
引用元:今米農家やったらめちゃくちゃ儲かるだろ
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1742839635/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:07:15.782 ID:NbLJCoWz0
やろうかな
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:07:40.723 ID:UMjqTv50M
収穫来年だぞ…
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:08:01.070 ID:YB6tm+33a
しかも米食い放題wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:09:44.302 ID:dqS8xPrm0
土地は買えないから休耕田を借りるしか無い
でも休耕田が生き返るかは微妙だから
今年米を作れるかどうかはわからない
でも休耕田が生き返るかは微妙だから
今年米を作れるかどうかはわからない
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:21:32.467 ID:uNrU/4z8M
>>5
自分の足で休耕田探せるならやる価値あるかもね
ただ商売にできるほどの休耕田探せるつてがあるかどうか
単純に事業継承でやるのがいいと思うが今年ももうわからんと言われてるが
来年以降も先行きは不透明なのと世界どこを見ても一次産業が儲かるのはないね
自分の足で休耕田探せるならやる価値あるかもね
ただ商売にできるほどの休耕田探せるつてがあるかどうか
単純に事業継承でやるのがいいと思うが今年ももうわからんと言われてるが
来年以降も先行きは不透明なのと世界どこを見ても一次産業が儲かるのはないね
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:27:44.508 ID:wVjEUunU0
>>10
農業は水利権とかあるから水の事で揉めたりしないようにご近所付き合いが普通よりずっと大変そうなイメージ
農業は水利権とかあるから水の事で揉めたりしないようにご近所付き合いが普通よりずっと大変そうなイメージ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:10:16.738 ID:XfQ7RtX9a
田んぼに種まくだけww
みんなやれw
みんなやれw
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:10:46.840 ID:dqS8xPrm0
>>6
弥生時代かよ
弥生時代かよ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:29:56.449 ID:NbLJCoWz0
>>6
簡単すぎマロタ
簡単すぎマロタ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:13:58.234 ID:LU/r+on70
儲かるわけ無い
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:22:15.698 ID:wVjEUunU0
田に種を蒔くことなんねーよ
苗を手で植えてる描写、流石にどこかで見てるだろ流石に義務教育でも習うぞ
種は苗まで別の所で育てて田植え機で植えるんだよ
どこかの地域かにもよるけどもう田植え始まってるとこあるのかね 大抵は田をトラクターで代かきとか掘り起こしてで準備してる段階じゃね?苗は大抵買うから
苗を手で植えてる描写、流石にどこかで見てるだろ流石に義務教育でも習うぞ
種は苗まで別の所で育てて田植え機で植えるんだよ
どこかの地域かにもよるけどもう田植え始まってるとこあるのかね 大抵は田をトラクターで代かきとか掘り起こしてで準備してる段階じゃね?苗は大抵買うから
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:27:54.456 ID:uNrU/4z8M
>>11
すまんが否定してるそれはあるぞ
すまんが否定してるそれはあるぞ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:29:19.271 ID:LU/r+on70
>>11
アメリカとか広大な水田に飛行機から撒いてるぞ
アメリカとか広大な水田に飛行機から撒いてるぞ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:33:21.620 ID:wVjEUunU0
>>17
ほんとに?
今のやり方的に種から蒔いても絶対収穫率落ちるし病気になるリスク高くなるやん
アメリカとかの土地のでかい場所ならむしろ苗まで育てて、バカでっかい田植え機で植えた方が効率いいと思うけどそういうの気にせず粗悪品も出してるってこと?
ほんとに?
今のやり方的に種から蒔いても絶対収穫率落ちるし病気になるリスク高くなるやん
アメリカとかの土地のでかい場所ならむしろ苗まで育てて、バカでっかい田植え機で植えた方が効率いいと思うけどそういうの気にせず粗悪品も出してるってこと?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:35:41.202 ID:LU/r+on70
>>21
日本は狭い田んぼでちまちまやるから耕運機で大事大事して育てないとリスク高いんでしょ
日本は狭い田んぼでちまちまやるから耕運機で大事大事して育てないとリスク高いんでしょ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:37:49.791 ID:XfQ7RtX9a
>>21
マジレスすると日本でも普通にあるで
種コーティングしたり専用の機械使ったりするから収穫量も悪くないやつ
マジレスすると日本でも普通にあるで
種コーティングしたり専用の機械使ったりするから収穫量も悪くないやつ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:24:45.646 ID:R14ZkgHq0
土地以外の初期設備で1,500万かかるって言われた
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:25:18.144 ID:ZPx7ycF30
農機具揃えるだけでまず借金からスタートだぞ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:45:37.607 ID:BE/Y61+N0
仕入れルート知ってるから金あれば米問屋やるけどな
今1番儲かるのは米農家より問屋だよ
今1番儲かるのは米農家より問屋だよ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 03:54:30.765 ID:/1+wNt8T0
知り合いが余って分って言ってメルカリで売ってるらしい
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 04:11:19.433 ID:s29eEUr80
直播きはデメリットが目立つので日本ではほとんどやってないんじゃないかな
風対策や追肥や除草だので余計な出費が嵩むだろうし収量が不安定なのがな
風対策や追肥や除草だので余計な出費が嵩むだろうし収量が不安定なのがな
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/25(火) 04:14:55.099 ID:QQxgx6CZ0
田んぼ持ってない小作農とかいくら高騰しててもやる価値ないよ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (154)
死にたきゃやってみればいい
milio
が
しました
マジで有り難い
milio
が
しました
頑張って供給してくれた海外の小麦農家さんに感謝
milio
が
しました
だからまともな国なら政府が生産者から高く買って国民に安く売るわけだが、どこかの島国は国の借金を減らすという謎の使命感に狂っていて、それをやらない代わりに生産者に圧力をかけてわざと生産量を減らして国産品を高価にしている
有名なジンバブエやベネズエラのハイパーインフレは、失政で自国農業を壊滅させた結果の食料不足が引鉄だった
自国の食料生産を減らすのは自殺行為に等しい
milio
が
しました
要は考え方次第でガッポガッポよ
milio
が
しました
太陽光パネル風力発電など敷き詰めている場所の水質はものすごく悪いです。
減反してきた結果田畑の水の循環もくるってしまっています。
これを直すのは大変です。自公政権がやってきたことのせいで
日本の自然が破壊されできるはずのコメも取れなくなる可能性があります。
milio
が
しました
まあそれも高いけどそれを買うわ。日本米はそれ以下で売らなきゃ買わない
milio
が
しました
そこから計算すると1反の売り上げが約21万円。
ちなみに2023年の地元農協の米の買取価格は60キロ約1万3千円。
米農家だけで生活して行こう思うなら最低20ha以上約6000坪以上は必要。
milio
が
しました
https://www.youtube.com/shorts/_EbSI-w76Xw?feature=share
たった1分のショート動画
milio
が
しました
軽トラ、トラクター、田植え機、コンバインと必要な器具が多すぎてどうにもならん。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
https://www.youtube.com/shorts/w0Wo6ABza_k?feature=share
最低でも主要な食料ぐらいは保護できるだろ!
milio
が
しました
故父の話「親(俺の祖父)が、農作物が高値で売れて儲かったと言ってた」
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
https://www.youtube.com/shorts/Prqrlmm8nb8?feature=share
milio
が
しました
https://youtu.be/F7EA9GlwW_w
milio
が
しました
日本語力が低い様に見える。1分程度も要約できないのだろうか・・・
milio
が
しました
milio
が
しました
政策がチグハグなんだよ。
モグラたたき的というか。
やる気が感じられない。
milio
が
しました
なんともいえないね。
トランプ政権も早晩、言い出すと思うよ。
milio
が
しました
農業に人生かけて専業でやってる農家は普通に儲かってる。
当たり前の話であってそれが正常。
milio
が
しました
半径500m以内にうち含めて7軒も農家がいるからマジで無理。
あと廃業して他の農家に田んぼ頼む地主がわざわざ遠くの農家に頼むことも多い。
こっちだって飛び地の条件不良地なんか好きで引き受けてるわけじゃないのに「俺は土地を貸してやってるんだぞ」とか威張り始めるのもいるしやってらんねーわ。
国産米が足りないなら諦めて皆でスパゲッティ食うか、関税率下げて外米入れようぜ。
自給率?そんなもんどうでもええわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
投資詐欺とかに簡単に引っかかりそう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あっ!国がやればいいんだ!どうしてしないん?
milio
が
しました
milio
が
しました
どうせジッジはもう足腰立たないんだから
毎日通って作り方も指導してもらったらええやん
milio
が
しました
大儲けしてるなあ
milio
が
しました
したら農園や牧場経営を夢見るモンもいなくなるくらい気象変動が酷い。
日本は水利権や隣接農場とのつきあい、産廃の処分などで細かく蓄えが削られていく。生産した米は自前の倉庫
か5℃以下で籾を補完できる洞窟が無ければ収穫時の価格でJAに売却するので、現在の時価で営農家を目指し
てもさして儲からん。
milio
が
しました
過去に白いたい焼き、タピオカ、唐揚げ、高級食パン、アサイーとか手を出してそう
milio
が
しました
その企みの計画は以下の通り。
1.個人経営の米農家の経営がうまくいかないような制度を作る。
2.個人経営の米農家に、米の減反と転作を押し付ける。
3.個人経営の米農家の経営がうまくいかないように、各種補助金を廃止する。
4.個人経営の米農家の経営がうまくいかないように、肥料の値段が高騰するように補助金を削減する。
5.現在日本中で個人経営の米農家の廃業が相次いでいるが、その土地をユダヤが買いまくっている。
6.個人経営の米農家をつぶして大規模農業経営をユダヤ人が行うという、アメリカの方式を日本に押し付ける。
milio
が
しました
初期投資は最低でも500万くらい。
まあ頑張って。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ネットしか知らない世間知らずの働いたことも無さそうなニートの戯言なんてどうでもいい
milio
が
しました
売国省庁の農林水産庁と、売国政党の自民党が、農家が儲からない制度をわざと作っている。
その企みの計画は以下の通り。
1.個人経営の米農家の経営がうまくいかないような制度を作る。
2.個人経営の米農家に、米の減反と転作を押し付ける。
3.個人経営の米農家の経営がうまくいかないように、各種補助金を廃止する。
4.個人経営の米農家の経営がうまくいかないように、肥料の値段が高騰するように補助金を削減する。
5.現在日本中で個人経営の米農家の廃業が相次いでいるが、その土地をユダヤが買いまくっている。
6.個人経営の米農家をつぶして大規模農業経営をユダヤ人が行うという、アメリカの方式を日本に押し付ける。
milio
が
しました