20220514195055

引用元:ヨーロッパ人「小麦をこねて火で炙れば…美味しいパンのできあがり!」日本人「」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674174711/

1: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:31:51.30 ID:Sj6ym9B4d
日本人「米を集めてぇ…殻をむいてぇ……水の中でシャカシャカしてぇ……じっくり煮込んでぇ……ご飯の出来上がり!!」ニャアア

すまん米とかいう主食めんどくさすぎんか

5: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:33:50.40 ID:0h1H+u9C0
こねるのが大変なのに

6: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:33:51.94 ID:0YxQ4JtS0
取れる量が段違いやからな

22: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:36:20.02 ID:czFxiBSn0
>>6
これ
小麦はコスパ悪い

7: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:34:13.39 ID:/F4pqdC2x
小麦を粉にする過程考えろ

12: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:34:53.24 ID:Sj6ym9B4d
>>7
小麦を拾ってきてぇ…石でゴリゴリしてぇ…パンの元の出来上がり!

19: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:35:47.62 ID:bTwQQJTU0
>>12
はいエアプ
乾燥が抜けてる

9: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:34:33.21 ID:5nmlBpD3p
小麦を粉にする工程抜けてるやろ
一番大変やのに

10: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:34:33.99 ID:gVTnO1A10
小麦を粉にせずにこねるんか…

14: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:35:11.97 ID:uSu5PxUy0
お米もこねて茹でれば白玉になるやん

25: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:36:51.79 ID:BoCA34Cs0
小麦を集めてぇ…殻をむいてぇ…粉にしてぇ…水を入れてコネコネしてぇ…じっくり発酵させてぇ…焼いてぇ…

32: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:37:33.41 ID:Rz7ygnkd0
でも米のほうがうまいやん

34: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:37:35.89 ID:tMqMT07Ca
米はエネルギー効率ごついからな
寒くて麦にしか頼れなかっただけで米の方が全然優秀

41: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:38:33.12 ID:0YxQ4JtS0
>>34
気候と水の必要量段違いやし仕方ない

57: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:40:12.63 ID:WiIhr8CFd
>>34
東南アジアの人口増えまくってるのも米のせいよな

35: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:37:39.54 ID:bBwibqcWd
フォーとか作らなかったのはなんでなんやろ

37: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:38:01.33 ID:g6shaQ6P0
小麦くん粉にするの大変すぎて草

40: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:38:22.64 ID:0VBX697/0
白米にしたバカ
玄米のままなら栄養価高いのにな

42: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:38:37.46 ID:Qec9gsiW0
水車回して粉引くんよな

43: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:38:38.67 ID:0FQbYWP3d
米を白米までにした古代の人は神

47: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:39:31.18 ID:ATf8mLQr0
うちで麦育ててたけどすり潰したあと粉ふるい落とすのダルかった

50: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:39:38.94 ID:9wvTWvscd
やっぱ収穫してすぐ食えるジャガイモって神だわ

54: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:39:55.31 ID:Xp575hqf0
農地が痩せない
これだけで米の圧勝だよね

75: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:42:32.92 ID:v/Wvd8QT0
米って神食材だろ 
糖質の固まりすぎる

77: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:42:40.82 ID:v56XDJ2ma
日本が小麦国家なら間違いなく産業発展してない
土地がないからな

79: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:42:59.39 ID:nB1X927s0
パンより楽で草

80: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:42:59.91 ID:E6fW4ty20
水有る地域では米が最強ではあるわマジ
小麦は連作すると弱る

81: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:43:00.21 ID:1oepcqTV0
粉引くのも脱穀するのも労力同じちゃうの

99: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:44:28.83 ID:sI7Czncc0
>>81
脱穀しないで粉に出来ないで
小麦は脱穀と製粉
米は脱穀から調理や

104: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:45:01.91 ID:uUQoQgZA0
人類は小麦奴隷定期

110: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:45:41.83 ID:yZotc3HGa
ふかしてむくだけのイモが最強なんだよなあ

114: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:46:01.85 ID:o6RuTwv10
>>110
でも美味しくないよね?

155: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:48:48.44 ID:yZotc3HGa
>>114
じゃがバター知らず?

160: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:49:11.63 ID:ASvCBJBWd
>>114
可哀想に、本物のイモを食べた事がないんですね

125: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:46:40.25 ID:AunODjAEa
昔の人すごすぎない?
この過程を0から作ったんやろ

187: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:52:18.40 ID:lclkWfca0
>>125
野生の小麦とか今でもあるからそれをどうにか増やせんかと植えたり頑張ったんやろなぁ

131: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:47:23.68 ID:FkR8CA2b0
米って優秀なんやな

154: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:48:48.37 ID:RI+9cK5Q0
>>131
同じ面積でやった時の収穫量は小麦に勝ってる
でも手間で圧倒的に負けてる

199: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:54:37.64 ID:lclkWfca0
>>131
米が中心の東アジアと小麦が中心のヨーロッパでは人口が桁違いなのもそこらへんのコスパの違いやで
米は収穫出来たら大人数養えるから人口増やせるんや

220: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:57:14.03 ID:0YxQ4JtS0
>>199
中世の戦争での動員規模みると段違いやもんな
ヨーロッパの一国が動員する人数を日本だと畿内や東海の一地方が動員しとるし

132: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:47:26.08 ID:ajW3wXzy0
日本はそれより大豆の酷使がえぐい

634: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 10:37:08.53 ID:LSYpa3dmd
>>132
納豆味噌汁冷奴の朝食とかご飯以外全部大豆やしな

138: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:47:49.34 ID:4lY3qoM4a
発酵パンの起源はヨーロッパじゃなくて古代エジプトやろ

153: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:48:42.69 ID:YD6LcMXf0
昔の人「ハァハァ・・・やっとできたぞ」
ワイ現代人「水につけスイッチオン」「レンジでチン」
すまんな

167: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:49:48.90 ID:ewbnz4Lla
米は炊くか餅しかないけど
小麦は応用範囲広いよな
乾麺にしたら日持ちもするし

176: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:50:52.80 ID:0YxQ4JtS0
>>167
米はそのままでも乾燥させておけば味はさておき滅茶苦茶日持ちするから……

184: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:51:52.67 ID:Qf1zuiG9d
>>167
米も麺はあるやん

172: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:50:11.23 ID:qh9ffJYc0
中世くらい

小麦
寒さに強い
病気に対する耐性は並
連作にソコソコ強い
種1粒から4・5粒くらい獲れる
水があんまりいらない


寒さに弱い
病気に弱い
水田ならば連作最強
種1粒から20粒くらい獲れる
水をアホみたいに使う (小麦の30倍くらい使う)

182: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:51:30.03 ID:U1Ahl5RW0
>>172
水ドバドバやん
こりゃ大変や

190: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:52:59.55 ID:FqqY2y/00
>>172
気候の差もあるから多少はね?

189: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:52:56.65 ID:uUQoQgZA0
米って水田限定やけど自然界ではどうしてたん?

195: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:53:48.32 ID:jgxZ37Ng0
>>189
雨期ある気候のとこからやろ

205: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:54:46.64 ID:jZc3dhLE0
>>189
整地前は沼が普通にあった
不便だから消しただけ

194: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:53:44.85 ID:U1Ahl5RW0
時代は虫食や
粉にすりゃパンも麺類もいけるし虫を米の形にしたら虫米とか作れないやろか?
作るのに使う水を思いきり減らせるで!

198: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:54:19.23 ID:usR5TtQg0
タイ米←こいつが叩かれた理由

201: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:54:38.42 ID:0YxQ4JtS0
>>198
味と見た目

224: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:57:38.27 ID:QQDqKNpl0
>>198
調理法が間違ってた
炊くのではなく大量の水で煮込むもの

203: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:54:40.88 ID:khT4kuG80
こねるとかいう作業めっちゃだるいぞ

219: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:57:02.76 ID:/Wa8qAcz0
小麦とかいう収量も少なければ製粉にクッソ手間が掛かり容易にアレルギーを発症するクソ穀物
やっぱ米が最強やね

225: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:57:42.03 ID:jgxZ37Ng0
>>219
米アレルギーもあるみたいやけどな
日本はほぼ淘汰されてるとか聞いたわ

254: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 10:00:12.90 ID:lclkWfca0
>>225
日本では米と醤油にアレルギーあったら生きていかれへんからな

389: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 10:13:02.66 ID:OJm8jUpNM
>>225
穀物アレルギーは人類が農耕を編み出してから一番致命傷やろな

223: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:57:27.87 ID:ATf8mLQr0
パンだけは食えねえよな
やっぱ米が恋しくなる

229: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:57:59.10 ID:ASvCBJBWd
昔からの日本のおかずは米前提やからパンは難しいわ

263: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 10:00:59.50 ID:zWsTzGQ+M
なんで日本は米粉って発想にはいかなかったんやろな

270: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 10:01:17.69 ID:sI7Czncc0
>>263
団子「」

274: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 10:01:31.69 ID:0YxQ4JtS0
>>263
そこからお餅できたから満足したんや

289: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 10:02:26.00 ID:gVTnO1A10
>>263
煎餅とか団子とか…

264: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 10:01:06.71 ID:EBiepKuNa
バングラデシュの人口1.7億人ってビビるやろ
他も東南アジアは人がめちゃ多い
支えているのは米や

335: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 10:07:53.08 ID:0eevVWz+0
パンといい白米といいようこんなめんどいの主食にしとるな

351: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 10:09:14.50 ID:0YxQ4JtS0
>>335
量とれて保存しやすく加工しやすい三点が大事よ

352: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 10:09:14.62 ID:dwiK3zGE0
>>335
大量生産、常温保存長いで最強だったから、、、
芋なら腐ってる

373: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 10:11:30.86 ID:/Wa8qAcz0
>>335
保存性がダンチやん
中世ではそのままカネとして流通してたくらいやし特別なんよ