替えるやつずっとやっとるわ
パズルゲー自体が一度ハマるといつまでも楽しめるからな
通勤中とかにスマホでナンプレとか色水入れ替えるやつずっとやっとるわ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (52)
milio
がしました
milio
がしました
ゲームの数をやればやるほど似たような内容のゲームばかりで新鮮味が薄くなり新作でも飽きてくる
milio
がしました
milio
がしました
中国では禁止、日本では大人から子供までゲーム漬けされる。
勉強よりも中国ゲーム好きのバカになっている。
milio
がしました
milio
がしました
あとは駄作か類似作ばかり
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
適当に検索して興味湧いたのやってれば問題ない
ただ新しいことについていく根気がなくなってんだよな
直感でわかるがクリアは難しいとかいう結構な難題
milio
がしました
今の武将キャラはみんなイケメン過ぎて雰囲気がビジュアル系みたいになってきた。
だから最近はパソコンのスチームの海外のゲームのマウントアンドブレイドやGTA5オンラインであそんでいる。
一番初めにゲームで感動したのは、初代ファミコンのマリオブラザーズとポパイだね。
カセットビジョンの、木こりの四作とかギャラクシーとかしてたから画期的だったよ。
一番初めにファミコン買ったからボタンが四角だったんだよ。
みんな知らないだろ(ドヤ顔)
milio
がしました
milio
がしました
SLGとかRPGとかクラフト系のゲームは起動する気にならない
すぐやってすぐ終われるアクションとかローグライクばっかりやってる
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
大きなボールがバウンドするのを画面下から打って細かくして消していくゲームを延々とやってる。
milio
がしました
他に楽しい趣味を見付けたというのもあるが
milio
がしました
苦悩自体が巨大化するとなにをしてても意識せざるを得なくなるからだよ。
milio
がしました
milio
がしました
(´・ω・`)
milio
がしました
milio
がしました
休みの日は一日遊べるし、数年やり続けられるからお金がかからなくていいよ。
最初にパソコンで13万くらい、グラフィックボードで3万くらい必要になるけどね。
Nべディアはいまや争奪戦になってるから今は相場は分からないけど…。
今度、GTA6が出るらしいから楽しみにしてる。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
今までやってたゲームとはまったく違うジャンルのゲームやってみると意外に楽しめたりする
milio
がしました
大人になっても1日ゲームしかしませんとか正直普通じゃないよ
milio
がしました
同年代で同じ趣味嗜好の人が少なくなるからじゃないかな、家族や友達とわいわい遊んでるほうが楽しいだろ?
milio
がしました
時間の有限さを知ってるから
milio
がしました
だから趣味ってのは構造上、やるべきことをある程度保留にしつつ
折り合い付けて時間を割かなきゃいけない
歳取ると色んなリミットが見えちゃうからね。保留にする内容が切実になってきちゃうのよね
仕事、結婚、子供、あるいは病気とか親とか。バランスを取り戻すことだと思うよ
別にウン十年ずっと同じジャンルしかやらず、飽きたとつまらないの区別がつかないとかでもないでしょ?
milio
がしました
milio
がしました
今は駄作が多いから全体的につまらなく思えちゃうだけ
ビデオゲーム以外のゲームでも同じじゃん?
milio
がしました