
引用元:戦艦大和って現代じゃ通用しないって言うけどさ
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1360068620/
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 21:50:20.73 ID:obZOhrRq0
じゃあどんな武装をどれだけ積んだら通用するの?
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 21:51:20.89 ID:k5PCqNyN0
波動砲
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 21:51:33.81 ID:4+Gm6Vzj0
戦艦自体が時代遅れ
イージスシステムあたり付ければワンちゃん
イージスシステムあたり付ければワンちゃん
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 21:51:53.86 ID:7kV1WcKX0
ミサイルで一発だな
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 21:56:05.12 ID:/zqbpVS80
>>5
弾頭にもよるが一概にはそうとも言えないかもしれんぞ
あのヴァイタルパートを破れるのか…
弾頭にもよるが一概にはそうとも言えないかもしれんぞ
あのヴァイタルパートを破れるのか…
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 21:54:05.36 ID:vGDhZtQR0
ソーダ工場あるし(震え声)
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 21:55:06.83 ID:h3zlz9ss0
戦艦同士のタイマンなら負けないかな?
戦争ではもう使えないけどね
戦争ではもう使えないけどね
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 21:55:50.14 ID:cBLIgDgG0
(69年前は通用してたの?)
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 21:56:56.63 ID:/zqbpVS80
>>9
69年前も若干時代遅れ
すでに飛行機の時代だったから
69年前も若干時代遅れ
すでに飛行機の時代だったから
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 21:59:30.18 ID:Bj89tpEK0
なんか今の技術で作れない云々とかなかったっけ?
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:00:47.33 ID:/zqbpVS80
>>14
大口径砲の製造技術を必要としなくなった結果廃れたんだった気がする
大口径砲の製造技術を必要としなくなった結果廃れたんだった気がする
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:01:48.92 ID:vGDhZtQR0
>>14
作れるけど怠いし無意味だからやらないらしい
作れるけど怠いし無意味だからやらないらしい
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 21:59:56.95 ID:/BG4kgN60
対地攻撃用に大和クラスの大口径砲を積んだ艦を妄想するときはたまにある
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:00:34.80 ID:2wRa6pw30
海上保安庁に配備して予算を増やせば素晴らしいぞ
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:00:45.85 ID:h3zlz9ss0
主砲は作れんらしいな
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:01:22.57 ID:Cvt6O2H10
飛んできたミサイルを撃ち落とせないと話にならんっしょ?
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:01:30.67 ID:cBLIgDgG0
潜水艦から発射する対艦巡航ミサイルなら一発でね?
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:03:16.40 ID:obZOhrRq0
大砲全部取っ払って対空ミサイルびっしり植えても無理なん?
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:04:03.34 ID:/zqbpVS80
>>26
現代に装甲は必要ない
キーロフには付いてるけどな
現代に装甲は必要ない
キーロフには付いてるけどな
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:05:50.43 ID:/BG4kgN60
>>26
金かけてそんなことするならイージス艦何隻も作ったほうがよくね?
と言われてしまう
金かけてそんなことするならイージス艦何隻も作ったほうがよくね?
と言われてしまう
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:06:37.24 ID:/zqbpVS80
>>33
それもあるがそもそも機動性が無い
それもあるがそもそも機動性が無い
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:05:06.17 ID:pDfykDCd0
まず砲が邪魔だから取っ払う
デッキに巨大プール作る
内部も居住区画を広げて一般からスイートまで作る
食堂も一流レストラン並みにして
娯楽施設も映画館やら図書館、カジノやらバーやら完備
後ろのデッキは巨大風呂にしよう
デッキに巨大プール作る
内部も居住区画を広げて一般からスイートまで作る
食堂も一流レストラン並みにして
娯楽施設も映画館やら図書館、カジノやらバーやら完備
後ろのデッキは巨大風呂にしよう
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:05:54.32 ID:/zqbpVS80
>>32
そんぐらいなら記念艦にしろよwww
そんぐらいなら記念艦にしろよwww
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:06:22.30 ID:c0B3dmW60
戦艦を使って日露戦争勝利→戦艦バンバン作るぞ!→航空機の時代になりあっけなく太平洋戦争で敗戦
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:06:59.29 ID:pGk/x7Ap0
ホテルにする
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:07:44.20 ID:/zqbpVS80
>>37
じゃあ武蔵は旅館で
じゃあ武蔵は旅館で
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:07:35.58 ID:TZZJp4WMO
ディーゼル化してイージスシステム搭載して砲台取っ払ってVLS
無駄な艦橋も全部取り壊せ
無駄な艦橋も全部取り壊せ
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:07:39.20 ID:Thqx1Wyc0
あんなでかい戦艦を単騎特攻させること自体運用を間違ってる
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:08:50.87 ID:/zqbpVS80
>>39
単騎じゃないぞちゃんと矢矧も付いてるぞ
速攻で沈んだが
単騎じゃないぞちゃんと矢矧も付いてるぞ
速攻で沈んだが
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:11:25.37 ID:/oK/g8EH0
でも46cm砲が直撃したらどんな船でも海の藻屑じゃん
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:12:18.67 ID:E1gfaRYS0
排水量7万トンのイージスシステム積んだ戦艦とか胸熱。
大和型じゃなく信濃型でいいけど。
ここはあえてミサイル装備満タン+ファランクス山盛りの大和型で。
大和型じゃなく信濃型でいいけど。
ここはあえてミサイル装備満タン+ファランクス山盛りの大和型で。
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:15:12.47 ID:2wRa6pw30
・機関を撤去して原子力統合電気推進システムに換装
・煙突にVLSを仕込む(中身は全てESSM)
・主砲は内部構造を刷新し、専用の誘導砲弾を用意する
・副砲と高角砲を155mmAGSにする
・25mm3連装高角機銃を全てバルカンファランクスにする
・艦尾航空艤装から必殺の巨大対艦ミサイルを発射!!
・電波兵装は専用品を開発する
・対潜戦闘は僚艦に任せる
なかなか漢らしくなったぞ
・煙突にVLSを仕込む(中身は全てESSM)
・主砲は内部構造を刷新し、専用の誘導砲弾を用意する
・副砲と高角砲を155mmAGSにする
・25mm3連装高角機銃を全てバルカンファランクスにする
・艦尾航空艤装から必殺の巨大対艦ミサイルを発射!!
・電波兵装は専用品を開発する
・対潜戦闘は僚艦に任せる
なかなか漢らしくなったぞ
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:32:17.61 ID:twqc97yD0
>>58
財務省 金かかるから無理
財務省 金かかるから無理
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:34:18.56 ID:2wRa6pw30
>>94
新造した主砲で撃てばOK
新造した主砲で撃てばOK
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:35:38.16 ID:twqc97yD0
>>100
独立国家ヤマトの誕生である
独立国家ヤマトの誕生である
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:24:14.56 ID:YC7Xpt6H0
大和には、重油を燃やした時の二酸化炭素を使って、
それを水に溶かして炭酸を作る装置があったそうだから、
今でも祭りのラムネつくりには使えると思う
それを水に溶かして炭酸を作る装置があったそうだから、
今でも祭りのラムネつくりには使えると思う
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:26:05.47 ID:E1gfaRYS0
>>78
大和ホテル豪勢だなww
飲みたい。
大和ホテル豪勢だなww
飲みたい。
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:27:23.77 ID:/zqbpVS80
>>82
大和ホテルよりも武蔵屋旅館の方が居心地は良かったらしい
大和ホテルよりも武蔵屋旅館の方が居心地は良かったらしい
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:29:41.50 ID:E1gfaRYS0
>>85
あら姉妹艦で差があったんだね。
ハリネズミ後館内にスペース少なくなった差かな。
あら姉妹艦で差があったんだね。
ハリネズミ後館内にスペース少なくなった差かな。
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:30:33.37 ID:pwEVeQrkO
戦艦なんかいらん
駆逐艦さえあればよい
駆逐艦さえあればよい
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:31:56.22 ID:Thqx1Wyc0
主砲の砲弾を散弾にして飛行機まとめてふっとばせないの?
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:32:53.98 ID:rV29XxDA0
>>92
目標に近付くと爆発するのならある
目標に近付くと爆発するのならある
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:33:50.74 ID:/zqbpVS80
>>95
VT信管だっけ?
VT信管だっけ?
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:34:00.66 ID:/BG4kgN60
>>92
それなんて三式弾
それなんて三式弾
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:32:01.09 ID:xHQ5JQg60
主砲はレールガンにして誘導砲弾を使う
副砲は全部127mm速射砲に
機銃はCIWSに換装
後部砲塔を撤去してVLSを積めるだけ積む
囮にはなりそう
副砲は全部127mm速射砲に
機銃はCIWSに換装
後部砲塔を撤去してVLSを積めるだけ積む
囮にはなりそう
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:35:07.99 ID:/CEIzxWx0
>>93
対空機銃全部CIWSとかいろいろとヤバイな
対空機銃全部CIWSとかいろいろとヤバイな
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:45:19.41 ID:/CEIzxWx0
そうか防御面を最高レベルまで持っていって究極の被害担当艦を作ればいいんだ
124: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:47:53.64 ID:ILaik7P00
>>122
それなんて宇宙戦艦
それなんて宇宙戦艦
132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:55:03.29 ID:WegzoGsu0
飽和攻撃不可能なくらいの対空兵装と
対艦ミサイルや魚雷を数発食らっても戦闘能力を喪失しない物理防御力を備えて
周りをステルス艦で囲めば究極のデコイになるということか
でもあまり乗りたくないな
対艦ミサイルや魚雷を数発食らっても戦闘能力を喪失しない物理防御力を備えて
周りをステルス艦で囲めば究極のデコイになるということか
でもあまり乗りたくないな
133: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:58:11.18 ID:+TPgj8Qf0
ミサイルの誘導とか全部無力化するような強力な電子兵器作ればまた活躍出来そう
134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:58:27.12 ID:7RRqv4WC0
大和の装甲はイージス艦に搭載しているミサイルだけでは沈められないって聞いたんだけど
137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 22:59:54.80 ID:ILaik7P00
>>134
装甲最厚部を完全に突破できないと言うだけ
沈めるには数を命中させればいい
史実の魚雷と同じ
装甲最厚部を完全に突破できないと言うだけ
沈めるには数を命中させればいい
史実の魚雷と同じ
144: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 23:05:19.21 ID:7RRqv4WC0
>>137
ミサイルを撃ち尽くしても無理とのことだった
ミサイルを撃ち尽くしても無理とのことだった
152: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 23:08:08.30 ID:TrjptIRA0
>>144
マジレスすると、艦橋や測距儀などの艦上構造物を破壊して無力化するなら可能
マジレスすると、艦橋や測距儀などの艦上構造物を破壊して無力化するなら可能
156: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 23:09:51.02 ID:ILaik7P00
>>144
それはどう考えても嘘、非装甲防御部のダメージで普通に沈むよ
それはどう考えても嘘、非装甲防御部のダメージで普通に沈むよ
154: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 23:08:36.27 ID:/CEIzxWx0
今の時代に巨大な艦など必要ないのだから現代の装備を付けたところでどうにもならない
新しい使い道を模索すべきだ
新しい使い道を模索すべきだ
155: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 23:09:09.45 ID:TrjptIRA0
>>154
まさに「大和ホテル」だな
まさに「大和ホテル」だな
187: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 23:48:10.70 ID:MfNoUwQM0
大和とイージスが近接戦闘したら大和が勝つよ
イージスがミッソー撃ち尽くす前に主砲で、恐らく一発で沈む
それくらいイージスの装甲は紙、そもそもイージスに物理的防御力なんてほとんど無いしな
イージスがミッソー撃ち尽くす前に主砲で、恐らく一発で沈む
それくらいイージスの装甲は紙、そもそもイージスに物理的防御力なんてほとんど無いしな
192: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 23:53:39.21 ID:TrjptIRA0
>>187
そもそも近接戦闘になる前に勝つことを考慮した現代の艦なんだから
「近づけば大和の勝ち!」ってのは何の意味も無いと思うんだけど
「武器を使用しなければ兵士よりヘビー級ボクサーの方が強い、だから兵士よりボクサーの方が優秀」って言うようなもんだろ
そもそも近接戦闘になる前に勝つことを考慮した現代の艦なんだから
「近づけば大和の勝ち!」ってのは何の意味も無いと思うんだけど
「武器を使用しなければ兵士よりヘビー級ボクサーの方が強い、だから兵士よりボクサーの方が優秀」って言うようなもんだろ
189: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/05(火) 23:51:05.15 ID:ILaik7P00
事前にイージスがどういうものか情報が大和側にあるなら
全弾三式弾で撃つのが吉、これなら直撃しないでもレーダーアンテナ類が壊滅でイージス側は涙目
全弾三式弾で撃つのが吉、これなら直撃しないでもレーダーアンテナ類が壊滅でイージス側は涙目
205: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/02/06(水) 00:02:00.01 ID:AtDU80iOI
コスパは悪いけど専守防衛には適してるかもww
あと日本が航空機の時代に乗り遅れたのは嘘
乗り遅れたのはイギリス
世界初の制式空母は日本が作ったし、空母も開戦時でみればしっかり持ってた…
アメリカの生産力がチートなだけ
あと日本が航空機の時代に乗り遅れたのは嘘
乗り遅れたのはイギリス
世界初の制式空母は日本が作ったし、空母も開戦時でみればしっかり持ってた…
アメリカの生産力がチートなだけ
230: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:25:52.58 ID:BSlnbZhS0
姉妹艦の武蔵は被弾数世界一のギネス記録だっけ
おそらくこの先抜かれる事はないだろう
おそらくこの先抜かれる事はないだろう
243: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:41:54.10 ID:bAji+qNw0
戦艦同士で戦ったのって太平洋戦争だけ?
イラク戦争とか湾岸戦争は戦艦で戦ったとは言えないよね?
イラク戦争とか湾岸戦争は戦艦で戦ったとは言えないよね?
246: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:43:30.68 ID:3VH0pNzW0
>>243
湾岸戦争はありったけ艦砲射撃かましたから「戦った」とは言えるんじゃね
湾岸戦争はありったけ艦砲射撃かましたから「戦った」とは言えるんじゃね
247: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:44:23.69 ID:GEw/jXiT0
副砲と高角砲と機銃を全撤去して
前艦橋の上と左右後ろ艦橋の左右にCIWS設置して
高角砲とかあったところに速射砲4基くらい置いて
副砲のあったところにミサイルを配置
主砲は現行技術に向けて改装して
あと謎の装置とか高レベルの自動装填とかいくつかつけたら最後まで行ける
前艦橋の上と左右後ろ艦橋の左右にCIWS設置して
高角砲とかあったところに速射砲4基くらい置いて
副砲のあったところにミサイルを配置
主砲は現行技術に向けて改装して
あと謎の装置とか高レベルの自動装填とかいくつかつけたら最後まで行ける
248: トゥ萌 ◆D3TomOemOE 2013/02/06(水) 00:45:12.09 ID:xQ4zcYtH0
沖縄特攻で大和の代わりに今のイージス艦が行ったら沖縄まで行けるの?
249: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:47:02.85 ID:h7aLn62A0
>>248
数の暴力の前には無力
数の暴力の前には無力
250: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:47:21.90 ID:3VH0pNzW0
>>248
さすがに無理
当時沖縄周辺に展開してた米艦隊のあの規模じゃ、最後は兵装が尽きてアウト
さすがに無理
当時沖縄周辺に展開してた米艦隊のあの規模じゃ、最後は兵装が尽きてアウト
252: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:47:34.22 ID:a2TTiDJb0
>>248
相手の機数的に無理
しかしあまりの甚大な被害に後続出さない可能性はある
その場合は戦艦部隊が相手になるのでより絶望的、イージス側の打撃力が足らん
相手の機数的に無理
しかしあまりの甚大な被害に後続出さない可能性はある
その場合は戦艦部隊が相手になるのでより絶望的、イージス側の打撃力が足らん
251: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06(水) 00:47:24.30 ID:NhHz4e+D0
単純に戦艦であるメリットが現代ではまったくといっていいほどないしな
正確には艦砲のメリット
艦砲よりもはるかに遠くまでも、あるいは近くでもセンチ単位の精度で
狙えるミサイルとかあるわけだし
レーダーが無力化されるとかそれぐらいないときびしい
レーダー無力化でも、最近は光学探知だからより厄介だけど
正確には艦砲のメリット
艦砲よりもはるかに遠くまでも、あるいは近くでもセンチ単位の精度で
狙えるミサイルとかあるわけだし
レーダーが無力化されるとかそれぐらいないときびしい
レーダー無力化でも、最近は光学探知だからより厄介だけど
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (131)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
戦艦大和の意味はなくなるけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
戦艦どうしなんて第一次とか日露とかでやってるやん
第一次はユトランド沖海戦で派手にやってるし、日露でも日本海海戦で戦艦活躍。
日清の黄海海戦でもやってるか
milio
が
しました
レールガン発射!!!
milio
が
しました
ような気がしてる人が多いかもしれないけど46㎝砲って40キロ位しか飛ばせないし
現代の目で見れば精度も低いから使い道無い。
普通に現用兵器使ったほうが金もかからない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
専守防衛と数発貰っても継戦可能な巨大戦艦は相性がいいかもしれんぞ
(前衛に出て戦うアーセナルシップ、或いは沿岸戦闘艦の究極系的な運用ならワンチャン…
まぁ戦艦を出せるような状況だと空爆でええやんと言われたらそれはそう…)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あと未だに主砲作る技術がどうのこうの言う奴がいるが、全く同じ主砲を作るのが面倒臭いってだけで今の技術なら遥かに良いものを作れる。失われた技術じゃなくて、もういらないと捨てられた技術なんだよ
milio
が
しました
民間船とぶつかって軍艦の方が大破するのは情けない
milio
が
しました
俺の払った税金を使ってもいいよ!
milio
が
しました
タララタッタターン
タララタッタッター
タラララーン
milio
が
しました
milio
が
しました
大きな軍艦ってのはいつも攻撃の的になり
デマが流され
巨艦を所有した国は巨艦の戦力を当てにした無理な作戦に引きずられて
もし沈んだら大きなダメージになり、国民の士気も落ちる
アメリカやロシアを見るとわかる
戦艦空母その他含めた重厚長大、大艦巨砲な大海軍そのものが
もう時代遅れ
milio
が
しました
「コンピューター制御により、大砲でも戦闘機に当てることが出来る」
当時の俺
(それは無理でしょ)
milio
が
しました
運営する国ではないので、大和級の戦艦を必要としない。
WW2で航空機攻撃で撃沈されたことを参考に、核でも使わなければ物理的に撃沈されない戦艦を考えると、洋上
の海水を高分子吸収樹脂と熱交換器で固めて「氷の装甲や盾」を戦闘時に構築できる仕様となるだろう。同様の
方法で巨大発電機を搭載したタンカー数隻をデコイとして展開すればより被弾率を下げることができる。敵国の
港に幽霊船のような巨大戦艦が迫ってきたら小国ならすぐに白旗を掲げることだろう。
軍人は敵国と同格・同性能の兵器を欲しがるので、巨大戦艦が敵の防衛施設や領土を陥落し続ければ実際の運用
兵器がミサイルやドローンであったとしても必ず「大鑑巨砲主義」という間違った選択に足を踏み入れ、軍事リソ
ースを蕩尽するであろう。
milio
が
しました
しかもトマホークミサイルだけ撃ってたわけじゃなくて(ミサイルは28発くらい撃った)、主砲180発以上、僚艦ウィスコンシンと併せて450トンぶんの砲弾を撃ちまくってイラク軍司令部の建物と沿岸砲台、さらにミサイル発射機をボコボコに吹き飛ばした。
そんな感じで湾岸戦争では旧式装備がかなりの活躍をしたよ。
大和も現存してたら戦争で使い道あるんじゃないかな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そもそも、基本設計やシステムが古すぎる。
デカイ巨大な砲塔を3基搭載し、砲塔要員だけでも100人くらい必要な半分は人力で操作する様な兵装は効率が悪い。現代版の様に省人化とハイテクな火器管制と高性能レーダーやCICルーム等を備え、高度な対空システムやスタンドオフ兵器発射用VLSが無ければ戦えない。
時代遅れな巨大砲塔に現代のシステムを組み込み省人化するだけでも金が飛ぶ。
milio
が
しました
それらを改造する金で巡洋艦を買う方が早いし安いから。同じ理由で大和を近代化改装する金で巡洋艦を買う方が良いよ。
しかも、戦後半世紀どころか80年以上経った今だから、フネとしての寿命はもうとっくに尽きている。
少なくとも船体を輪切りにして機関は載せ替えないといけないし、配管類も全部ダメ。
船体構造そのものの強度も低下しているから、半ば解体して造り直す必要があるだろう。
正直装甲や砲塔システムだけ引っ剥がして、新しい機関を積んだ船体に移植する方が早いし安いまである。
milio
が
しました
装備への被害やちょっとした浸水は起こせても、バイタル届かないと沈まないよ。沈黙させるのに何発撃ち込む必要があるんだろう。
milio
が
しました
手法9門はレールガンとなりショットガンのように撃って音速ミサイルを撃墜する。
milio
が
しました
原子力機関で時間制限なしの潜水行動が出来ますし、一万キロ離れた敵の本国を
一隻で焦土に出来ます。
milio
が
しました
そもそも「80年前の兵器」で、現代でも一線級の兵器があるのかよw
milio
が
しました
大和型があるのが前提で、仕事してる人達の都合完全に捨て置いてるの全く実務てきでないっす
なおアメちゃんとか巡洋艦新造するより安いからってアイオワ級近代改装してたけど
とっくの昔にお蔵入り定期
milio
が
しました
milio
が
しました
稼いだ金で最新の護衛艦を買うのが一番役に立つ
milio
が
しました
milio
が
しました