
引用元:で、米はいつ安くなんの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1742543426/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 16:50:26.433 ID:CNP6Djfj0
いまだに5kg5000円なんだが?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 16:50:44.761 ID:wnNWSiqI0
ならない
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 16:52:16.371 ID:Ii/bEcPvd
まだ上がるよ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 16:52:57.507 ID:NqSMKX1aM
5月くらいには落ち着くんじゃね?
7: あ 2025/03/21(金) 16:53:17.066 ID:1RPdieZ9H
安くなったらいいけどな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 16:53:58.945 ID:pjEXxP/ga
スーパー「4月から値上げするって卸から連絡があった。5月はさらに上がりそうとも」
だってさ。下がらんよ
だってさ。下がらんよ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 16:54:27.278 ID:RY9ghWhB0
米の必要ないと思い始めてきた
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 16:56:06.781 ID:C/RKRQtG0
そんな事いいましたっけ?ウフフ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 16:58:54.216 ID:Fs53Yucqd
昨秋の時点でJAが農家に払う買い取り金額が大幅に上がってるから下がったところで元には戻らんよ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 17:02:21.761 ID:smimvqXz0
必要ならまあ値上がりもしゃーないって思うけども
じゃあ今まではなんでそんな安く出せてたんだよw
ってなるわな・・・
じゃあ今まではなんでそんな安く出せてたんだよw
ってなるわな・・・
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 17:11:10.744 ID:Mwm4fByj0
ならなくていいんだよもうちょい農家にあげろ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 17:13:59.757 ID:xh3qQLuz0
5000円の米5kgだと1日2合炊いて約18日持つから1日約278円
パスタ5kgだと約1100円で一食150gなら34回弱食える
さぁどっちを選ぶか
パスタ5kgだと約1100円で一食150gなら34回弱食える
さぁどっちを選ぶか
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 17:16:09.304 ID:stubS/Dh0
売却した備蓄米の放出は24日週らしいけど
現状の価格で引き取ってるから値段変わらずと聞いた
現状の価格で引き取ってるから値段変わらずと聞いた
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 17:30:03.173 ID:smimvqXz0
下げるにしても少しずつ下げないとまた転売屋が買い始めるからな
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 17:45:12.738 ID:oMrtTdD40
転売じゃなくて
純粋に米の需要が高くなった
なんだかんだで安い米で腹を膨らませるしかなくなってきた
外食 中食関係の先買いも大きい
純粋に米の需要が高くなった
なんだかんだで安い米で腹を膨らませるしかなくなってきた
外食 中食関係の先買いも大きい
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 17:56:55.067 ID:smimvqXz0
需要は変わってないだろ
米食う人が突然急激に増えたわけでもあるまいし
食う量が突然2倍3倍になったわけでもない
米食う人が突然急激に増えたわけでもあるまいし
食う量が突然2倍3倍になったわけでもない
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 18:17:18.779 ID:Fs53Yucqd
>>32
それがあながち間違いでもなくてな
外食産業の需要がコロナ後ってのもあって一気に多くなってたんよ
インバウンドも結構大きい
あと地味に米粉への需要も増えてたりする
とはいえ騒がなければなんとかバランスとれてたんだが、昨年の猛暑で収穫量が少ないって報道をもってそのバランスをわざと突き崩した…って感じ
崩したのは誰なんだろうな
それがあながち間違いでもなくてな
外食産業の需要がコロナ後ってのもあって一気に多くなってたんよ
インバウンドも結構大きい
あと地味に米粉への需要も増えてたりする
とはいえ騒がなければなんとかバランスとれてたんだが、昨年の猛暑で収穫量が少ないって報道をもってそのバランスをわざと突き崩した…って感じ
崩したのは誰なんだろうな
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 18:18:40.016 ID:Sad+3Z290
>>32
そこまでではないけど増えてる
インバウンドで外食需要がガバッと
そこまでではないけど増えてる
インバウンドで外食需要がガバッと
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 18:05:50.505 ID:4Y2zjPaw0
需要と供給
供給量が需要量を下回ると価格は下落する
と学んだんだけどなあー
供給量が需要量を下回ると価格は下落する
と学んだんだけどなあー
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 18:24:21.777 ID:3BUoNzPJ0
俺が思うに農業人口減ってるから多分安くならない
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/21(金) 18:29:04.785 ID:pjEXxP/ga
米の需要の想定は毎年秋にやっててその想定は増減あるけど
最近は5%程度しか変動してない。需要が何倍も変わるなんてありえないよ
ちなみに今年、来年はちょっとずつ需要が減る想定
最近は5%程度しか変動してない。需要が何倍も変わるなんてありえないよ
ちなみに今年、来年はちょっとずつ需要が減る想定
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (256)
milio
が
しました
知的障害持って無職パヨも兼務してそうw
milio
が
しました
天下り先への投資だろこれ
milio
が
しました
milio
が
しました
なので高くなったコメに回すお金などない。だから主食がうどんになり袋麺になってる。もう国産米とかいう高級食材は中国人しか食わなくなるだろうな
milio
が
しました
milio
が
しました
もう自民党も終わりやね
milio
が
しました
農協は独占企業なので高く売れる。
独占企業はいくらでも高く売れるのだ。
法律で利益は上限を決めれば買値の3倍以上にもならない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
自公への期待も当然ない、早く政権交代しろ。
milio
が
しました
田舎住みだけどお盆帰省ついでに大量に買っていた人よく見たからな
そして今度はそれを見た地元民が「このままじゃヤバい?」ってなって大量に買うようになった
備蓄米も「すぐ店頭に並べろ」的な条件を付けないと結局囲うだけになって
値段は下がらないんじゃと思ってんだがどうなんだろ
milio
が
しました
これから数年は国は米を一切備蓄せずに市場に流しつくせ
そんで米の価格が落ち着くまで代わりの食物を備蓄しておけばいい
milio
が
しました
そしたら日本政府が改心するかも。
milio
が
しました
作付面積は年々減っている上に就農者も年々減っていて多くは70代以上だ
若い人が就農しないのは生活できる収入が得られないから
良くて価格維持で更に高くなる可能性もある
貧乏人は米が食えない時代がすぐそこにある
皆が選んだ結果として今の米不足があるだけだから貧乏人は黙ってその辺りの草でも食うしかない
milio
が
しました
米がそもそも不足しているから値上がりが止まらない、なので今まで需要が減る前提で動いてきた農林水産省とJAの組織的な減反推進方針を変えさせる必要があるし、それに伴い唐突に高値で落とすオークション方式で米をやり取りする方法をとっている業者を叩き直す必要もある。
milio
が
しました
milio
が
しました
グラボも安くなりません。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
【中国人富裕層】日本へ大移動『母国の管理・監視が嫌!日本なら経営管理ビザで家族も、子どもの教育も安心!』
milio
が
しました
その上限を越えそうになったらもう期間内は米を一切買わないようにするとか
販売価格が上限をすでに越えていたら全く買わないようにするとか
milio
が
しました
milio
が
しました
痩せろとな
中国との戦争に行くのにビール腹では遅すぎて塹壕に辿り着く前にドローンにやられる
milio
が
しました
備蓄した時の価格と管理費・放出にかかる経費を足した金額で国民に配給券を配って役所が直接売るしかない。
どんな米でもブレンド米にしちまえば今なら大儲けできるからな。実際、売られてる混合米の比率があがっとるしな。
milio
が
しました
元々農業部門は赤字やぞ、農業部門やコープとかは組合員の生活を守る為に無理して経営してる
組合員の預かり金の投資で今まで赤字を埋めてたんやぞ、それもこの前大赤字だしてたけど
milio
が
しました
今まで普通にコメで食ってた料理も試してみたら意外とパスタやパンのほうが合ってるじゃんこれってのがあるよね。
milio
が
しました
milio
が
しました
こんなに値段上がるとは思わなかった
milio
が
しました
米を買い占めるJAは今後入札禁止でいい。
milio
が
しました
米の消費量が激減したなら在庫処分価格になるんじゃないかとは思ったりもするが
milio
が
しました
万博が失敗してコメ卸業者が「こりゃ駄目だ、とっとと売っちゃおう」となったら下がる
milio
が
しました
milio
が
しました
あれ食おう
milio
が
しました
milio
が
しました
この価格を定着させる気なんだと思う。
milio
が
しました
アメリカ、中国の商社にコメを買い占められている。
冷蔵庫で保管しておけば価格は上がるからね。
加えて、無理に安くしようとするとトランプ政権から価格操作だと横やりが入るのは確実。
動かなければ、トランプ政権からコメの買取量を増やせと言われるのも確実。
milio
が
しました
先門をはじめた昨年夏から一気に価格が上昇している。
マネーゲームにJA、農水省がカルテルしていると考えて良いのでは。
milio
が
しました
貧乏なのが悪いんだよ
よくある事じゃないか
milio
が
しました
農協の元締の全農は、備蓄米の放出に強く反対していた。
もうわかるよな。
全農・農協で実質買占めをやって備蓄米の放出を9割阻止したんだよ
milio
が
しました
別に国内で需要が無くなろうが高級路線にして輸出するつもりだし~
milio
が
しました
たぶん米が全然売れてないせいで納豆の需要が減ってる
milio
が
しました
まぁ高ければパスタとかうどんとか増やせば何とでもなる。
milio
が
しました
milio
が
しました
節米は毎日出来るご奉公だぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
高くても買ってもらえる間は。
milio
が
しました
milio
が
しました
その鳥を育てるのに米食わせてるんだから
どっかで食用米を止めてるんだろな
milio
が
しました
もうその頃には、食文化そのものが変わっちゃってると思う。
アメリカのトランプ政権と同じで
積み上げるのに80年。
壊すのは一瞬だよね。
milio
が
しました
補助金ケチるために供給落として国産品を高価にするばかげた農政は米に限った話じゃなく農業全てそうだから
ジンバブエやベネズエラのハイパーインフレの原因が、国内農業を壊滅させた失政による食料不足だと知ってれば絶対にケチったら駄目なことくらい分かるはずなんだけど
milio
が
しました
milio
が
しました