
引用元:織田信長が改革者や革命児ってウソらしいね
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1604663094/
1: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 20:44:54.44 0
朝廷や幕府存続派の保守派らしい
となると明智光秀の謀反の理由がますます判らなくなるな
となると明智光秀の謀反の理由がますます判らなくなるな
3: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 20:47:33.38 0
楽市楽座も兵農分離もウソでした
5: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 20:48:09.28 0
>>3
へ?
そうなの?
へ?
そうなの?
12: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 20:50:52.91 0
>>5
信長発祥じゃない別に自由でも無いらしいし領内一律でもない
信長発祥じゃない別に自由でも無いらしいし領内一律でもない
4: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 20:47:39.59 0
金柑頭って言われたからだろ
7: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 20:49:27.59 0
幕府とは
8: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 20:49:29.03 0
利用価値のあるものは利用する
改革のための改革はしない
改革のための改革はしない
10: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 20:49:54.41 0
人と違うこと言う俺かっけぇ
13: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 20:51:21.80 0
朝廷を存続したら何で革命時じゃないのか謎
17: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 20:53:35.46 0
大人だからね
18: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 20:53:49.80 0
当時のことなんて脚色されて伝わってるに決まってんじゃん
19: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 20:53:51.08 0
信長は意図的にイメージ操作されてるけど
信長は安土城内にたくさんのお地蔵さんを建てて
安土城の天守閣には極楽浄土の絵を描かせていた
篤信の仏教徒だからな
もちろん神社も大事にしていた
絶対に宗教否定とかしていない人だ
叡山の奴らが政治に干渉してきたからそれを討っただけ
お釈迦様は政治に関与してはいけないと言い残していたことを知っていたんだよ
仏教に対して非常に深い見識を持っていた大名だからな
TVに騙されんなよ
マジのガチで
信長は安土城内にたくさんのお地蔵さんを建てて
安土城の天守閣には極楽浄土の絵を描かせていた
篤信の仏教徒だからな
もちろん神社も大事にしていた
絶対に宗教否定とかしていない人だ
叡山の奴らが政治に干渉してきたからそれを討っただけ
お釈迦様は政治に関与してはいけないと言い残していたことを知っていたんだよ
仏教に対して非常に深い見識を持っていた大名だからな
TVに騙されんなよ
マジのガチで
89: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 21:37:11.43 0
>>19
昔読んだ本のうつけのイメージが強すぎてな
昔読んだ本のうつけのイメージが強すぎてな
111: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 21:54:22.94 0
>>19
別にテレビに騙されてそう思ってたんじゃねーだろw
別にテレビに騙されてそう思ってたんじゃねーだろw
21: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 20:54:10.50 0
新説が出るとすぐに飛びついて今までのを
全否定する癖を治したほうがいいぞ
全否定する癖を治したほうがいいぞ
29: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 20:58:19.96 0
今時改革者とか思ってるのは時代遅れ過ぎる
32: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 20:59:25.73 0
戦前は尊王家として有名だった信長さん
36: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 21:00:42.76 0
新説でも何でも無く朝廷に金出しまくってる
42: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 21:04:15.53 0
地方で既に行われていた政策のいいとこどりをしただけというのは言われてるな
けどそれは今の感覚であって当時はそんな情報処理能力は最先端だったのよ
けどそれは今の感覚であって当時はそんな情報処理能力は最先端だったのよ
46: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 21:05:20.60 0
信長=中世最期の統治者
秀吉=近世の改革者
最近はこの見方らしいな
秀吉=近世の改革者
最近はこの見方らしいな
49: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 21:07:46.85 0
歴史学者に言わせると日本史上最大の改革は
秀吉の太閤検地とマッカーサーの農地解放らしい
秀吉の太閤検地とマッカーサーの農地解放らしい
50: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 21:08:12.38 0
信長は実は地味で保守的だったと聞くことあるが、もしそうなら天下布武や比叡山を焼き討ちしたり、巨大天守の安土城を築上したり、派手な部分を先導した参謀がいるはずなんだよな
156: 名無し募集中。。。 2020/11/07(土) 00:35:43.84 0
>>75
地味で保守的でもなんでもねーじゃん
地味で保守的でもなんでもねーじゃん
61: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 21:18:29.23 0
先見の明はあったのは確かだろ
74: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 21:25:18.72 0
信長改革者ってのは家康や徳川政権を正当化するために
秀吉の妻である寧々を悪く言ってたのと同様に
信長を褒めてたってのがあるんだろ
徳川時代は歴史の改ざんかなりやってるからな
秀吉の妻である寧々を悪く言ってたのと同様に
信長を褒めてたってのがあるんだろ
徳川時代は歴史の改ざんかなりやってるからな
79: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 21:27:28.77 0
信長も秀吉も凄いやつだった
でも最後に勝ったのは徳川!
ってやるために逸話MORIMORIにしたんだよ
でも最後に勝ったのは徳川!
ってやるために逸話MORIMORIにしたんだよ
85: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 21:31:14.79 0
たかが100年ちょっと前の明治維新のこともあやふやなのに
それより数百年前のことなんか分かんないよな
それより数百年前のことなんか分かんないよな
88: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 21:33:47.18 0
手下が決死で裏切りまくってたのは何だったの?
本人めっちゃ困惑してたじゃん
本人めっちゃ困惑してたじゃん
91: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 21:39:35.66 0
天才についていけない凡将が裏切る
発送が現代人ぽいから
室町時代の武士には理解出んのだろ
信長がやってることは経済戦争であるから
領土を急激に拡大してどんどん部下の土地を移転されてただろ
あの思想は現代人なら理解出来るが昔の代々祖先から土地を移転させられるのは苦痛なこと
発送が現代人ぽいから
室町時代の武士には理解出んのだろ
信長がやってることは経済戦争であるから
領土を急激に拡大してどんどん部下の土地を移転されてただろ
あの思想は現代人なら理解出来るが昔の代々祖先から土地を移転させられるのは苦痛なこと
94: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 21:42:00.72 0
天才で神経質過ぎて周りが付いていけないってのは分かるなぁ
97: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 21:44:01.91 0
比叡山を焼き討ちはどっちとも言えるな
堕落した坊主達を成敗したのは保守的だからとも言えるし
堕落した坊主達を成敗したのは保守的だからとも言えるし
127: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 22:24:04.37 0
楽市楽座=斎藤道山が初
天守閣=松永弾正が初
鉄砲三段打ち=存在せず
鉄鋼船=秀吉の日本丸が初
すべてが嘘にまみれてる信長像
天守閣=松永弾正が初
鉄砲三段打ち=存在せず
鉄鋼船=秀吉の日本丸が初
すべてが嘘にまみれてる信長像
129: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 22:28:43.90 0
>>127
初じゃないと改革じゃないってどんな理屈だよw
初じゃないと改革じゃないってどんな理屈だよw
128: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 22:25:48.40 0
幕府も自分から潰そうとしてた訳じゃなく義昭に仕掛けられたからやるしかなかった
130: 名無し募集中。。。 2020/11/06(金) 22:29:48.26 0
こういうのて起源とかじゃなくどのくらい後世に影響を与えたかだよな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (36)
milio
が
しました
あとは金の使い方が革新的だった。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
織田家って落人とはいえ元々神人の家系やし…
milio
が
しました
嘘だったとか弱かったとか必要ないとか日本の過去やら文化やらを否定するタイトルばっかりだもんな。そのことの是非についてはどうこう言わんよ。裁定を下すのは利用者の権利だしな。
milio
が
しました
milio
が
しました
長慶の息子である義継、松永久秀は義昭が起こす軍事に関与する場合において、信長と並列の関係に扱われているた。
milio
が
しました
公家ですらザマァって言ってるし当時の坊主がやってたえっぐい金貸し商売で民衆に恨まれてたからみんな喝采送ってたほどだし
milio
が
しました
座や関所を廃止し楽市楽座などを採用している、初めてかどうかなんてどうでもいい話。
milio
が
しました
そもそも当時の天下とは畿内とせいぜい北陸を含めた地域
松永久秀に茶の湯ご政道を教わり、三好の畿内政権をついで貿易港界をおさえた
立場的には畿内政権の継承者なんだよな
世の中を劇的に変えたのは秀吉
milio
が
しました
楽座という言葉を使ったのはノッブ系の武将が初めてなので嘘ではない…一応。
そもそも、楽市楽座は政治経済外交上の臨時かつ特例措置=固定的な経済政策ではない、そもそも政策内容自体が各大名や地域によって違うし、江戸時代以降はそんなものやっていない。なので実はこれがクローズアップされる理由がよくわからない。
兵農分離は結果的にそうなっただけでそれを目指して行われた政策ではない。
しかもやり始めたのがサッル政権の時代なのでノッブはほぼノータッチ…というか戦国時代のころから半農半兵、というか税金などを免除される代わりに有事の際は兵士として参加する…というのは多かれ少なかれやっている。サッルの政策はそれをさらに全国単位で統一かつ明確化したため
milio
が
しました
milio
が
しました
というかノッブや義昭はもちろん世間様的にも室町幕府がつぶれたという認識があったかはも怪しい。
将軍が京にいないというケースは明応の政変以降は珍しくもなんともないので。
結局、ずるずると帰ってこれなかった上に将軍の役割をノッブひいてはサッルが引く継ぐ形になったのでそのまま自然消滅した…というか「将軍の役割」自体が永禄の変以降完全停止状態なので、そういう点でいえばノッブではなく三好三人衆が滅ぼした、ともいえる。
なお、この件に関しては通説では主犯格扱いされている松永久秀は完全に冤罪の模様
milio
が
しました