引用元:日本って強風の国なのになんで風力発電が発達しないの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1736372895/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:48:15.632 ID:KBiFrYxB0
日本海側の沿岸に建てまくれよ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:49:04.151 ID:u8Prkkqs0
広い土地、安定した風がない
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:49:07.936 ID:hKIFPJTb0
誰がメンテするのさ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:49:32.786 ID:ASiHdQOc0
・風が強すぎてぶっ壊れる
・鳥殺戮マシーン
・低周波振動ヤバすぎて健康被害出る
・そもそも自然エネルギー全般安定してない
・鳥殺戮マシーン
・低周波振動ヤバすぎて健康被害出る
・そもそも自然エネルギー全般安定してない
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:49:39.892 ID:lVnrLPbk0
ワロタ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:51:00.524 ID:cvoecfi80
海に囲まれてるんだから海流発電だろあと火山国家なんだから地熱
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:51:06.468 ID:4fQW5e4j0
地元住民からの風当たりが強くて
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:57:06.315 ID:3B2iG8+ja
>>8
好き
好き
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:52:06.275 ID:wP1Vr+C+0
そもそもなんであんなにでかいの?扇風機くらいにして一家に一台屋根の上とかに置いて一日とは言わず半日くらいの電気稼げないかね?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:53:20.576 ID:u8Prkkqs0
>>10
無理
扇風機で発電できる量では
扇風機未満しか動かせない
無理
扇風機で発電できる量では
扇風機未満しか動かせない
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:55:41.021 ID:shPYHbfN0
>>13
たくさん建てて24時間365日発電し続けたら良いだけの話だろ
たくさん建てて24時間365日発電し続けたら良いだけの話だろ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:56:56.035 ID:u8Prkkqs0
>>17
そんな土地がない
そんな土地がない
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:52:36.078 ID:YxidHQD80
ウィッチャーシリーズでモデルとなったヨーロッパは強風がもっとずっと強いって知った
風力発電メインで国の電力を賄えるヨーロッパが例外だわ
風力発電メインで国の電力を賄えるヨーロッパが例外だわ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:52:38.142 ID:K8LWYZYNM
あんな巨大建造物メンテがくっそ大変だろ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:56:01.413 ID:9xKH76pPd
チャリンコのダイナモだってあのレベルの電球しか発電できないんだから扇風機サイズじゃたかが知れてるわな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:57:35.319 ID:Hq/mwrYc0
秋田は結構風力発電立ってるけど
「風が強すぎて危険なので停めてます」って言ってた
「風が強すぎて危険なので停めてます」って言ってた
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:58:43.026 ID:9xKH76pPd
原発動かせないんじゃ再生可能エネルギーも引っくるめて本気で発電しないとEV時代なんて日本には永遠に来ないよ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:59:02.936 ID:LaN1awded
歯止めかけとかないと渡り鳥が絶滅しちゃう
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:00:40.080 ID:UtU+iil6M
地震で倒れるのがオチ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:03:41.541 ID:9qyeoCU/0
風が強すぎてぶっ壊れる確率が高くてな・・・
発電して電力売っても維持費の方がコスト嵩んで赤字になる・・・慈善事業じゃないから風力なんて無理
発電して電力売っても維持費の方がコスト嵩んで赤字になる・・・慈善事業じゃないから風力なんて無理
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:03:59.299 ID:9xKH76pPd
そもそも高い場所だから風力を得られるわけで
そんな鉄柱立てるなら扇風機サイズである必要がない効率悪すぎ
そんな鉄柱立てるなら扇風機サイズである必要がない効率悪すぎ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:12:08.302 ID:wP1Vr+C+0
風が強いってことは波も激しいってことかな?せっかく海に囲まれてんのにもったいねえなと調べたら災害に弱いし維持が大変ってなんだかなぁ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:13:23.793 ID:asFU1LBSd
なんか日本特化の新エネルギーってないの?
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:18:10.939 ID:LaN1awded
>>39
波力や潮力発電ってあんまり拡がらんな
波力や潮力発電ってあんまり拡がらんな
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:22:00.084 ID:CnG00Ihnd
>>42
海はフジツボがネックらしい
海はフジツボがネックらしい
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:13:38.779 ID:9DKPTrhF0
乱気流は風力発電に向かない
安定した風量が一定方向から吹かないとだめ
安定した風量が一定方向から吹かないとだめ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:20:04.933 ID:K8LWYZYNM
そんな事より核融合炉の開発急いだ方がいい
人類の手で太陽を創るんだよ
人類の手で太陽を創るんだよ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:21:23.491 ID:CnG00Ihnd
>>43
ほんまやで
ほんまやで
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:24:59.623 ID:TL4rJL6x0
ベースロード電源に使えないから
要するに安定していない
要するに安定していない
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:34:27.991 ID:WLJ3Onls0
地形の問題
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:34:54.968 ID:zWUCWrpl0
結局安定した電力となると原発最強だからな
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:46:30.036 ID:C6+BHbWf0
いつのまにか壊れていつの間にか撤去される
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:47:07.027 ID:qPjZeRsp0
スーパー蓄電池ができれば
供給不安定に関しては全部解決出来るから
頑張ってほしい
供給不安定に関しては全部解決出来るから
頑張ってほしい
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:48:29.466 ID:7fCnICSk0
海沿いの田舎だけどめちゃくちゃ開発されてるぞ
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:52:24.874 ID:xqQ08d8L0
原発が1番クリーンエネルギーなのを義務教育の段階で教え込むべきだと思う
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:59:51.877 ID:Ml6LFMem0
>>81
平常運転中の話しだけならそうかもしれんが廃炉とか使用済み核燃料とか災害時とか色々考えなきゃならん事棚上げではなぁ
平常運転中の話しだけならそうかもしれんが廃炉とか使用済み核燃料とか災害時とか色々考えなきゃならん事棚上げではなぁ
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:56:41.209 ID:I2CwqCAA0
小さい風車でセンサーライトを充電するならありかもしれないけど
家庭用に発電させるのは諦めて
家庭用に発電させるのは諦めて
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 08:13:03.123 ID:5CuVeL81d
風力発電するほどの強風の国じゃないから
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 08:58:47.161 ID:wVSJ5S5Hr
土地がない
いい風が吹く場所があったとしても何十基も立てて初めて採算が取れるようなもんなのに
いい風が吹く場所があったとしても何十基も立てて初めて採算が取れるようなもんなのに
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (256)
再生可能エネルギーという概念を見直さなくてはならんかもしれん。自然に無駄に吹いている風を電気に変換~メシ
旨!といのは幻想で風と言えども地球気象システムの中で無駄に吹いておるワケでもなく、その流れを大量の風車で
停滞させれば碌でもない事態が引き起こされるということだ。欧州では記録的な猛暑と山火事でエライことになって
いる。トラクターを連ねてデモをしている農民も気がつけば自分の畑が農業不適地になる未来が待っとるかもしれな
い。オカシクなっているのは大気循環だけではない、欧州では大西洋海流も停滞しはじめて、このままだと魚が獲れ
なくなるだけでなく欧州~ロシアまでが氷河期に突入するかもしれない。気がつけばサウジやイラクイランまでメガ
ソーラーを敷き詰め、使っているかもワカラン発電をしている。太陽光パネルは黒い色をしているが赤外線を透過し
本来は地表の補正色で宇宙に反射させていた赤外線を地表で熱励起させている。つまりそれまで存在しなかった熱元
となる地球温暖化に優しい発電方法なのだ。これからも人類は気象変動が起きる度に「信心が足りませんでんでした
~ワシらもっと地上を太陽光パネルと風車で埋め尽くすコトを推進しましゅ!」と実際にコイツらが地上の大気循環
で何をやらかしているか検証しないまま突き進むのだろう。
milio
がしました
エネルギーミックスの一部としてならあってもいいけど、基幹発電装置としては失格
milio
がしました
milio
がしました
中国では未来の原発
トリウムベースの溶融塩原子力発電を建設しているのであった
milio
がしました
コレが許されるのはあなたがたの腕時計だ 使いたいときに太陽に当てたら良い 君だけの話で終わるw
milio
がしました
どうするつもりなんだろ、自民党
milio
がしました
ただ、それが実用化して一般家庭やオフィスに送電するのは22世紀に入ってからだと思っている。
今世紀は、とにかく原子炉と火力、石炭発電と送電網の効率化で乗り切るしかない。
milio
がしました
milio
がしました
昔っから風力発電は経済性が悪い言われてる。トランプが改めて経済性が悪い言ってるがな。
あと風力圧電推しの奴ってだいたい胡散臭い。この時点でダメ。トランプも胡散臭いが比べものにならん。
milio
がしました
なんか問題でもあったんやないか?
milio
がしました
耐用年数こえてんのにだましだまし使ってる状態。
新設も手抜き工事でもんじゅの二の舞いになりそうだし。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
危ないし、メンテナンスしづらいし、大して発電しないし、安定もしないから。
単純に使えないし儲からないから風力発電が増えないんだよw
儲かるならみんなやっている。
milio
がしました
電力関連の事も全部それだ。その象徴が福島原発。
milio
がしました
milio
がしました
日本は、2030年までに1,000万キロワット、2040年までに浮体式を含めて3,000万キロワット~4,500万キロワットの洋上風力発電を整備する目標を掲げている。
milio
がしました
それに日本は台風も来るし
milio
がしました
同報告によると、風力発電は天然ガスを抜き、原子力に次ぐ電力源となり、その結果、再生可能エネルギーは2024年上半期のEUの発電量の50%を占めた。
また、輸入に占めるロシア産天然ガスの割合は2021年の45%から2024年夏までに18%に削減し、ノルウェー(34%)や米国(18%)など信頼できるパートナーからの輸入が増加した。域内の天然ガス需要は2022年8月から2024年5月までに18%削減した。
milio
がしました
経産省が11月22日に発表したエネルギー需給実績の速報によると、2023年度の電源構成は再エネが22.9%、原子力が8.5%、火力が68.6%だった。非化石発電の比率は31.4%で、東日本大震災以降で初めて30%を超えたという。
milio
がしました
風力発電導入量の推移
https://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2024/html/data/213-2-16.xlsx
milio
がしました
milio
がしました
また、科学技術政策研究所では、2002年3月に「深海洋上風力発電を利用するメタノール製造に関する提案」を発表しており、沖ノ鳥島周辺、三陸沖太平洋、北海道北西沖日本海などを有望海域として、日本の全エネルギー需要を賄えるほどの大規模なシステムなどを提唱し、その経済性等の試算を行い、実用化が可能であるとしている。
milio
がしました
milio
がしました
洋上水素プロジェクトは既に世界中で始まっているが、その多くはまだ初期段階だ。
米東海岸では、大規模な洋上風力発電所で発電された電力で水を電気分解し、水素を生産するプロジェクトが進行中。
欧州では、洋上風力発電及び大規模浮体式太陽光発電と統合された水素生産プロジェクトが進んでいる。
海洋国家日本にとっても、洋上水素はエネルギー政策、脱炭素化戦略にとって非常に重要な解決策となり得る。
milio
がしました
まあ台風や風量の安定しない日本列島で実用化できないってのは変わらずその通りなんで風力メインは非現実的だけどね
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
・開発力がないので輸入
・人員がいなくてメンテできない
・小規模高コストでペイ出来ない
milio
がしました
強風だからじゃね?
milio
がしました
再エネ賦課金とか強制的に徴収してるやつ
milio
がしました
風力推進したがるなんておかしいなって思ったけど、日本語が読めなくて騙されちゃってるか、確信犯的に嘘プロパガンダを撒いてるだけでした。
milio
がしました
milio
がしました
それを誤魔化そうとするから嘘をつくしかなくなる。
原子力に匹敵する電力が風車で得られるなら中国3番艦空母に電磁カタパルト用の風車を立ててるっつーのw
milio
がしました
milio
がしました
けっきょく再エネって余計なコストかけたあげく調整代の範疇ってのは理解して
それでも環境のためにやむなく採用しましょうて理解するのが正解っすかね~
milio
がしました
数百億円は貰ってるでしょう………
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
ヨーロッパでも実は想定より回らなくてモーターで回してる場所とかニュースになってたじゃん
milio
がしました
「風が強すぎて危険なので停めてます」って言ってた
エアインテーク絞って調節すればいいだろ
なぜこんな簡単なことも考えられないのか
milio
がしました
2019年末:約4,200MW(420万kW)
2020年末:約4,370MW(437万kW)
2021年末:約4,580MW(458万kW)
2022年末:約4,802MW(480.2万kW)
2023年末:約5,213MW(521.34万kW)
milio
がしました
一方で太陽光が15,468GW、風力が7,795GWに達します。
出典:IEA
milio
がしました
風力発電は風が強いからよいのではなくて、一定の風邪が安定的に吹く事。
強弱があったり、方向が頻繁に変わったりするのは負荷がかかる。
昔から言われている事だけど
マスコミですから言っているけど
milio
がしました
適地のはずの北海はなぜか最近凪いでて出力がない。
そんな不安定なもんに国運賭けられるかよ。
milio
がしました
>第7次エネルギー基本計画の2040年度・電源構成における再エネ(4~5割)の内訳では、太陽光22~29%、風力4~8%、水力8~10%、地熱1~2%、バイオマス5~6%となった。
milio
がしました
風車の減速機、発電機は高いやっかいなところについてるから、それだけで工事費は高いけど、
系統連系するためのパワーコンディショナも高いんだ。
メンテ費を入れて電力コストを算出するのが公正な計算だと思うけど、
それをすると火力発電にまったくかなわないよ。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました