引用元:政府「消費が冷え込んで経済が停滞して大変や!」ワイ「消費税」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664627784/
1: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:36:24 ID:tpHb
政府「なぜなんや!」
2: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:36:46 ID:tpHb
消費税減らせや
4: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:38:10 ID:tpHb
ガソリン税に消費税かかってるのおかしいやろ
5: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:38:13 ID:OEvP
単純に物価が上がってるのに給料増えないからだぞ
6: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:38:38 ID:tpHb
>>5
物価上がってるのに消費税もあるとか更に消費落ち込んでくだろ
物価上がってるのに消費税もあるとか更に消費落ち込んでくだろ
7: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:39:21 ID:Ttzc
消費税は上げるぞ
22: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:42:50 ID:AIdv
消費税を上げたら景気が回復するんだよなあ
26: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:43:37 ID:tpHb
>>22
マイナスに成長やんけ
マイナスに成長やんけ
23: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:43:07 ID:PIKr
ところで対ロシアで軍備増強するために増税の議論始まってるぞ
28: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:44:12 ID:tpHb
>>23
アメリカに献金増やすだけやんどうせ
アメリカに献金増やすだけやんどうせ
38: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:45:58 ID:PIKr
>>28
生半可な増税では兵器はおろか資源もろくに買えないしな
円安のせいで
生半可な増税では兵器はおろか資源もろくに買えないしな
円安のせいで
24: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:43:19 ID:nKaZ
上げるのは簡単だけど下げるのは難しいからしょうがないね
25: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:43:20 ID:tpHb
高額医療費のなんたら廃止するって聞いたんやが
賛成してる奴って自分がその立場になった時のこと考えてないんか?
賛成してる奴って自分がその立場になった時のこと考えてないんか?
30: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:44:49 ID:VNwr
>>25
ナマポとかもあるけど医療系はガチで最期の砦やからなぁ
健康保険はワイも文句言わず修める気はあるで
ナマポとかもあるけど医療系はガチで最期の砦やからなぁ
健康保険はワイも文句言わず修める気はあるで
27: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:44:11 ID:Lyzl
税収のうち
所得税が21.4兆円
法人税が13.6兆円
消費税が21.9兆円
らしいわ。消費税5%下げると税収10兆円の穴埋めが必要やから
所得税と法人税を上げれば行けるわね
所得税が21.4兆円
法人税が13.6兆円
消費税が21.9兆円
らしいわ。消費税5%下げると税収10兆円の穴埋めが必要やから
所得税と法人税を上げれば行けるわね
50: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:48:28 ID:AIdv
消費税を上げたら景気も上向くんだよ
理屈じゃねぇんだよ
理屈じゃねぇんだよ
53: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:48:51 ID:y3CD
弱者救済が手厚すぎる
働いたら割食うってなんやねん
働いたら割食うってなんやねん
58: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:50:40 ID:g7I4
外国人に金ばら撒きすぎやねん
64: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:52:02 ID:tpHb
中国人の留学生に引くほど手厚い制度作ろうとしてたけどバカやろ
絶対その分基礎研究にまわした方がええって
絶対その分基礎研究にまわした方がええって
69: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:52:51 ID:59fA
消費税減らしても景気は良くならんという判断ちゃうんかな
つまり景気が悪いとなったら減税して
景気が過熱し過ぎたら増税やろ
そういう普通の景気循環があるならなんか貧乏なときに減税は意味ある
でもいまの貧乏感は少子高齢化とか社会保障費の爆上がりとか
そういう構造的欠陥のせいで貧乏感あるのであって
景気が悪いから貧乏感があるのではない
そうであれば減税をしても景気刺激の効果はない
景気刺激の効果がないなら減税をしても財政悪化してインフレが加速するだけで意味はない
こういう判断ちゃうんか
つまり景気が悪いとなったら減税して
景気が過熱し過ぎたら増税やろ
そういう普通の景気循環があるならなんか貧乏なときに減税は意味ある
でもいまの貧乏感は少子高齢化とか社会保障費の爆上がりとか
そういう構造的欠陥のせいで貧乏感あるのであって
景気が悪いから貧乏感があるのではない
そうであれば減税をしても景気刺激の効果はない
景気刺激の効果がないなら減税をしても財政悪化してインフレが加速するだけで意味はない
こういう判断ちゃうんか
72: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:53:11 ID:AIdv
消費税を上げれば社会保障が手厚くなって老後が安心できるから貯金する必要が無くなって景気は向上する
これが民主主義国家の政府の見解である以上、国民も同じ考えなはず
これが民主主義国家の政府の見解である以上、国民も同じ考えなはず
74: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:53:55 ID:tpHb
>>72
賦課方式の年金制度の時点で若者が減り続けてる今ワイらが割くらいそうなんやぞ!
賦課方式の年金制度の時点で若者が減り続けてる今ワイらが割くらいそうなんやぞ!
76: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:54:44 ID:PIKr
>>74
60~70歳のジジイばっか当選してるのに関係あるわけないだろ
60~70歳のジジイばっか当選してるのに関係あるわけないだろ
82: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:56:57 ID:tpHb
年寄りの医療費のやつとかもおかしいやろ
近所のクリニックが集会所みたいになって湿布大量に押し付けてるだけやん
近所のクリニックが集会所みたいになって湿布大量に押し付けてるだけやん
88: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 21:57:49 ID:Lyzl
>>82
朝一で病院にならんどるジジババ見るとその元気あるなら病院とかいかんでええやろwってワイも思うわ
朝一で病院にならんどるジジババ見るとその元気あるなら病院とかいかんでええやろwってワイも思うわ
100: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:01:32 ID:2fgw
高齢者を切るぞって息巻く若者が高齢になった時にそれが実現しそう
106: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:02:43 ID:PIKr
>>100
絶対これ
絶対これ
144: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:09:51 ID:PIKr
以前のデフレの反動が一気にきたね
量が減るサイレント値上げはずっと有ったけどここ最近のはそこからの値上げ
量が減るサイレント値上げはずっと有ったけどここ最近のはそこからの値上げ
145: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:09:53 ID:QWvZ
消費税は貧富関係なく平等だし政府は下げるつもり1ミリも無いと思うで
155: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:10:50 ID:tpHb
>>145
誰しも8パーやら10パーやけど貧乏人なればなるほど消費税のダメージはでかくなるやん
誰しも8パーやら10パーやけど貧乏人なればなるほど消費税のダメージはでかくなるやん
152: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:10:28 ID:7R6G
税を下げる選択肢がない政府
154: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:10:47 ID:97oc
一億円超えたら税負担下がるの意味不明で草
159: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:11:48 ID:tpHb
わいの親父1000マン貰ってる時より700あたりの方が良かったとか言ってたわ
169: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:13:13 ID:RWPG
消費税ってもう取る必要なくね?
172: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:13:25 ID:Uhnj
>>169
そうだな
そうだな
170: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:13:18 ID:VNwr
増税減税に関しては国民に直接是非を問う投票行うくらいでええやろ一々
気軽に決めすぎやねんええ加減にしろや
気軽に決めすぎやねんええ加減にしろや
179: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:14:49 ID:Lyzl
>>170
参院選で消費税を下げる方向性で固めてた野党がイマイチ振るわなかったの見ると
国民はこれ以上上がらんかったらええんちゃうか?
たぶん消費税これ以上上げたら流石に自民負けるやろか
参院選で消費税を下げる方向性で固めてた野党がイマイチ振るわなかったの見ると
国民はこれ以上上がらんかったらええんちゃうか?
たぶん消費税これ以上上げたら流石に自民負けるやろか
182: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:15:38 ID:M7o1
今はどの年収の層が苦しいんや?
187: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:16:08 ID:Uhnj
>>182
ワイみたいな300万以下の貧困層や
ワイみたいな300万以下の貧困層や
183: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:15:40 ID:tpHb
国会議員とか給料以外にも色々貰ってるのずるいわ
191: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:17:40 ID:tpHb
税収減るどころか増やそうとしてるのに夜警国家?にしようとしてるやん
193: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:18:13 ID:97oc
>>191
贅沢は敵だの精神やぞ
贅沢は敵だの精神やぞ
192: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:17:41 ID:Uhnj
政府は何がしたいのかね
197: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:18:32 ID:PIKr
>>192
自分の代まで逃げ切りたい
それだけでしょ
学者は未来見てるけど
自分の代まで逃げ切りたい
それだけでしょ
学者は未来見てるけど
198: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:18:33 ID:VNwr
>>192
自分らの逃げ切り
ガチでそれだけやと思う
政治家に志など求める時代は終わったんやろか
自分らの逃げ切り
ガチでそれだけやと思う
政治家に志など求める時代は終わったんやろか
201: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:19:03 ID:5jrR
>>198
いや志はあるやろ
ただそれと消費税が関係ないだけで
いや志はあるやろ
ただそれと消費税が関係ないだけで
203: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:19:22 ID:Lyzl
>>198
政治家は20年後30年後見据えて動かなあかんのやろうけど
20年後30年後のための政治じゃ選挙で勝てへんだけや
政治家は20年後30年後見据えて動かなあかんのやろうけど
20年後30年後のための政治じゃ選挙で勝てへんだけや
211: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:20:18 ID:aKYH
>>203
国民が20年後を考えてないからな
そんな余裕ないやつが多いとも言えるが
国民が20年後を考えてないからな
そんな余裕ないやつが多いとも言えるが
212: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:20:21 ID:AaWJ
マジで戻せ 1ドル108円ぐらいにしないとキツい
213: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:20:25 ID:tpHb
政治家も年齢制限必要やろ年寄り優遇制作しても成長しないやん若者が成長するようにして余裕を持って年寄りに金回せるようにしろよ
219: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 22:21:10 ID:VNwr
>>213
そういや一時期政治家定年制度とか議論されんかったっけ?
ワイが若い頃でなんか有耶無耶になった記憶あるけど
そういや一時期政治家定年制度とか議論されんかったっけ?
ワイが若い頃でなんか有耶無耶になった記憶あるけど
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (170)
5%だったらまだ景気上昇の見込みあったのに8%一気に減速したんだよ
milio
がしました
予定通り消費が冷えたな。
milio
がしました
そりゃ消費も控えるだろ
しかも消費税って低所得層への影響の方が大きいからね
milio
がしました
milio
がしました
目的に適ってる
milio
がしました
政府は、税収がバブル以降に最高額となったと経済政策を自画自賛したが、疲弊した国民に重税を課しただけであった。
milio
がしました
政治と宗教が密着しても問題ない、公明党は中国のためであっても宗教は人類を平和に導いてくれるのだから
無能の政治家に政権を握られるより、どんどん政治介入するべきだと思う。
宗教団体や経団連の組織票で選挙が決まるのだから、もう個人の投票は関係ない。
milio
がしました
政府「ざっくり言うと、20兆円ほど削減ね。」
国民「ファ!?」
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
アメリカの経済学賞受賞者の警告を無視して消費税上げたよね
milio
がしました
milio
がしました
消費税が無ければその分市場のマネー循環の延べ数量が増えるのに
政府の懐にバイパスしていれば循環も止まるさ
milio
がしました
余っても今まで通りで翌年にプールすればえぇ
milio
がしました
日本は給与を下げることで物価上昇に対抗しようとしている
貯蓄型の日本経済にとっては短期間なら正しい判断
米国は給与も上げることで物価上昇に対抗しようとしている
借金型の米国経済にとっては正しい判断
milio
がしました
滅ぶと思うわ
milio
がしました
始まったからな
milio
がしました
合体することで自壊していってる。他国に侵略されたり、移民が入ってきて西欧のような混乱が起きるわけでもない。ネオリベとアイデンティティポリティクスは対立する概念じゃ無いからね。
milio
がしました
日本の経済成長率の推移
1992 △0.82%
1993 △0.17% な
1994 △0.86%
1995 △2.74%
1996 △3.10%
1997 △1.08% (GDPの中身を見ると、プラスは外需が殆どで、内需はゼロ成長)
1998 ▲1.13%
1999 ▲0.25%
一目瞭然だけど、1995年、1996年頃にはだいぶ景気は明るさを取り戻しつつあった。
なのに1997年の橋本政権の14兆円もの大型緊縮がきっかけで回復の芽は摘まれ、
深刻な景気後退が起こり、それが金融危機を引き起こし、デフレに転落して今のザマになってる。
milio
がしました
日本政府は欧州のように自殺願望がありません
milio
がしました
でも、俺はその意味を今まで勘違いしていたように思う
消費税がなくなれば、その分みんな沢山ものを買うから景気が良くなる!
でも、税が無くなったからって、みんな必要も無いのにそんなにやたらに物を買うかな?
……そんな風に考えていたんだ
でも、俺はそれは間違いであることに最近の出来事をきっかけに気付いた
俺と同じように勘違いしている人はきっと他にもいるだろうから、
その出来事と俺の勘違いがどう変わったかを書きだしてみようと思う
(良かったら読んでみてね!)
milio
がしました
不足分の税収は所得税や法人税に回って、外貨獲得能力が減る。
内需を国内で満たすのはあくまで時間稼ぎで、外需を国内企業が奪わないと成長にならない。
日本の研究開発生産をないがしろにして、インバウンドにシフトした現状では消費税は後者になった。
日本の状況は変化して、もう消費税を下げても良くなる体制じゃなくなってしまった。
だから、反日政党が消費税を無くせと叫んでるわけだが。
milio
がしました
企業の内部留保を使って社員の給料を支払っても、社員が企業の外から売り上げを挙げないと資産が増えないって知ってるか?
国の内部だけで金を回しても、貿易で黒字に持って行かないと景気が良くなることはないって知ってるか?
子供でも分かる常識レベルの話を否定されてもねw
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
いざというときの為を謳い文句に貯め続けてここ10年で3倍だぞ
しかもそのいざという時のコロナがきたのにお国に助けてーばかりで雇用切りまくりだったじゃねえか
milio
がしました
正社員が少なければ少ない程、支払う消費税が減るという仕組み
milio
がしました
元気いっぱいの支給対象者が多すぎるよ。 日本語が話せないとか。
まず、バケツに開いた穴をふさいでから入れる水の量を決めるべきだ。
と、当たり前のことをずっと言ってるが、これが進まんのよね。
本来はこういうことを言わなきゃいけないのは、それが仕事の野党のはずなのに。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
物価高の影響を受けて「小売店での万引きが増加」するね。
milio
がしました
1兆9千億も予算投入して名目上160円を超えないようにしている。税収には全てそれを利権と
する組織が付いているから減税はできないという身勝手な論理が全て・・
それどころか公務員の定年5年延長と週休3日の実現で6兆位の予算が必要になる。そういう公金で
食う人達に年間約100兆掛かるが医療費だけは総額45兆のうち21兆が患者自己負担、法人負担が12兆
国の負担は残り12兆程度だ。ここだけは公費が安く済んでいる。住宅などの大きな物こそ消費税を
免除などの措置をしないと戸建てなど資材が上がりさらに消費税が追い打ち。3000万の建物{土地の
部分に消費税は掛からない}で消費税が300万、他の税と登記など諸費用が150万、約3500万まで
跳ね上がる。この増えた分も35年のローンだから重くのしかかる。政策減税をやらないとダメ。
milio
がしました
milio
がしました
外国の皆さん、日本の国債が韓国よりかスなわけないやろかス、格付け会社は低能しかいないだろw
milio
がしました
そりゃ政府は物価対策やらんわけよ
milio
がしました
この当たり前の話が分からんバカが多過ぎる(笑)
milio
がしました
milio
がしました
スマホや食品でも消費税は取れるし経済より保障に焦点当てた方が良いわ今は
milio
がしました
milio
がしました