publicdomainq-f22

引用元:戦闘機の機銃って必要か
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1744790045/

1: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:54:05 ID:VDBC
ミサイルでいいだろ

2: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:54:25 ID:iGgw
ミサイル切れたらどうすんの?

20: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:59:38 ID:VDBC
>>2
ミサイルは弾切れが~って言うけど機銃も10秒しか撃てないぞ

3: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:54:29 ID:JakN
積むときにかさばる

5: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:54:56 ID:9tTK
あれって本当に弾当たるんかな?

6: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:55:05 ID:JakN
高価だからポンポン打てない

7: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:55:35 ID:xJVG
戦争映画とか観てると結構使われてるし撃たれて死んでる

8: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:55:36 ID:RoJp
ドッグファイトって知ってる?

9: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:56:01 ID:qLJg
カッコいいからいる

10: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:56:35 ID:RoJp
ミサイル万能論ってのは確かにベトナム戦くらいに流行ってたんだけど、北ベトナムの戦闘機が、自分達の得意な近接戦闘に持ち込んだから、アメリカの戦闘機はめっちゃ落とされちゃったわけ。

11: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:57:05 ID:RoJp
で、格闘戦も必要だなってなって、近接武器の機銃が復活した。

12: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:57:21 ID:c8de
機関銃入れてるスペースに電子戦機材積みたいよな

15: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:58:05 ID:Fgkn
>>12
そういうのは専用機飛んでるんじゃないっけ、警戒機みたいな

18: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:59:17 ID:RoJp
>>15
電子戦機が実際にあるで
スパホを改修して、グラウラーってのを作ってたな

13: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:57:27 ID:Fgkn
ミサイル万能論って大分前に廃れたよな

16: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:58:20 ID:RoJp
ただ、最近はステルス性能みたいな他の性能も重視するようになったから、F35のBとCとかには機銃が積まれてないよ

19: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:59:20 ID:RHx7
イランやろ。超音速の戦闘機同士が小さい機銃でドッグファイトとか想像できんし

22: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:00:00 ID:RoJp
>>19
それが実際にあるんや
互いのケツを取り合うから、犬に例えてドッグファイトって言うぞ

21: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 16:59:49 ID:c8de
AAMぶら下げるハードポイントにガンポッドぶら下げれば
思いきり掃射できるぞ

25: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:00:30 ID:RoJp
>>21
ただ、ガンポッドにするとゼロインがいちいち狂ってめんどいし、どうしてもデカくなるからな

24: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:00:23 ID:Fgkn
と言うか今って迎撃機や護衛戦闘機って言う類はないんだっけ?

27: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:01:02 ID:RoJp
>>24
全部戦闘機が兼ねてる
爆撃機の護衛に関してはステルスがあるせいでもう不要とも言われとるで

30: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:01:53 ID:Fgkn
>>27
オールインワンか…つーことは逆に任務次第で変わってきそうやな

31: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:02:51 ID:RoJp
>>30
せやな 拡張性に優れた飛行機が成功するのはそういうことや
いろんな任務に対応できる。

26: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:00:47 ID:Fgkn
あと海上用戦闘機も変わってくるし、いるのもいらんのもあるのやろな

28: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:01:28 ID:w72m
お古の戦闘機は別として今は戦闘機同士で撃ち合うことは想定されてない
陸地に機銃掃射するのが目的
F35は陸地の上で行動するA型には機銃があって
B型C型には搭載されてない

31: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:02:51 ID:RoJp
>>28
まあSTOVLなB型は軽くしたいし、C型も空母からやからなるべく軽くしたいんやろう

29: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:01:28 ID:73UN
要撃機っていうのはまた違うのかな

34: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:03:27 ID:RoJp
>>29
今は要撃機もなんもかんも戦闘機にまとめられるようになったで

32: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:03:09 ID:73UN
もう何十年かするとドローンがとってかわるんやろなあ

33: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:03:14 ID:Tda1
ていうかパイロットいるか?

35: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:04:29 ID:RoJp
>>33
実際ありうる。無人機は確実に実用化に向かってるしな。
ただ、第6世代もあくまでAIとの「リンク」ってほどだし、完璧に取って代わられるのはまだかな

49: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:22:47 ID:WrGK
>>35
ラジコン感覚で操作できるから罪悪感少なくなりそう
今のでもゲーム画面みたいなのに

36: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:04:52 ID:RoJp
オタクからしたら有人機のままでいてほしい

37: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:05:53 ID:hVyN
それやってベトナム戦争で大失敗したんだよなぁ

38: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:06:14 ID:VDBC
F-47って実際強そうなんか?

40: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:07:59 ID:RoJp
>>38
第6世代やけど、カナードもあるんでステルス性については疑問
第4世代とも格闘戦に追い込めば勝てる説もある
あと単純に高えから第4世代も売れ続ける

48: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:20:47 ID:VDBC
>>40
F-35が当分一番強そうやな

51: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:23:54 ID:RoJp
>>48
そうやな
F22は高すぎて少ないし、Su57はステルス性に難あるし、J20はエンジンクソな上にカナードのせいでステルス台無しやし

39: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:06:38 ID:LkP3
これからドローンとか増えるやろしミサイルが足りなくなるんちゃうか

41: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:08:58 ID:ZP6s
どうやって敵を見分けるんや?

42: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:09:12 ID:RoJp
>>41
IFFっていう識別装置があるんよ

43: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:09:30 ID:RoJp
>>41
国家機密レベルだから、一般的に偽装とかは不可能

44: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:15:56 ID:JKoq
それを実際にやったアメリカ海軍はベトナム戦争で痛い目を見た

45: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:16:25 ID:Zech
無いよりはあった方がいいよねってやつなんやないんか

50: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:23:41 ID:N8Ib
歩兵にナイフが必要なように
エラーがある時のサブはないときつい

52: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:24:17 ID:RoJp
>>50
何ならサブを超えるレベルで重要やで

54: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:25:35 ID:RoJp
>>50
銃は近距離でも打てるけど、ミサイルは近距離やとロックがムズいから打てんのや
近距離では機銃しか勝たんで

55: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:26:03 ID:N8Ib
>>54
歩兵の銃と同じやな

57: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:26:44 ID:RoJp
>>55
アサルトライフルは撃ち方によっては近距離も全然いけるで

59: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:27:30 ID:N8Ib
>>57
無理
自衛隊で89握ってたワイが断言するわ

60: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:28:07 ID:RoJp
>>59
CARスタイルだってあるやろ
あと89式はバレルも長いしな

61: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:28:51 ID:N8Ib
>>60
バレルの問題じゃないンゴ
安全装置外して構える動作する時点で殺される

63: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:30:03 ID:RoJp
>>61
そんならなんで拳銃を一人ひとりに装備させる軍隊が減るんや
その理論で行くとナイフよりも拳銃の方が有利やで

64: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:30:31 ID:N8Ib
>>63
一人ひとりナイフを携行してるからやで

66: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:31:06 ID:RoJp
>>64
拳銃が駄目な理由は?

70: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:32:46 ID:N8Ib
>>66
任期制が殆どな状況で時間かかる拳銃までやらないンゴ

73: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:33:29 ID:RoJp
>>70
まあせやな
金かかるしな

80: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:49:00 ID:N8Ib
>>73
せやで人を殺すトレーニングなんかせんからな
使うトレーニングをする

58: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:26:46 ID:dgrZ
無くして「やっぱあったらよかった!」ってなるより「あんま使わんけどつけとくか」のほうがええんちゃう?
実際いらんと思って外したらやっぱり必要だったわけで
まあそのうちなくなるとは思う

65: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:30:45 ID:c8de
20㎜バルカンじゃなくてM2の12・7㎜で良いだろ
スペース的には

66: 名無しさん@おーぷん 25/04/16(水) 17:31:06 ID:RoJp
>>65
レート・貫通力共に劣るで