20220129211119

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1713824263/

1: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:17:43 ID:fDqv
そうなるよな

16: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:20:07 ID:E8xa
別にこれくらいの円安の時もあったし問題ないんやけど
世界情勢がクソすぎる

22: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:22:58 ID:erRj
実際、円安で良くね?
ワイの企業は過去最高益やし
ワイの周りも大体そんな感じやで

27: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:27:07 ID:vVix
生活は明らかに貧しくなっているよな
物価も収入も底上げされただけ

32: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:27:55 ID:YeEP
朝飯は問題無く食えるし一人暮らし出来てるし今日は休みやし文句無いけどな

42: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:31:17 ID:NKj3
でも最近GDPでドイツに負けたのってこの円安のせいなんでしょ

46: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:32:48 ID:erRj
>>42
そうやけど元々日本の実力なんてそんなもんやろ
労働人口減りまくってるし

53: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:35:48 ID:iQM2
言うほどデフレの時生活楽だったか?

55: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:36:29 ID:zXjq
政権のせいにしてる奴はどうせどこが与党でも似たようなことブー垂れてるやろ

56: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:36:36 ID:dlIq
物が売れないから物価は下がるって経済学の基本屋根

57: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:36:37 ID:UBpR
民主党時代は暮らしやすかったなぁ

61: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:37:26 ID:erRj
民主党時代は非労働者には天国やから
恩恵受けられてたやつって要はニートやろ

65: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:39:15 ID:dlIq
公約全然達成してないのもたたかれる原因と思う

66: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:40:00 ID:vVix
あの頃は民主党に一度やらせてみようと思えるくらい余裕があったんやろな
今はもうみんな必死や

67: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:40:32 ID:erRj
民主党の致命傷やったのは中国船船長解放したからやろ
アレはガチで擁護してたやつがおらんかった

70: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:40:58 ID:eFEr
いや明らかに民主のが楽やったやろ
今の社会はあまりに歪んでる

71: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:41:31 ID:YeEP
岸田になってからかな

77: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:42:34 ID:EfC4
民主党の頃はまだ有事の円買いがあったんやろ?
今はウクライナとか戦争あっても円に来ないし通貨弱くなってるんやろな

81: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:43:23 ID:vVix
自民も民主もそもそも政治家が信用ならん

85: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:44:02 ID:EHap
>>81
まあ日本の政治家終わってるのはマジ

83: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:43:48 ID:eFEr
自民党は身内には甘い癖に国民は締め付ける

87: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:44:40 ID:iQM2
格差拡大って言うけど上も伸びてるってことやからな
置いていかれてるのは実力不足

90: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:46:50 ID:rMXf
民主政権時代は震災差し引いてもインフラとかの公共事業締め上げ過ぎやろ

91: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:47:30 ID:vVix
>>90
今は2位どころか5位になりそうやな

93: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:47:45 ID:iQM2
>>90
今の職人不足の原因の一端ではあるわね
最低限国が産業の下支えしないと需要が伸びた時に受けきれない

95: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:48:06 ID:mJEH
国内に製造業がいっぱいいる時代に円高を放置した
そのため工場が国外に逃げた
よって今さら円安になっても特段の価格競争力は上がらず
単に生活コストが上がるばかり

こうやろ

96: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:48:13 ID:rjsj
震災なければ民主党政治は続いた!って息巻くのあちこちでいるけど
そうしたら外国人献金でもっと短かったぞ

100: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:48:45 ID:erRj
>>96
言うほどおるか?
中国人船長解放した時点でめちゃくちゃ支持率下がってたやろ

101: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:49:14 ID:vVix
政治家全員信用ならん

102: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:49:30 ID:mJEH
むしろ公共事業削減するなら限界集落の整理とかで
インフラを削減方向にもっていくべきやった

108: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:52:34 ID:vVix
そもそも日本って官僚国家やから
政党変わってもそんなには変わらんのやないか
言う事聞かない人は何故かいなくなるし

109: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 07:52:37 ID:iQM2
日本の官僚は優秀やから国が潰れることはないよ
政治家が余計なことしなければ

124: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 08:00:45 ID:Q7Ab
民主政権に為替どうこうする余力なかったと思うが
相場は成り行き任せでは

125: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 08:01:15 ID:5Nye
日本の政治家がいいわけないやろ
選んでる国民がアホばっかりなんやから

135: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 08:05:40 ID:LeXv
民主時代で生活は楽にならなかったから叩かれてるんちゃう?
ガソリン税値下げ・高速道路無料化・子供手当とか無かったことにしてるし

144: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 08:10:13 ID:rMXf
埋蔵金なんぞに騙された国民さんサイドにも問題がある