20220130094456

引用元:アメリカ「下請け?絶対辞めろ!最低でも2次まで!」日本「下請け中抜き無限にやっていいよ!」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736809306/

1: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:01:46.14 ID:7nhiGz600
法規制はやくしろ

2: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:02:53.92 ID:R2xkDGF5d
アメリカは要らなくなったら個人を切るだけやからな
日本はそれできないから会社ごと入れ替えるしかない

5: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:04:17.21 ID:+2Oyl17K0
メリットデメリットあるから何とも

6: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:04:59.34 ID:9t+coCFw0
資本主義とかいう上に立った人間が好き勝手ルールを作れる欠陥主義どうにかならんのか

9: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:09:35.91 ID:2dM4WaV70
>>6
社会主義だろうが全体主義だろうがなんも変わらんぞ?むしろ中国とロシアも資本主義に染まったから今があるんやぞ

67: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:49:09.78 ID:uInDTl/00
>>9
どっちも結局のところ民衆から金を巻き上げる集金システムやからな

7: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:08:14.87 ID:ID5b+WA+0
公共事業や税金が投入される事業などは規制してもいいかもな

8: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:08:45.31 ID:F17/KGdkd
社会主義が成功してれば良かったけどな
消去法で資本主義しかないこの世の中

10: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:09:36.11 ID:/IFCQrGa0
なんでアメリカと同じにしないといけないの?

12: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:11:01.73 ID:x1gAGNOB0
下請け禁止にしたらデカい会社しか生き残らなくね?

43: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:31:09.98 ID:A1igcaQ2M
>>12
だから禁止にする必要はないけど
元請が最低でも50パー以上はやらないといけないとか
孫請けまでとか規制は必要

コネで仕事だけ取って丸投げでピンハネ許してるから下に金が回らない

22: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:17:49.02 ID:0vzLfv+t0
>>12
下請け禁止にしたらデカい会社も案件を捌ききれないから受けられない
それにより仕事が他に流れるから今の歪な中抜き構造はだいぶマシになる

25: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:19:32.12 ID:S8TSc0Yld
>>22
受け切れる会社が無くなっちゃうよ

28: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:21:29.21 ID:0vzLfv+t0
>>25
今だって受け切ってるわけやん
今の下請けが元請けに昇格するだけだし人を増やせば増やすほど仕事を受けられるようになるんだから健全経営のところが健全に成長していくだけや

30: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:21:57.07 ID:S8TSc0Yld
>>28
下請けがあるから受け切ってるんだよ

27: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:20:21.81 ID:GTIxWuScM
>>22
下は下で中小だらけで受けられへんのよ
中小の小や零細を潰しまくってアッパーミドルな会社への統廃合増やさんと回らんくなるけど
法人の身売りや倒産にネガティブなイメージ持つ国民性やからそれも進まない

34: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:25:49.67 ID:0vzLfv+t0
>>27
今すぐは無理やろね
段階踏んで規制かけてくしかない
少なくとも玄孫受けより下が存在する業界だらけなのはマズイ

13: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:11:18.92 ID:iRzizL2d0
2次受けまでででっかいビルとか大企業のシステムって作れるか?

31: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:22:46.29 ID:62gIXQF3M
>>13
無理やで
発注→大手ゼネコン→地元の大手
でどうやっても2次になるから
こっから各設備とか職人とかどうやって確保するんだってなるゾ

14: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:11:39.57 ID:8Fr2QPHb0
言うほどアメリカ方式もよくないよ

15: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:12:07.86 ID:MWJZS8Ad0
無限下請けで規模を水増しするのよくないよ

16: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:12:15.45 ID:C0D+1ebe0
原発や五輪の時にも散々言われて改善無しなんやからどうにもならん

20: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:16:15.14 ID:KKxAeiza0
管理レベルが役所側に一段あがって役人死ぬんちゃう
今でさえ抱えきれんから責任薄いとこは外注出そうって方向なのに

29: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:21:39.15 ID:s+RKQvZs0
お父さん「これ親戚の子にお年玉で渡しといて」(10000)
お母さん「これあなたの子にお年玉で渡しといて」(5000)
親戚のお母さん「これ親戚のおじさんがお年玉だって」(3000)


ガキ「はぁ?」(1000)

33: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:25:45.94 ID:Bq9E8Ua2M
別におかしくない
でかいところが全部自分でやるようになったら小さいところは全部潰れるで

42: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:30:33.60 ID:CAhXAlAg0
多重下請が生産性上がらない原因の一つだからな

45: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:31:26.88 ID:ZotPmBblH
土建とドライバーだけ最低時給2000円にするだけでいい
最低時給が低いから中抜きされる

46: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:32:35.91 ID:YB5HwfDk0
手に職をつけるよりピンハネした方が儲かるからみんなそっち側に回りたいよね

47: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:33:15.58 ID:O02qduwta
103万の壁や最低賃金上昇の文字通りの壁やからな
上の取り分が減るのもそうやがそれで成り立ってる物を崩すと最悪成り立たなくなる
ほんま美しい国やで

49: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:34:16.03 ID:ZotPmBblH
主婦のパートと
土建やドライバーの最低時給を横並びにするからいびつなシステムが出来上がる

土建とドライバーだけ最低時給2000円にするだけでいい
最低時給が低いから中抜きされる

50: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:34:38.30 ID:2XU2JzYed
マジで中抜きを規制しないと日本経済の発展はない

51: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:35:16.04 ID:nYK93cir0
再委託無限にやってええけど実務負担はどの段階でも絶対する
素通しをやめれば解決する問題やで

52: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:36:12.67 ID:gOWmr8rnM
まぁ中抜きを禁止すると自前で仕事の取りまとめが難しい小規模事業者はいなくなるよな
世界的にはそうだけど
結局は日本の中小が多いのってこういうところも理由だから

61: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:43:11.14 ID:tLTFPhMS0
>>52
月150万円の専門職求む

1次請け「月100万円の専門職求む」

2次請け「月80万円の経験者求む」

3次請け「月65万円の人員求む、経験者優遇」

4次請け「月60万円の人員求む、未経験者歓迎」

言うほどこんな構造いるか?

58: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:40:15.68 ID:7jiEkGZo0
>>52
中抜き無しで、協力会社と合同で仕事したらいいだけでは?

59: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:41:31.45 ID:7nhiGz600
>>58
どんだけピンハネしても喜んで仕事受けてくれる会社がおったら金だけ欲しいやろ

62: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:43:28.87 ID:rM6Iydok0
>>58
同格にすると中小の仕事できない人の面倒を見る人がいなくなる
ただ面倒を見過ぎて成長を阻害してるでは?って意見もあるが

面倒を連中は即刻排除していいが

53: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:36:49.25 ID:tLTFPhMS0
福島原発の廃炉作業が10次請けくらいあったよな
国が支給したのが日当10万円(衣食住別途支給)が最終的に作業員への支払いが日当8千円(食費天引き)くらいになったやつ

54: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:37:18.88 ID:rM6Iydok0
1番上が保険料として
2番目が実質的な管理
3番目が実行部隊。ここまではいいとしてそれ以降はいらんな

この1番目を無くすにはちょっと仕組みを変えないといけない気がする

72: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:53:40.60 ID:KynBXacu0
>>54
実際責任もなんもかんも実行部隊が被るんちゃうんか

78: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 09:04:09.89 ID:rM6Iydok0
>>72
TPOにもよるがだいたいの場合は上下関係なく責任感のあるやつが責任をとって仕事を成功させる形で責任とる
失敗した時は契約内容を守ってないところがしょっぴかれる

ガチャ引きまくって途中に当たりがいたらそいつが責任とって全体のミスを帳消しにするけど
帳消しにした功労者が言うほど報われないのが多重下請けの割とクソなところ

60: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:41:41.92 ID:ZotPmBblH
潰れる、いなくなるって資本主義なのだから問題ない
必要ない物が淘汰される

65: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:45:05.05 ID:K42/CuS50
最下層に直接仕事頼んだらどうなるの?

70: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:53:12.29 ID:gOWmr8rnM
>>65
発注者に無数の小さい業者を管理する部門が必要になる

66: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:47:14.16 ID:VcFmXn8r0
物作るより中抜した方が儲かるってw
そりゃモノづくりは潰れるわw

68: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:49:27.72 ID:tZVrHgAR0
一括の丸投げの事言ってるのか下請け全般の事言ってるのかどっちや
前者は基本的には禁止されとるし後者縛ったら建設業界成り立たん

69: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 08:52:57.67 ID:W93hgsYwM
流石に無限中抜はどうかと思う

76: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 09:02:37.53 ID:NfLBMsqn0
正社員の保護が手厚すぎて自分のところで人を雇うメリットなさすぎるのがね

77: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 09:02:46.45 ID:QVOhgt6u0
だから滅びた…

80: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 09:04:33.42 ID:hoTuxgWz0
1事業毎に雇用、終われば解雇
みたいに全員派遣みたいになればいけないこともないんじゃね

81: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 09:05:56.45 ID:mbzwDGdCM
わーくにってホンマ先進国なんか?

83: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 09:11:31.96 ID:cOoioK6Q0
とりあえず永久雇用廃止してからやね

93: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 09:25:14.89 ID:hxAL4Q+0d
>>83
永久雇用なんてとっくに崩壊してるだろ

87: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 09:18:06.16 ID:3jVenlbaM
請負いは絶対必要だけど7次8次とかはやり過ぎ

90: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 09:20:32.74 ID:xa70VxDxM
オリンピックとか万博もこの手法でやってるから費用の割にショボイ物作るし予算も当初より馬鹿みたいに膨れ上がるんだろ?

96: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 09:28:28.53 ID:l2AxutFka
お友達優遇にせよ下の奴等が優秀やったから何とかなってたのが昔の日本よ
今となっちゃ国策事業の失敗やら五輪やら万博のアレ見て分かる通り形にすらままならない

97: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 09:30:30.81 ID:gyd7LxW30
その理想的なアメリカで奴隷制みたいな移民酷使やっとるというw

99: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 09:35:34.58 ID:mN68Md2Wa
日本も既に技能実習生問題とかあるしな
移民をこき使える道具としかみてへん

102: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 09:39:37.32 ID:NnyNud9P0
それやるなら解雇とかも自由に出来るようにならんとアカンな

103: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 09:43:53.00 ID:FZ8BepNKd
経費が倍になるだけでなんも変わらんと思うぞ

110: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 09:55:26.63 ID:72PUw5Oe0
派遣法もう一回いじれ

104: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 09:43:54.39 ID:QHjtaMyM0
無限中抜き編