
引用元:島津家「参勤交代の時期やんけ!行ったろ!」←江戸到着まで2ヶ月
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681890064/
1: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 16:41:04.06 ID:QOOPZSeX0
参勤交代って無駄すぎへん?
2: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 16:42:07.79 ID:Tfa+4gUp0
琉球支配して潤ってるから少しでも浪費させないと
3: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 16:43:52.99 ID:CUhPcA440
幕府にお金やお米払ったら参勤交代免除する制度もあったんやで
弱小大名は行くよりその方が安い
弱小大名は行くよりその方が安い
6: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 16:45:05.92 ID:/JwJp0Dg0
あの頃に日本の端から江戸までの旅ってマジで金も人も時間もどんだけかかるんやて思うわ
13: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 16:49:33.66 ID:9J9so1qO0
参勤交代のコストは最終的には道中の業者に落ちるんやろうが
当時から中抜きしてる豪商とかおったんやろな
当時から中抜きしてる豪商とかおったんやろな
16: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 16:50:50.72 ID:DXxI3P1SH
>>13
中抜きと言わず普通にふっかけるやろ
中抜きと言わず普通にふっかけるやろ
22: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 16:52:37.84 ID:DInH3mOo0
>>16
無理やろ
さすがに相場くらいは理解してるやろしそれ超えて請求は無礼討ちちゃうんか?
無理やろ
さすがに相場くらいは理解してるやろしそれ超えて請求は無礼討ちちゃうんか?
29: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 16:55:10.53 ID:v+cHAw/W0
>>22
武士たるもの値切るのは恥だ的な文化があったから大名価格は割高だったと思うで
あまりにも吹っかけると「じゃあツケで」とか言われて最終的に踏み倒されるから加減は必要だったやろけど
武士たるもの値切るのは恥だ的な文化があったから大名価格は割高だったと思うで
あまりにも吹っかけると「じゃあツケで」とか言われて最終的に踏み倒されるから加減は必要だったやろけど
14: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 16:50:27.72 ID:1P3YTnav0
力を削いで景気対策にもなるね
15: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 16:50:40.47 ID:v+cHAw/W0
参勤交代のおかげで街道が整備され宿場町が潤ったから日本全体のためには良かった
でもその費用は大名の領民が税として搾り取られてたから田舎に生まれたやつは地獄やな
でもその費用は大名の領民が税として搾り取られてたから田舎に生まれたやつは地獄やな
21: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 16:52:33.47 ID:qqDRoB6eM
>>15
街道をつたって各地の盗賊が江戸に集まるんやぞ
街道をつたって各地の盗賊が江戸に集まるんやぞ
20: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 16:52:07.93 ID:p4eyvD6ta
貧乏な藩は大変そうやな
25: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 16:53:46.06 ID:v+cHAw/W0
>>20
どんなに貧乏でも見栄を張らないといけないから行列の人数をアウトソーシングしたりしてたんだよな
大きな宿場町の近くでエキストラを雇って大人数に見せるという
どんなに貧乏でも見栄を張らないといけないから行列の人数をアウトソーシングしたりしてたんだよな
大きな宿場町の近くでエキストラを雇って大人数に見せるという
26: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 16:54:15.16 ID:qqDRoB6eM
列島各地の盗賊が江戸にやってきて急ぎばたらきをするから火付け盗賊改方を作ることになるんよなあ
これグローバル化とよく似てて草
便利な交通網は犯罪者も呼び寄せる
これグローバル化とよく似てて草
便利な交通網は犯罪者も呼び寄せる
27: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 16:54:30.12 ID:Fuf3PrOA0
街道整備とか大名弱体化とかは参勤交代のたまたまの結果であって当初の目的ではないぞ
諸大名と徳川の主従関係の確認が目的や
諸大名と徳川の主従関係の確認が目的や
47: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:02:46.97 ID:i0UKY+vo0
>>27
金使わせたろ!は絶対あったやろ
金使わせたろ!は絶対あったやろ
50: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:03:23.49 ID:Fuf3PrOA0
>>47
だから家光が質素にして来いって言うとるねん
だから家光が質素にして来いって言うとるねん
56: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:04:14.49 ID:i0UKY+vo0
>>50
質素にして来いって言っても金はかかるやろ
当時からそういう声上がってたろうから表向きにはそう言うやろそりゃ
質素にして来いって言っても金はかかるやろ
当時からそういう声上がってたろうから表向きにはそう言うやろそりゃ
31: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 16:55:30.92 ID:4wBKQtm/0
遠方は負担軽くなるようにしてなかったか?
33: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 16:56:01.82 ID:Fuf3PrOA0
事実、家光が武家諸法度寛永令で「お前ら見栄張って大掛かりな参勤交代してくるけど、貧乏になったらアカンから身の丈にあった参勤交代でええで」って言うとるし
53: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:03:39.05 ID:ZrTL+Go/0
実石高より高く申請してるアホな家もあるから大変や
62: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:05:29.51 ID:E/pscuHP0
>>53
現代人から見栄のためにアホなことしてるなって思うけど当時の大名にとってはすごい大事やったのかもね
現代人から見栄のためにアホなことしてるなって思うけど当時の大名にとってはすごい大事やったのかもね
105: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:25:39.27 ID:Th8Q1O6y0
>>62
現代でも身の丈に合わない高い車に乗ってる連中とかいるし古今東西そういうのは変わらないのでは
現代でも身の丈に合わない高い車に乗ってる連中とかいるし古今東西そういうのは変わらないのでは
114: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:29:02.13 ID:3Thr82BBa
>>62
戦争無くなって大事なのは武力よりメンツになっとるから見栄ってめっちゃ大事やぞ。何も役に立たんのにみんな朝廷の官職を欲しがったのもそう言う理由や。というか大名のメンツ=藩のメンツになるから藩主の見栄も悪く身分も低かったら全国で藩全体が馬鹿にされる
戦争無くなって大事なのは武力よりメンツになっとるから見栄ってめっちゃ大事やぞ。何も役に立たんのにみんな朝廷の官職を欲しがったのもそう言う理由や。というか大名のメンツ=藩のメンツになるから藩主の見栄も悪く身分も低かったら全国で藩全体が馬鹿にされる
58: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:04:22.35 ID:viSMwtxG0
これ有能な制度やけど決まった後、よく反乱起きなかったわ
73: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:09:36.14 ID:DInH3mOo0
隔年で1年間江戸に滞在せなアカンのやろ?
ほな地元には24ヶ月のうちの8ヶ月しかおれんのか
そんなんほぼ江戸生まれ江戸育ちやん
ほな地元には24ヶ月のうちの8ヶ月しかおれんのか
そんなんほぼ江戸生まれ江戸育ちやん
110: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:27:32.38 ID:v+cHAw/W0
>>73
江戸生まれ江戸育ちの家臣や殿様が地元の家臣と不仲になる例が多かったみたいやね
江戸生まれ江戸育ちの家臣や殿様が地元の家臣と不仲になる例が多かったみたいやね
78: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:11:59.84 ID:88H1A2wa0
江戸時代って馬車くらいなかったんか?
138: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:35:50.62 ID:7L02/psma
>>78
徳川の意向で禁止してた
徳川の意向で禁止してた
167: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:41:25.78 ID:88H1A2wa0
>>138
マジで??
なんでや便利なのに…
マジで??
なんでや便利なのに…
171: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:42:30.28 ID:7L02/psma
>>167
大きな輸送手段を禁止することで軍事的に利用させないようにしたんやで
同じ理由で外洋航海出来る船も禁止してた
大きな輸送手段を禁止することで軍事的に利用させないようにしたんやで
同じ理由で外洋航海出来る船も禁止してた
178: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:43:29.98 ID:88H1A2wa0
>>171
はえー
丁寧に教えてくれてありがとう
はえー
丁寧に教えてくれてありがとう
190: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:45:18.46 ID:7L02/psma
>>178
ちなみに馬もほぼ禁止な
だから郵便配達に飛脚を使ってた
ちなみに馬もほぼ禁止な
だから郵便配達に飛脚を使ってた
196: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:46:37.78 ID:yy/CNJDJ0
>>171
いやそれは嘘やん島津は船で江戸行ってたやん
いやそれは嘘やん島津は船で江戸行ってたやん
227: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:54:59.79 ID:7L02/psma
>>196
その船も外洋航海出来ない沿岸のみのゴミみたいな船だったんや
そもそも竜骨禁止やぞ?
その船も外洋航海出来ない沿岸のみのゴミみたいな船だったんや
そもそも竜骨禁止やぞ?
80: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:12:48.31 ID:viSMwtxG0
街道の整備もこれのおかげだし考えた奴はなかなか天才だよな
87: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:18:26.24 ID:DXxI3P1SH
途中で病気で死んだやつとか近くで埋葬されたんやろか
88: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:18:36.54 ID:0Lo0q2pv0
道中の経済活性化で日本のためになったとか言ってるの本物のアホやろ
大名の地元に落ちるはずの平民から絞った金が流れてるだけやんけ
大名の地元に落ちるはずの平民から絞った金が流れてるだけやんけ
95: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:22:54.47 ID:cTrEw+x+0
>>88
道中よりも江戸の滞在費の方が莫大なお金がかかるので結局地方よりも江戸が肥え太るだけなんだよな
道中よりも江戸の滞在費の方が莫大なお金がかかるので結局地方よりも江戸が肥え太るだけなんだよな
113: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:28:44.01 ID:v+cHAw/W0
>>88
江戸時代って天領の農民や大都市の町人は天国だけどそれ以外は地獄というかなり不公平な時代だったんだよな
江戸時代って天領の農民や大都市の町人は天国だけどそれ以外は地獄というかなり不公平な時代だったんだよな
139: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:36:43.27 ID:7L02/psma
>>113
今の日本も似たような状態になりつつあるぞ
今の日本も似たような状態になりつつあるぞ
93: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:20:54.54 ID:0Lo0q2pv0
参勤交代の経済効果信じてる人は自民党とか好きそう
94: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:21:18.32 ID:0zLWkw8M0
>>93
トリクルダウン信者やろうな
トリクルダウン信者やろうな
96: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:22:55.50 ID:vcvS0F4G0
封建社会やから徳川側の所領が潤えばええんやろ
98: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:23:07.97 ID:Uq7tIUiC0
そもそ街道の整備は江戸よりはるか前の律令制の時からあったしな
99: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:23:41.25 ID:3SmGu6IId
武士の虚栄心を上手く利用した日本史上でも最高クラスの施策やと思う
100: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:24:09.41 ID:DXxI3P1SH
割と恨みは持たれてたろうに
鎌倉幕府みたいに各地の一族皆殺しにならんで穏便に新政府で爵位持って生き残れただけ有情よ
鎌倉幕府みたいに各地の一族皆殺しにならんで穏便に新政府で爵位持って生き残れただけ有情よ
115: それでも動く名無し 2023/04/19(水) 17:29:16.61 ID:DXxI3P1SH
借金を数百年の藩債にして何とかした風を装うな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (182)
milio
が
しました
milio
が
しました
街道の整備は物流の発達と情報の集積拡散に不可欠だから日本の発展の礎になったのは確か。
理解できない奴は海上交通網を発達させずに鎖国したままで西洋に互せる日本を
造り出せたのかを考えた方が良い。
milio
が
しました
今も政治家は増税ばかりだし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今の上級も天下りするなら下級も連れて行けと
milio
が
しました
milio
が
しました
中央集権と交通・情報の基礎がこの制度でできていたという面はある
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
大名行列が来ると土下座しなければならなかったと学校で教わったが、あれは嘘。土下座しなければならなかったのは将軍と御三家、勅使、お茶壺ぐらい。あとは通行の邪魔にならないよう道を空けただけで、旅人たちは行列が通り過ぎるのを見物していた。
milio
が
しました
milio
が
しました
現代の新幹線使っても移動しんどいのに、会津藩に押し付けるとかバカジャネーノと、こんなんしてたら幕府も会津も滅ぶのは当然。
milio
が
しました
どこの藩もカツカツで商人は借金を踏み倒されたり農民は困窮した
一面だけ見れば良くなってるように見えても全体から見ればマイナスなんだよ
だから明治維新後には新政府の金がなさ過ぎて本当に困ってる訳だ
milio
が
しました
実際の取れ高はその半分だって聞いたぞ
だから領内の農民には重税
琉球では密貿易
milio
が
しました
地方大名が力を付けないよう資産吸い取り江戸を豊かにするのが目的なんだから当たり前よ
milio
が
しました
まぁ出費させるのが幕府側の目的だから。
milio
が
しました
milio
が
しました
守護が京に在住し領国の経営に齟齬をきたした結果戦国という混乱の世になった室町幕府の失敗に鑑み定期的に江戸領国間を往復させることで大名の支配を円滑にさせることが狙いである
またあまねく全国に徳川の武威を示し反乱を事前に防ぐという軍事パレードの意味合いもあった
milio
が
しました
弱体化政策
milio
が
しました
できなければ降格や閉門もあったから無理してでも見栄をはらなければいけなかったんや
時代が下るとお供の足軽みたいな下っ端は日雇いの臨時雇用だったらしいけどね
milio
が
しました
遠方は損じゃん
理不尽だ
そうだ日本をひっくりそう
milio
が
しました
milio
が
しました
国本にいるのが基本になったら、今度は中央がコントロールしきれなくなるし、無駄ではないだろう
大変そうではあるけど
milio
が
しました
milio
が
しました
助さん格さんを引き連れて日本全国を旅し、悪代官を懲らしめる。
milio
が
しました
何十年前の学説やねん
milio
が
しました
milio
が
しました
税金=年貢=米だから農民からしか取れない
農民も田んぼを隠したり米以上に儲かる農作物を育てて米を買ったりと対抗してた
年貢が厳しすぎたら脱藩される村ごと逃げ出したとかある
商人は市場の利用料みたいなのは取ってた、利益に応じての税金は当時じゃ無理
町人は税金などない
milio
が
しました
現代のサラリーマンも相当なもの、と言いそう。
milio
が
しました
1820年代末の時点で、500万両を250年返済だっけ?
いまでもまだ払ってるわけだ。完済は西暦2070ころ。
milio
が
しました