20220205094936

引用元:江戸時代260年明治維新から現代まで150年←これやばない?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733534608/

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/07(土) 10:23:28.97 ID:jv60Q8jM0
たった150年で変わりすぎやろ

2: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/07(土) 10:25:05.54 ID:jv60Q8jM0
たった150年前に天誅天誅言うて刀振り回してたんかよ

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.44][苗] 2024/12/07(土) 10:26:46.48 ID:dgUeFRFH0
江戸初期150年でも同じくらい変ったんじゃないか?
白米が食えて9割が読み書きできたんやで

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.44] 2024/12/07(土) 10:32:11.52 ID:lSjFXLfN0
>>3
なおその期間で露助は東欧のド田舎からオホーツク海まで領土を増やした模様

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.44][苗] 2024/12/07(土) 10:42:19.73 ID:dgUeFRFH0
>>8
増やせばいいってもんでもないだろ
ロマノフ朝もソ連も崩壊したんだからな

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗] 2024/12/07(土) 10:28:33.56 ID:YAoKN5120
鎖国してたからな
やっぱ開国よ

5: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/07(土) 10:30:36.39 ID:jv60Q8jM0
異人文化えぐすぎる

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/07(土) 10:32:06.51 ID:yAKXLeU90
アフリカとか東南アジアとか30年ぐらいで縄文→現代みたいに変わった国ありそう

10: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/12/07(土) 10:33:24.15 ID:nRWgLWEX0
世界には四大文明をはじめとする超絶文明がいっぱいあるんよ
だが思考停止した日本人は新しいものを生み出せないから鎖国してた期間は成長が止まった
開国した途端に急激に発展した
これが歴史的事実よな

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/12/07(土) 10:34:30.77 ID:TyaMHWn60
ファミコン発売するくらいまで江戸時代生まれの爺さんが生きてた定期

15: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/07(土) 10:35:43.44 ID:jv60Q8jM0
>>11
うわあまじか
そう考えるとなんかすげえな
歴史的人物を実際に見たりした人もおったんやろな

14: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/12/07(土) 10:35:32.66 ID:GBT/Btev0
平成初めからの30数年でも変わりすぎやぞ

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/12/07(土) 10:38:15.70 ID:YnfKttlZ0
因みに明治維新~ドラえもん誕生より江戸時代丸々のほうが長いで

29: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/07(土) 10:47:41.26 ID:S9OsB+Eb0
>>19
それだけ歴史長いのにこれっぽっちも進歩しなかった江戸やば過ぎやろ

30: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/07(土) 10:49:37.16 ID:jv60Q8jM0
>>29
言うてここ10年なんか変わったか言われたらわからんし
そんなもんなんかな

35: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/12/07(土) 10:52:29.98 ID:YnfKttlZ0
>>29
いや蒸気機関無しでよくやってる方でしょ
株で使われてるローソク足とか江戸時代に米の相場把握するために作られたんだよ

61: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/12/07(土) 11:45:26.24 ID:lNklyTLT0
>>29
産業革命以前は世界中どこもそうだろ
文明が伝来して発展を始める時期が江戸末期だったというだけ

20: それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗] 2024/12/07(土) 10:40:23.09 ID:3abLIxyR0
江戸時代長すぎでしょ

22: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/07(土) 10:41:36.07 ID:jv60Q8jM0
>>20
それまでころころ幕府変わってんのに江戸だけえぐいよな

26: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/07(土) 10:45:10.09 ID:Jl5gPlAr0
わーくにに“文明”を与えてくれた欧米に感謝やね

28: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/12/07(土) 10:47:27.90 ID:YnfKttlZ0
新選組の永倉も映画見るの趣味だったらしいな

32: それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/12/07(土) 10:51:34.12 ID:NzpiWl5m0
そりゃ倒幕したくなる気持ちもわかる
徳川なんかに20世紀も任せておいたら侵略されて終わり

34: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/07(土) 10:52:20.74 ID:jv60Q8jM0
>>32
でもペリーくるまでは平和やったんやろ?

39: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/12/07(土) 10:55:40.76 ID:8gqYclk10
別に江戸時代がどんなに暗黒でも戦国よりははるかにいいし
戦国も室町よりははるかにマシだし
室町も鎌倉よりははるかにマシだし
鎌倉も平安よりたぶんマシ
それだけの話

41: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/07(土) 10:56:15.20 ID:jv60Q8jM0
ええじゃないかが起こった理由は何ですか?
一般的には、幕末の行き詰まった世相や、各地で相次ぐテロ事件、苦しい生活などでストレスを蓄積した民衆が、世直しを切望して同時多発的に起こしたものと解釈されています。 一方、江戸幕府を倒そうとする人々が、自分達の工作活動から江戸幕府の目をそらせるために起こしたという説もあり、本当のことは今も分からないままです。

これそろそろワイらもしてええんじゃないか?

46: それでも動く名無し 警備員[Lv.44] 2024/12/07(土) 10:59:40.78 ID:lSjFXLfN0
>>41
こないだ兵庫県でやったやろ
それを君の地元でもやればええだけの話や

45: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/12/07(土) 10:58:53.22 ID:yEc477yYd
江戸時代という下地があったからこそ一気に変わったんじゃ無いのか

49: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/12/07(土) 11:01:27.02 ID:G6z4+yRl0
>>45
それはそう
江戸幕府が薩長のテロで倒されてから、じゃあなぜ日本の中心を東京じゃなくて山口県にしなかったかというと
山口県なんかに人は住んでいないし徳川幕府が長年築いてきた街もないし
結局は東京なんよ

50: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/07(土) 11:02:13.74 ID:jv60Q8jM0
>>49
京都じゃないんやな

48: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/12/07(土) 10:59:59.79 ID:uCZbRGxs0
鎖国っていってもまったく情報や知識がなかった訳じゃないからな

53: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/07(土) 11:14:15.64 ID:Y5rqk+U60
>>48
外国人も日本にそこそこいたしな
生麦事件とか起きる程度には

55: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 2024/12/07(土) 11:23:53.34 ID:44ycT3VT0
>>53
生麦事件は開国後や…

52: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/12/07(土) 11:10:57.70 ID:nRWgLWEX0
ただ江戸時代が鎖国した理由ってキリスト教が日本に入ってきて信長が受け入れて
色々問題が起こって秀吉がバテレン追放令を出してって流れの後に家康~家光が決めたことやからな

54: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/12/07(土) 11:18:11.85 ID:G+72T67O0
幕末維新の人達が文明開化をすんなり受け入れたよな
鉄道、洋装、ザンバラ髪、牛肉食、パンと新しもの好きの日本人だからこそだな

68: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/07(土) 12:13:40.66 ID:dIJco0/90
>>54
受け入れられなかったから散々攘夷攘夷してたのでは

62: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/07(土) 11:53:52.81 ID:uV+hZ/Bp0
来年昭和100年だぞ

67: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/12/07(土) 12:13:34.58 ID:unffGsR60
石器時代2万2000年

これの方がやばいやろ