![20220205100158](https://livedoor.blogimg.jp/military380/imgs/1/7/177b4da8-s.jpg)
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736123089/
1: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:24:49.77 ID:poahzc6k0
今から俺とお前で殺し合いしますって時にルールあったらおかしいやろ
2: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:24:55.59 ID:poahzc6k0
名誉をかけた決闘とかやないんやぞ
ガチで殺すか殺されるかの殺し合いやん
なんでルールがあるん
ガチで殺すか殺されるかの殺し合いやん
なんでルールがあるん
3: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:25:08.37 ID:ehoY+AHq0
建前な
4: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:26:20.48 ID:58UPZQCV0
殺しを正当化するのにルールが必要やろが
6: 警備員[Lv.3][新芽] 2025/01/06(月) 09:26:51.56 ID:9d0LfHe4d
そらいきなり核するわけにはいかんし
8: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:28:39.36 ID:0kw/Ipim0
そら戦争を始める上級国民が死にたくないから
下級国民はいくらでも死んでええけどな
下級国民はいくらでも死んでええけどな
9: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:29:15.16 ID:fzVIDj+J0
死刑にもルールはあるやろ
10: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:29:23.06 ID:pylRkMyG0
ルール無視で勝ち取ったはずなのに権力得たら急にルールルール言い出すダブスタ野郎ほんま嫌い
11: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:29:46.81 ID:DJ8BDSvF0
ルール作らんと今より酷い事になるからええやろ
戦争も外交手段の一つなんやで
戦争も外交手段の一つなんやで
13: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:30:41.59 ID:pQXPkAOP0
病院爆破とかしたら心象悪すぎだしな
14: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:30:41.94 ID:hpqT8KFP0
中国とかガン無視しそう
15: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:31:41.83 ID:36q9D8qA0
あるぞ
言うなれば盤面の上ではなにやってもいいけど
盤外で無法するのはあかん
言うなれば盤面の上ではなにやってもいいけど
盤外で無法するのはあかん
17: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:33:18.36 ID:aIhZMtE30
現代では基本的に無差別爆撃は禁止やし、精密攻撃で民間施設や民間人への被害出ないように配慮してるやろ
というルールはロシアがブチ壊したが
というルールはロシアがブチ壊したが
18: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:33:59.78 ID:Ou2qrrqC0
分かりやすく言えば暴力的な政治的交渉なんやぞ
通り魔みたいな殺し合いとは非なるもの
通り魔みたいな殺し合いとは非なるもの
22: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:38:57.45 ID:WUDn4FU80
みんなルール守ってたら戦争なんて起こらん
23: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:39:05.08 ID:Er3Z/l7XH
宗教戦争「神のためなんで何やってもオッケー」
24: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:39:40.84 ID:bVT8B7l40
戦争言うてもとにかく勝てばいいってゲームじゃないからな
勝ったら全部丸く収まるってわけじゃなくてちゃんと人は死ぬし資材も失う
どんだけ損害少なく勝つかが重要
勝ったら全部丸く収まるってわけじゃなくてちゃんと人は死ぬし資材も失う
どんだけ損害少なく勝つかが重要
25: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:40:00.70 ID:Oi5SpG40d
建前でもルール設けとかないと暴走しまくるだろ
毒ガス生物兵器クローンなんでもありになるわ
毒ガス生物兵器クローンなんでもありになるわ
27: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:40:33.77 ID:YAGW/kTh0
最低限ルール設けないと根切りがベストになってまうし
31: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:42:41.57 ID:WUDn4FU80
>>27
人を傷つけたり物を壊してはならない
これが最低限のルール
人を傷つけたり物を壊してはならない
これが最低限のルール
33: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:43:45.48 ID:YAGW/kTh0
>>31
やっぱ経済戦争がベストやね
仕掛けてる国じゃなく自国の政治家に切れ散らかしてくれるし
やっぱ経済戦争がベストやね
仕掛けてる国じゃなく自国の政治家に切れ散らかしてくれるし
28: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:40:50.68 ID:hHx2T3Pa0
一応や
というかそれすらも武器や
実際は勝てばなんでもあり
というかそれすらも武器や
実際は勝てばなんでもあり
29: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:41:34.95 ID:1GpqITvG0
第一次世界大戦までは戦争はスポーツみたいだったっていうしね
32: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:42:53.37 ID:tupv6Q5R0
そのルールを作ったのは戦勝国なんやで
それ以上は言わなくてもわかるやろ
それ以上は言わなくてもわかるやろ
34: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:47:56.23 ID:2qmGmrpT0
戦争とか紛争ってホントは今からやります!って宣下しないとアカンのやで
あと捕虜は人道的に扱わないといけないとか医療施設は攻撃すんなとか色々ルールもある
なお守ってる国はない模様
あと捕虜は人道的に扱わないといけないとか医療施設は攻撃すんなとか色々ルールもある
なお守ってる国はない模様
35: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:48:12.26 ID:sJfpfXKa0
核とかウイルスとか土地奪っても使い物ならない兵器はお互いやめとこうぜ程度よ
36: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:49:35.64 ID:se1jKZ930
戦争犯罪って謎だよな
人殺してる時点で犯罪なのに
人殺してる時点で犯罪なのに
37: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:49:44.39 ID:wGMY3J9t0
自国を豊かにするために戦争やるわけやから
卑怯な勝ち方で負かした国以外も敵に回したら本末転倒やな
卑怯な勝ち方で負かした国以外も敵に回したら本末転倒やな
38: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:54:18.34 ID:YcTuLXwA0
いきなり毒ガス散布とかやられたら人類滅亡待ったなしなので
39: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:54:31.36 ID:802jjvyd0
やりすぎたらお互いのためにならんからやろ
40: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:55:47.08 ID:iJCXzah60
あんまやりすぎると勝ってもその後が大変だろうしな
41: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:55:56.87 ID:OWauD4V50
ルール破りをぶちのめすって理由が一番戦争を正当化しやすいからルールは必要
42: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 09:56:34.98 ID:hmaTLRVu0
勝ったほうが都合の良いように歴史を書き換えるだけだからルールなんてないよな
44: 警備員[Lv.30] 2025/01/06(月) 09:57:28.13 ID:pfW88DBk0
壇ノ浦で漕ぎ手を射てはいけないみたいなルール
切羽詰まれば破られることも多いのが戦争のルール
切羽詰まれば破られることも多いのが戦争のルール
46: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 10:00:54.79 ID:802jjvyd0
対人地雷とか一度まいたら国土が10年単位で使えなくなるがコスパは悪くなく戦術では合理的だったりするので
まあ条約批准してない国もあるけど
まあ条約批准してない国もあるけど
47: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 10:01:00.56 ID:Sky5HezM0
自分らがやられた時に文句言えなくなるからみんなやらんのやで
50: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 10:04:54.36 ID:dm0wcn7B0
戦争は政治的な要求をつきつけるための手段やからな
軍人も本来は無差別殺人合戦をしたいわけじゃない
軍人も本来は無差別殺人合戦をしたいわけじゃない
53: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 10:13:35.43 ID:bnZaTjCj0
ルール破ったところで遺憾の意を表明するだけで終わるけど
55: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 10:17:22.25 ID:Qkzby0rh0
プーチン「戦争じゃなくて軍事作戦だからセーフ」
56: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 10:19:13.79 ID:wtn71s4M0
アメリカを中心とした秩序に歯向かう奴を「はいこいつらルール破ったから潰すね」って大義名分を得るため
そのためなら持ってない大量破壊兵器を持ってるってことにして潰す
そのためなら持ってない大量破壊兵器を持ってるってことにして潰す
57: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 10:21:24.34 ID:xDB1FluD0
多少ならルール破ってもデメリットないよな
58: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 10:24:37.07 ID:uYy2vMZ00
デメリット何?ってなるとほんまないんよな
核使いましたとなって他国の参戦理由与えたってどれだけ参戦するかはわからんし
核使いましたとなって他国の参戦理由与えたってどれだけ参戦するかはわからんし
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (111)
milio
が
しました
milio
が
しました
戦争中のためにあるんやない、戦後処理のためにあるルールや
milio
が
しました
捕虜には乱暴なことしないって国際条約が。
milio
が
しました
milio
が
しました
戦争にルールがあるのは
「上流階級同士のため」
底辺同士がいくら消えても問題ないけど、現場でルールや倫理観を超えたら
上流が戦争はい、やめ、と言っても止められないし、なんならエネルギーが上流に向かうから
だから戦争にルールが必要。ネトヲヨは残りの人生ネットパトロール頑張れ
milio
が
しました
それどころか仲間を何十人も引き連れて
お前を拉致しにかかる
コロしあいでもルールを決めないと際限が無くなるんだよ
milio
が
しました
クソザコロシアも報復が怖いからハチャメチャに線引き超えて核撃てぬのだろう
milio
が
しました
国同士のメンツをかけた決闘、ってわからんあたり、イッチは壊滅的に頭が悪いんだろうな
milio
が
しました
milio
が
しました
この認識がまず間違い。
主格は「国家」であり、国家同士の「コロし合い」=完全な滅亡(吸収合併など)なんて近代以降、よほどのことがない限り起こらない。
アメリカによるイラク戦争だって、イラク国家の滅亡は目的としておらず、体制の改造が目的だったし、ロシアも(建前としては)ウクライナの滅亡ではなく、親露政権の誕生か一部領土をもぎ取っての緩衝地帯化が目的。
逆に言えば、たとえば中国の対台湾みたく、最終的には完全併合(=国家のサツ害)を目的としていれば
「これは国内問題だから戦時国際法は適用対象外な。
台湾兵の捕虜をコロすなって?いやいや、これは治安を乱したゲリラを即決裁判にかけて処刑してるだけですよ」
という論理が成り立つ(広く受け入れられるかは別として)
milio
が
しました
戦争が無法だなんて誰でも知ってるよ。
サツ人を国家が正当化してる異常性。
あくまで歯止めだけど、違反すれば違反者として裁ける(勝てば)
milio
が
しました
なんか沖縄からC弾の不発弾出てきたニュースあった。
milio
が
しました
卑怯と言われようが勝てばいいだけ
milio
が
しました
まあ、理不尽にルールづけしようかってんだからナンセンスの極みだよな。
むかしの決闘文化の名残だ、鎌倉兵が名乗りのとちゅうにモンゴルに射られたのをどうのこうの言うに等しい。
結局は市民の頭に原爆落としたって勝てば官軍、そして被害者は落としたやつじゃなく国に賠償請求する。
国も被害者なのにだ。 賠償金ったって、被害者である国民が収めた血税だぞ、あれ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そう言う意味でイスラエルは先進国としては珍しく真面目に戦争してると言える
逆にロシアは戦争そのものに敬意を欠いた結果が今の泥沼
milio
が
しました
milio
が
しました
逆に勝った方が負けた側に罪を捏造して擦り付けるパターンもあるため勝者にとって使い勝手が良い。
milio
が
しました
戦争にルールは無いとか言って粋がってるのが時々出るが外した奴には反作用が却ってくるのは
戦史を紐解けば明白、時にルールが変わる革命も起きるがそりゃ天の仕事だよ
milio
が
しました
ルールのないゲームは楽しいか?
ルールのない社会は楽しいか?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
もうその脳みそいらなくね?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
端からそんなもん守る気ない奴ら相手にはどうしたもんかね
milio
が
しました
なお大国には条約を批准しないという選択肢が。
milio
が
しました
milio
が
しました
いきなり宣戦布告なく核打ち込んで制空権確保したら川や水道施設に毒物投げ込んで、生き残った女子供人質にして脅せばいい
ルールが必要ないってことを主張する人はこれが最低限の行いだよね。むしろもっとえぐいのがデフォルトだよね。
milio
が
しました
ルールがないと思ってるのが間違いなんだよ
milio
が
しました
勝った側のルール違反が問われることは稀
そのための布石として、アメリカのようにとてつもなく強く、単なる勝敗だけなら一国だけで十分なのにも拘わらず、戦争時には必ず多数の国家を味方につけて、自分たちのルール違反が問われないようにしようとする訳
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そこを無視すれば本能に忠実な動物になる
本能に忠実な動物だったり植物だったりその他不明な生物にもルールがあって
命のバランスがある、見えないルール
milio
が
しました
milio
が
しました
バルチック艦隊相手にも「この辺にしとけ」を言ったらしいが、部下から猛反発うけてあの結果にした。
しかし神社までできてこの精神が受け継がれてしまったために「真珠湾」を始め、いろんな局面で
この思想が発揮され結局負けた。 格好つけた結果があれだ。
非情な相手に 非情になれない日本人は戦闘にむいてないんじゃなかろうか。
つくづくそう思う。
milio
が
しました
ドローンで遠距離からラジコン操作で殺人するのは非人道的って言われてもなぁ
むざむざ同じ場所に行って殺されれば満足かよってなる
milio
が
しました
milio
が
しました
でなければ、どちらかが根絶やしになるまで戦争が終わらない上、それが次の戦争の火種にもなる。
それと、国内法で規制出来る状態か否かの判断をするためにも、戦争状態の有無というのは
必要になる。世の中、簡単に白黒ついたり割り切れるわけじゃないからね。
milio
が
しました
破りまくってると制裁されたり敵国に援助されたりする
今のロシアがまさにそう
中国は最近調子に乗っててそういうの無視してしてもいけると考えてた
今も結構考えてる
milio
が
しました
都市部の電力と水に燃料使えなくさせて国民を厭戦状態に持ってくのは常套手段
milio
が
しました
誰だって最後の勝者だが最後の一人になんてなりたくないのだよ
milio
が
しました
自分達は守らなくていい
勝てば官軍だから
それをアメリカが証明し続けている
milio
が
しました
キンペイは絶対にルールを守らない。
しかし日本海沿岸にならんだ原発には絶対ミサイルを打ち込まないハズです。
俺には意味がわかりませんwww
milio
が
しました
戦争にもルールがって主張する人はこれの説明頼むわ
身を持って体験したのに学ばない日本人なんなのさ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「お前それルール違反だろ!」って言いながら焼かれていくのか?
milio
が
しました
各国には自衛権しか認められていない。これは国連憲章にしっかり書かれていることであって。
つまり世の中の戦争はすべて自衛のためにやってるわけ。
「自衛のために相手の民間人虐殺しますー」となるか?ならない。それだけの話。
そして戦争の講和条約もまたルールであって、低学歴的発想でルールを簡単に破っていいなら講話することに意味がなく、戦争に勝ってもなんの意味もなくなる。
アニメ(笑)やゲーム(笑)で世の中を知ったと勘違いしている低学歴が考えているほど、戦争はシンプルな話じゃないのよー。いい加減中学生みたいな恥ずかしい発想やめよー。
milio
が
しました
守ってる人はいなかったけど
milio
が
しました
毎度毎度完全虐殺レベルの絶滅戦争やってたわけじゃない
「戦争にもルールがあります←これ意味不明なんやが」
こんな事がわからないのは猿以下の知能しかない(猿同士の闘争だってルールがあるってのに)
milio
が
しました
総力戦だから何をやってもいいわけではないんだ。
ケンカをするときに小石を拳に握って殴っちゃいけないようなものだよ。
記録は残るからね。
milio
が
しました
この1は戦争の目的は相手国の国民を絶滅させるものだと考えているのだろうな。それなら確かにルールは必要ない
milio
が
しました
だからやり過ぎたり、勝った側の利益が減るような行為は厳禁なんや。
毒ガスや放射能で敵国を汚染しちゃったら、戦後その土地を接収したときに
勝った自分たちが困るだろ?
だから毒ガスや放射能は厳禁なわけや。地雷やクラスター爆弾も、同じ理由で禁止や。
民間人も、戦争が終わった後はしっかり働いてもらって、税金納めてもらわないと困るので
民間人の殺害も厳禁やね。
ルールがある、というか、自国の軍隊が敵国でやり過ぎないように、規制して縛る必要があるってことや。
milio
が
しました
milio
が
しました
中世の戦争は王侯貴族の戦争
だからそれらは基本命まで奪われる事がなく捕虜にする
理由は莫大な身代金を請求できる
一方駆り出される兵員・・・基本いないんだなコレが、うん動員兵はほぼいない
主力は傭兵でいわば戦争の犬で、捕虜が少ないと実入りが少ないから困る
だから遠征した土地で略奪暴行がデフォになるし、動員兵ならさらに過激な不法行為をする
理由は「国元の女房子供に楽させてやるぜぇ」のボーナスタイムと思うから
それだけ重税にあえいでいたという事なんだ
王侯貴族の戦争という暗黙の了解が崩れたのはスイス傭兵が自治領防衛などで上級民と言えども無差別にコロコロしたから「明文化したルールがいるよね」という機運が生まれた
王権国家が国民国家へ変遷すると戦争ルールの取り決めは必須になったという話
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました