publicdomainq-0003647pbp

引用元:日本って強風の国なのになんで風力発電が発達しないの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1736372895/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:48:15.632 ID:KBiFrYxB0
日本海側の沿岸に建てまくれよ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:49:04.151 ID:u8Prkkqs0
広い土地、安定した風がない

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:49:07.936 ID:hKIFPJTb0
誰がメンテするのさ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:49:32.786 ID:ASiHdQOc0
・風が強すぎてぶっ壊れる
・鳥殺戮マシーン
・低周波振動ヤバすぎて健康被害出る
・そもそも自然エネルギー全般安定してない

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:49:39.892 ID:lVnrLPbk0
ワロタ

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:51:00.524 ID:cvoecfi80
海に囲まれてるんだから海流発電だろあと火山国家なんだから地熱

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:51:06.468 ID:4fQW5e4j0
地元住民からの風当たりが強くて

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:57:06.315 ID:3B2iG8+ja
>>8
好き

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:52:06.275 ID:wP1Vr+C+0
そもそもなんであんなにでかいの?扇風機くらいにして一家に一台屋根の上とかに置いて一日とは言わず半日くらいの電気稼げないかね?

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:53:20.576 ID:u8Prkkqs0
>>10
無理

扇風機で発電できる量では
扇風機未満しか動かせない

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:55:41.021 ID:shPYHbfN0
>>13
たくさん建てて24時間365日発電し続けたら良いだけの話だろ

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:56:56.035 ID:u8Prkkqs0
>>17
そんな土地がない

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:52:36.078 ID:YxidHQD80
ウィッチャーシリーズでモデルとなったヨーロッパは強風がもっとずっと強いって知った
風力発電メインで国の電力を賄えるヨーロッパが例外だわ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:52:38.142 ID:K8LWYZYNM
あんな巨大建造物メンテがくっそ大変だろ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:56:01.413 ID:9xKH76pPd
チャリンコのダイナモだってあのレベルの電球しか発電できないんだから扇風機サイズじゃたかが知れてるわな

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:57:35.319 ID:Hq/mwrYc0
秋田は結構風力発電立ってるけど
「風が強すぎて危険なので停めてます」って言ってた

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:58:43.026 ID:9xKH76pPd
原発動かせないんじゃ再生可能エネルギーも引っくるめて本気で発電しないとEV時代なんて日本には永遠に来ないよ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 06:59:02.936 ID:LaN1awded
歯止めかけとかないと渡り鳥が絶滅しちゃう

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:00:40.080 ID:UtU+iil6M
地震で倒れるのがオチ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:03:41.541 ID:9qyeoCU/0
風が強すぎてぶっ壊れる確率が高くてな・・・
発電して電力売っても維持費の方がコスト嵩んで赤字になる・・・慈善事業じゃないから風力なんて無理

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:03:59.299 ID:9xKH76pPd
そもそも高い場所だから風力を得られるわけで
そんな鉄柱立てるなら扇風機サイズである必要がない効率悪すぎ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:12:08.302 ID:wP1Vr+C+0
風が強いってことは波も激しいってことかな?せっかく海に囲まれてんのにもったいねえなと調べたら災害に弱いし維持が大変ってなんだかなぁ

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:13:23.793 ID:asFU1LBSd
なんか日本特化の新エネルギーってないの?

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:18:10.939 ID:LaN1awded
>>39
波力や潮力発電ってあんまり拡がらんな

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:22:00.084 ID:CnG00Ihnd
>>42
海はフジツボがネックらしい

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:13:38.779 ID:9DKPTrhF0
乱気流は風力発電に向かない
安定した風量が一定方向から吹かないとだめ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:20:04.933 ID:K8LWYZYNM
そんな事より核融合炉の開発急いだ方がいい
人類の手で太陽を創るんだよ

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:21:23.491 ID:CnG00Ihnd
>>43
ほんまやで

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:24:59.623 ID:TL4rJL6x0
ベースロード電源に使えないから
要するに安定していない

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:34:27.991 ID:WLJ3Onls0
地形の問題

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:34:54.968 ID:zWUCWrpl0
結局安定した電力となると原発最強だからな

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:46:30.036 ID:C6+BHbWf0
いつのまにか壊れていつの間にか撤去される

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:47:07.027 ID:qPjZeRsp0
スーパー蓄電池ができれば
供給不安定に関しては全部解決出来るから
頑張ってほしい

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:48:29.466 ID:7fCnICSk0
海沿いの田舎だけどめちゃくちゃ開発されてるぞ

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:52:24.874 ID:xqQ08d8L0
原発が1番クリーンエネルギーなのを義務教育の段階で教え込むべきだと思う

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:59:51.877 ID:Ml6LFMem0
>>81
平常運転中の話しだけならそうかもしれんが廃炉とか使用済み核燃料とか災害時とか色々考えなきゃならん事棚上げではなぁ

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 07:56:41.209 ID:I2CwqCAA0
小さい風車でセンサーライトを充電するならありかもしれないけど
家庭用に発電させるのは諦めて

94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 08:13:03.123 ID:5CuVeL81d
風力発電するほどの強風の国じゃないから

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 08:58:47.161 ID:wVSJ5S5Hr
土地がない
いい風が吹く場所があったとしても何十基も立てて初めて採算が取れるようなもんなのに