20220207085723

引用元:【悲報】建売住宅、全然売れない
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736211821/

1: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:03:41.20 ID:q3tg/m43d
都心のマンションはまだ投資家が買ってるからなんとかなってるみたい

3: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:05:46.50 ID:uv5NU0n/d
20年ぐらいで建物の価格倍になったからね
世代年収600ぐらいでもローンに余裕が無いらしい

4: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:07:13.59 ID:WTlSvOQf0
ワイの隣の新築狭小戸建てが1億円で売られてて世も末だと思った

5: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:08:28.37 ID:7kULnVaS0
この広さに四軒も建つんかってくらいぎゅうぎゅうのやつばっかりだ

7: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:11:16.39 ID:eX0gNKnx0
高い金払って新築作るのになんで他のやつの都合に合わせた家買わなあかんねん

9: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:12:21.66 ID:m7ZaAy1WM
狭すぎるし高すぎる
家一軒壊した場所に2軒も建てるな

23: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:20:00.99 ID:0hUnC5kT0
>>9
少子化晩婚化で4人家族がおらんくなって2人でせいいっぱいみたいな広さの家が増えたよな

11: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:14:16.46 ID:J/Z3R2r0d
今まで1軒建ってた土地に4軒分の建売広告出てて草

13: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:15:07.12 ID:eTB8JuH30
「今が買い時」ってもう20年ぐらい言われ続けてるの草

15: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:17:22.32 ID:OgCWD9iq0
材料費が高騰してるからどうしても値段上がっちゃうよね

17: 警備員[Lv.21] 2025/01/07(火) 10:17:49.51 ID:bGctgj0+0
高すぎ狭すぎで20年位前の中古住宅買ってリフォームした方がマシ

19: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:18:36.40 ID:0hUnC5kT0
これで金利が上がったらますます売れなくなるやろうがどうするんやろ

21: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:19:43.70 ID:OgCWD9iq0
>>19
中古住宅ブームや

20: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:19:01.02 ID:WTlSvOQf0
今日銀利上げしたら買い手も売り手もディベも金融も全員死んで不動産恐慌起こるから
試しにやってみてほしい

24: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:20:56.80 ID:KsXiRQY50
住宅バブルすんのは構わんけど
吹っ飛んだ時どうすんのよ
海外投資家の遊び場にずっとなっとる

26: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:21:19.37 ID:q3tg/m43d
材料費も人件費も上がってるしそもそも仕入れ値も高値
そこに利益乗せてて微妙な立地のペラペラペンシルハウスなんだからそら売れんわな
金利も上がる言われて買い控えとるし

27: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:22:38.43 ID:DJUWFXHW0
近年家が売れそうな要素って年々減ってる気がするけど何で高いん?

31: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:24:16.29 ID:WTlSvOQf0
>>27
実需よりも外国人の投機が影響大きいとワイは見てる

32: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:24:31.57 ID:eTB8JuH30
>>27
原材料費
人件費
燃料費
全て値上がりしてるんだからそりゃ高くなるよ
コンビニのおにぎりと同じ

28: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:23:25.15 ID:OE87zBbU0
政府「ここで2025年の新築は省エネ基準必須の家にしたらおもろいやろなって」

34: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:24:47.05 ID:esDodJR50
>>28
百合子が都内家建てるとき太陽光パネル設置義務化したが

46: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:30:49.20 ID:OE87zBbU0
>>34
都内関係なく省エネ基準義務にしないとローン控除もないし厳しいよな

30: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:24:15.89 ID:cdEEGGsE0
少子化は家が狭いからやと思う
3LDKやと子供2人でもきついやろ

37: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:26:12.65 ID:ykcokYh90
ワイ5年前に戸建て買ったが、たぶん中古で売り出してもプラマイゼロ

39: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:27:38.05 ID:D/QSqBoC0
日本の家って隣との間隔近すぎるよな
アメリカが羨ましい

346: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 13:40:12.39 ID:G5GN2zSb0
>>39
思い描くテンプレアメリカ一軒屋って中流階級みんな住めるんやろか

41: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:29:28.01 ID:ggH/PD4a0
最近は住宅価格に収入追いついてないからペアローンで組ませて買わせてるの狂気

43: 警備員[Lv.21] 2025/01/07(火) 10:30:01.67 ID:bGctgj0+0
まあそれでも家庭持ちならなるべく戸建ての方がいいよ
今マンション高すぎるし好き勝手出来ないのはキツい

44: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:30:04.77 ID:0SIKjRn+d
賃貸が正解派は買えなくて
酸っぱい葡萄になっている層は
結構居ると思う
社会が悪いよね、あと生まれた時代

48: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:31:18.05 ID:cdEEGGsE0
家だけは中古嫌う文化根強いやね

53: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:32:52.06 ID:eTB8JuH30
>>48
そもそも持ち家信仰が強すぎるのよ

59: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:34:43.94 ID:OgCWD9iq0
>>53
コスパや老後考えると持ち家のが安心やない?
賃貸やと金捨ててるのと同じやで

52: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:32:50.85 ID:VMv2LSSo0
そもそも給料上がる見込み無しだし…

56: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:34:03.05 ID:xxYTbt6H0
マンションならともかく、一軒家なら注文住宅建てたいやろ

63: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:36:02.95 ID:siMA/6d40
ワテは中古物件で満足や
ちな寒い

64: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:36:05.88 ID:4aXTSgAIM
一軒家買うなら好きなように建てたいよね

67: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:37:37.27 ID:VMv2LSSo0
土地買って新築で家建てるなんて上級のやることよ

68: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:38:06.96 ID:xxYTbt6H0
オーバーツーリズムで東京住みづらいし、庶民には郊外に一軒家が一番ええやろ

80: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:43:56.48 ID:mGKOMh9M0
街中空き家だらけなのになんでバンバン家建てるんや?
そんなに人おるんか

82: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:44:22.49 ID:xxYTbt6H0
>>80
まともな空き家はないからやで

110: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 11:01:39.28 ID:7R+GwS9Id
>>80
人と同じく家も寿命があるんやで
メンテしてなかったら40年で壊して建て替え
もちろん40年超えた瞬間に壊れたりしないが直してもコスパ悪い

83: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:45:30.15 ID:o5HA7gzc0
空き家だらけ

90: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 10:49:06.23 ID:CqaxqKe70
都内は普通の建売りでも億近くの値段してビビる

114: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 11:04:27.89 ID:YLl1viET0
建売で3000後半や4000台やもんな
買わんよー

127: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 11:14:22.42 ID:ycO6j3Bgd
ワイが6000万で買った家が1億超えてて草生えるで

157: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 11:28:35.34 ID:hvywSkbId
コロナ入るまでに契約したやつが勝ち組やろな
年末にハウスメーカーの営業が今同じ家建てたら1.5倍近くするって言うてた

159: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 11:30:59.06 ID:v3BmGxGb0
近所の古家が取り壊しになったと思ったらまさかの3階建が4軒もその敷地に建った
歩いてたらノルマの為か見学させてもらったけど3LDKといいつつ部屋が物置みたいな圧迫感あって4.5畳しかなかった
1階は駐車場と洗面所、風呂しかなかった
2階はリビングのみ
こんなの誰が住むんだよって思ってたけどすぐ全部完売してた…

161: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 11:32:14.76 ID:2NH/kxj60
去年2000万で平屋建てた
平屋なのに随分高くなったと思ったけど今は更に値上がってるらしい

163: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 11:32:43.66 ID:VdC4qxtg0
うわもので5000萬したわ、土地もってなかったら詰んでた

168: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 11:35:13.27 ID:OE87zBbU0
>>163
ようやっとる
やっぱ土地あるのは強いな

196: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 12:07:09.39 ID:VSodiJDP0
3年前に注文建てたけどメチャクチャ高くて泣けた
今からは建て辛いなぁ
ローコスト住宅が数年前の大手並みの価格とかヤバすぎ
今後安くなる見込みも無いし
そろそろ不動産投資バブル弾けねえかな

202: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 12:09:43.01 ID:qeJRrMVv0
地元の地方都市は4000万くらいだったのに今7000万とかになってるわ

206: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 12:13:00.58 ID:1+SAuCMj0
「今まで住んでた家買った時より高く売れた!」

これ次買うときのこと考えてないよな

207: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 12:14:18.62 ID:yMn3+kja0
金利も高くなるしどんどん手が出なくなる

208: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 12:14:47.85 ID:O4yKVH910
建売でいいかなあと思ってたけど結局注文になる

220: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/01/07(火) 12:20:28.87 ID:eeuUXSfT0
新築より20年くらい前の中古の方が間取り的にも余裕ある家多いから1000万くらいで買ってリフォームしてローン組んだら控除も受けられるしいいと思う

221: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 12:21:01.35 ID:nD/ItCeUM
ワイの買った中古マンションの部屋が買った時より値上がりしてて草

239: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 12:30:32.19 ID:VSodiJDP0
都内は太陽光義務化なんやろ
余計高くなるやん
ローコストは屋根の負荷ヤバそうやし

242: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 12:30:51.69 ID:xyCTWO2q0
コロナ前に建売買ったの
人生最大のファインプレーやった

金利も安いし

249: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 12:35:30.55 ID:VuN2xgAd0
SUUMO掲載1週間たたずに売れる建売も結構あるから結局は立地よな