
引用元:銃について調べるとたまに「反動が強いので命中精度が悪い」って書かれてることがあるんだけどおかしくね?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1682674686/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 18:38:06.993 ID:VKfHGRKM0
反動が起こる頃には弾は銃口抜けて遥か彼方だろ?
連射した時の話なら分かるけどよく狙って一発だけ撃った時でも悪いみたいに書かれてる事もあってモヤる
連射した時の話なら分かるけどよく狙って一発だけ撃った時でも悪いみたいに書かれてる事もあってモヤる
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 18:40:17.040 ID:SWRbBL1ud
銃身の中を弾は回転しながら進むんだが
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 18:41:28.271 ID:Ukj9eVqkM
弾が完全に発射されてから反動が発生すると思ってる?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 18:45:38.622 ID:VKfHGRKM0
>>4
炸薬の燃焼スピードとかにもよるだろうけど殆どの場合そうじゃね?
炸薬の燃焼スピードとかにもよるだろうけど殆どの場合そうじゃね?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 18:43:22.694 ID:B12y8AeVa
撃鉄が降りた時に反動があって弾はまだバレルの中なのでは
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 18:44:25.018 ID:wDBg1cjjr
発射角が1度違ったら着弾でどんだけズレるか
弾が出終わるまでブレない方が確実にいい
弾が出終わるまでブレない方が確実にいい
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 18:48:11.195 ID:VKfHGRKM0
>>7
銃ってそれ込みで照準設定されないか?
銃ってそれ込みで照準設定されないか?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 18:52:23.786 ID:V0BluYkIa
>>12
人体って主成分である水の量ですら皆違うんだよ
人体って主成分である水の量ですら皆違うんだよ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 19:13:43.063 ID:KCnPajZZr
>>12
筋力やらの違いでホールドできるかが変わるのに
必ずこれだけブレるみたいな補正は無理よ
1発だけ撃つのにも反動が少ないにこしたことはない
筋力やらの違いでホールドできるかが変わるのに
必ずこれだけブレるみたいな補正は無理よ
1発だけ撃つのにも反動が少ないにこしたことはない
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 19:17:59.107 ID:VKfHGRKM0
>>35
じゃあ大口径の狙撃銃はなんで存在できるんだ?
じゃあ大口径の狙撃銃はなんで存在できるんだ?
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 19:20:25.633 ID:EZ/ke92Za
>>37
大きなボディで余裕を持って反動を受け止めるから
あと色々計算されてる、角度とか
大きなボディで余裕を持って反動を受け止めるから
あと色々計算されてる、角度とか
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 18:45:30.552 ID:UwSf76iTp
火薬が爆発した瞬間と弾が銃口を通るタイミングが違うからじゃね
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 18:50:12.733 ID:mKnfCh+2p
弾が前に行くのは火薬が爆発した反動なんだから銃口から出るまでの間にはとっくに反動は発生してるでしょ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 18:54:36.808 ID:VKfHGRKM0
>>13
正確に言えば反動になるエネルギーはちゃんと生まれてるだろうけど、銃全体に反動が伝播して銃口が跳ね上がる時には弾は遥か彼方だろ
正確に言えば反動になるエネルギーはちゃんと生まれてるだろうけど、銃全体に反動が伝播して銃口が跳ね上がる時には弾は遥か彼方だろ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 18:57:22.980 ID:mKnfCh+2p
>>16
跳ね上がるまで真っ直ぐ前向いてる訳じゃないでしょw
反動が発生した瞬間からブレは始まってるよ
跳ね上がるまで真っ直ぐ前向いてる訳じゃないでしょw
反動が発生した瞬間からブレは始まってるよ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 18:57:30.241 ID:9BOjNv9b0
グアムなり韓国なり行ってみて自分で撃ってくればいい
百聞は一見に如かずっていうだろ?
百聞は一見に如かずっていうだろ?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 18:58:33.551 ID:9BOjNv9b0
火薬の量が観光客にも撃ちやすい様に減らされてるけど聞いてまわるより分かりやすい
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 19:00:12.015 ID:ntFVc1qY0
弾丸が飛ぶ瞬間から作用と反作用で反動が発生してると思うんだが
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 19:03:23.942 ID:8zVKjG0nd
ちょっとずれるんじゃないの、で、ちょっとのずれは目標に着弾するまでにかなりずれる
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 19:06:10.542 ID:LXndOLtsp
ロケットの噴射と同じだから爆発した時点で反動はあるだろ
じゃなきゃそもそも弾が飛ばない
じゃなきゃそもそも弾が飛ばない
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 19:20:34.598 ID:VKfHGRKM0
銃は撃った瞬間に反動が発生してるか?←してる
反動は単発の命中精度に影響を及ぼすか?←皆無まではいかないけど関係なくね?
反動は連発の命中精度に影響を及ぼすか?←及ぼす
こうじゃね?
反動は単発の命中精度に影響を及ぼすか?←皆無まではいかないけど関係なくね?
反動は連発の命中精度に影響を及ぼすか?←及ぼす
こうじゃね?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 19:24:39.725 ID:EZ/ke92Za
>>40
反動は薬莢の中の火薬の爆発パワーで銃が暴れて人間を振り回す現象だから単発でもブレるぞ
ボルトアクションはその爆発パワーを他のこと(次弾装填)にも使おうっていう機構がないから少しだけ制御しやすいんだ
反動は薬莢の中の火薬の爆発パワーで銃が暴れて人間を振り回す現象だから単発でもブレるぞ
ボルトアクションはその爆発パワーを他のこと(次弾装填)にも使おうっていう機構がないから少しだけ制御しやすいんだ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 19:31:27.391 ID:VKfHGRKM0
>>43
だからその現象が弾が銃口抜けるまでにどれほどの影響を及ぼすかって話をしたいのよ
・反動が大きくて撃ちにくい
・反動が大きくて連射すると命中精度が悪い
までは否定してない
・反動が大きいので単発で狙って撃った時の命中精度も悪い
は違うんじゃねって言ってる
だからその現象が弾が銃口抜けるまでにどれほどの影響を及ぼすかって話をしたいのよ
・反動が大きくて撃ちにくい
・反動が大きくて連射すると命中精度が悪い
までは否定してない
・反動が大きいので単発で狙って撃った時の命中精度も悪い
は違うんじゃねって言ってる
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 19:34:15.613 ID:EZ/ke92Za
>>45
火薬が爆発してタマの発射が始まるまでに銃が暴れるんだから、銃口を思った通りの方向にきちんと向けるのが難しい(命中させるのが難しい)になるんじゃね?
火薬が爆発してタマの発射が始まるまでに銃が暴れるんだから、銃口を思った通りの方向にきちんと向けるのが難しい(命中させるのが難しい)になるんじゃね?
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/28(金) 19:49:43.006 ID:jER/2GKQr
単純な反動とは違うかも知れんけど
海外旅行した時に実銃撃った感じだと反動の大きい銃は全てがでかくて重い
構えるだけでプルプルするしトリガーも重いから銃口を動かさずに引き切るとか無理ゲー
あと恐怖心がめちゃ邪魔してちっとも的に当たらない
小さい銃はいいよリコイルの強いガスガンぐらいの感じ
海外旅行した時に実銃撃った感じだと反動の大きい銃は全てがでかくて重い
構えるだけでプルプルするしトリガーも重いから銃口を動かさずに引き切るとか無理ゲー
あと恐怖心がめちゃ邪魔してちっとも的に当たらない
小さい銃はいいよリコイルの強いガスガンぐらいの感じ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (209)
>銃全体に反動が伝播して銃口が跳ね上がる時には弾は遥か彼方だろ
銃弾がバレル内で加速される反動で、銃弾がバレル通過中に銃には後ろ方向の運動エネルギーが加わり
拳銃の形状から上方向への運動エネルギーが生じる
milio
が
しました
milio
が
しました
銃身の跳ね上がりで命中しやすくなるらしい
milio
が
しました
milio
が
しました
撃った瞬間に反動があるかの如くに自分でガンを跳ね上げるその妙なクセをまずヤメロ
なんだそうな
milio
が
しました
とはいえ、皆が指摘してるように発射薬に点火して、膨大なガスが生まれた瞬間、弾丸が前方に圧し出される動きに合わせて、反対側に反動が生じるのは、作用・反作用の法則上、防ぎようがない話。G11だってリコイルスプリングが反動を吸収すると言っても完璧じゃないから集弾が人体大とは言え散る訳だ。
<補足>
あ、クリスヴェスターという特殊なサブマシンガンなら、反動を後ろじゃなく下方に逃がす機構を持つから、銃口が跳ね上がるのを抑制してくれたりするね。特異な形状だから映画とかで見る機会もあるかも。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
反動が無いように手ぶれ補正機能かエアバッグでもつければ良いのに中世から今まで人類は何をしていたんだい?
milio
が
しました
milio
が
しました
解かりやすく言えば片方が閉じた筒の中に人が入って空いてる方の穴にコルクを詰めて、そのコルクを中の人が推してもコルクが筒の中にある間は筒が動かないのと同じだぞ。弾丸を押した人は弾丸を押したことによってその反動を受けるけど筒は動かない。これは当たり前。人をガスに置き換えても同じ、閉じられた系の中でガスが反作用で動くだけで筒は動かない。
milio
が
しました
すると全方位にベクトルなので移動しない
だがその一か所を抜くとその箇所だけはベクトルが作用しない(壁が無いので)
でその抜けた壁の反対側のベクトルが作用する
物理物理と喚いている中卒がこんな基本すら知らずに喚いていて大笑いだわ
milio
が
しました
野球のキャッチャーも100km越えのボール受けるとドシンって感じするで
milio
が
しました
milio
が
しました
撃ったあとに反動で銃口が真後ろに向こうが関係ない
これが連射だと1発毎に真後ろ向いてたら使えなさすぎる
milio
が
しました
銃や弾自体の精度が良くても各種銃の特性があり人が撃つ事で命中精度が変わる。
その要素に反動があるし、銃弾はレーザー見たいに一点に集中する訳じゃなくてどんなに固定しても一定の範囲に弾が散るので散布界とかが存在するので一発だけの精度を語るのもちょっとズレてる。
milio
が
しました
爆発してからじゃないと弾は推進しないよ
その意味分かってないのはさすがにヤバい
milio
が
しました
milio
が
しました
銃口から出るタイミングでさらに反動が発生してるって認識でおk?
milio
が
しました
銃口から弾が出る前に音速以上に加速されているんだから作用反作用はあるでしょ。
milio
が
しました
milio
が
しました
じゃないの?肩の力を抜けってのは、筋肉を硬直させるなってことだろ。
milio
が
しました
100m先なら成人男性の身長くらいずれる
milio
が
しました
論議する価値はないなあ。素養になるとも思われん。
万が一使う必要が出たとして、そのとき一番いいやつ買えば済む。
milio
が
しました
それでもわからないなら理解は不可能だ。
milio
が
しました
理数教育が衰退しているためなのか?
milio
が
しました
連射は置いといて単射の場合ってどの位の時間作用して
どれ位角度ずれるんすかねとは思ったかも作用反作用
あと激発から弾丸が銃口抜けるまでの時間大して変わらんだろうから
その分照準器側で見越しとけば良いんでねと思ったかも
milio
が
しました
リボルバーとか銃身と照準器の軸ってば合致してないのよね的
milio
が
しました
>反動は単発の命中精度に影響を及ぼすか?←皆無まではいかないけど関係なくね?
とか言ってる時点で話を聞く気がないスレ主じゃん
milio
が
しました
milio
が
しました
Lion heart
//www.youtube.com/watch?v=pXm-iLw9IbI&pp=ygURbGlvbiBoZWFydCBwaXN0b2w%3D
//www.youtube.com/watch?v=Z8Wvm5pOV6A&pp=ygURbGlvbiBoZWFydCBwaXN0b2w%3D
//www.youtube.com/watch?v=EK6ccoauys8&pp=ygURbGlvbiBoZWFydCBwaXN0b2w%3D
//www.youtube.com/watch?v=aHQg4CWJ5kM&pp=ygURbGlvbiBoZWFydCBwaXN0b2w%3D
//www.youtube.com/watch?v=VQYdVx7Oofo&pp=ygURbGlvbiBoZWFydCBwaXN0b2w%3D
//www.youtube.com/watch?v=Be7cL6YH8HM&pp=ygURbGlvbiBoZWFydCBwaXN0b2w%3D
milio
が
しました
//www.youtube.com/watch?v=ZMdBnjeQIB8&pp=ygUIazIgbGlmbGU%3D
//www.youtube.com/watch?v=8I8Mm7b1Esk&pp=ygUIazIgbGlmbGU%3D
//www.youtube.com/watch?v=pu1Ck1E_vRg&pp=ygUIazIgbGlmbGU%3D
//www.youtube.com/shorts/Y89TJhg7AaA
//www.youtube.com/shorts/6ArkLufmgeI
//www.youtube.com/watch?v=10uO-csK9TY&pp=ygUIazIgbGlmbGU%3D
//www.youtube.com/watch?v=Y4Cbqv6r6xI&pp=ygUIazIgbGlmbGU%3D
milio
が
しました
://www.youtube.com/watch?v=nrMbVE82Yrg&pp=ygUIazIgbGlmbGU%3D
://www.youtube.com/watch?v=KYZvJ_8O1p0&pp=ygUIazEgbGlmbGU%3D
://www.youtube.com/watch?v=nxsG8zGsABo&pp=ygUIazEgbGlmbGU%3D
://www.youtube.com/watch?v=hXv9y-CQQA0&pp=ygUIazEgbGlmbGU%3D
://www.youtube.com/watch?v=RXEeME-qJh0&pp=ygUIazEgbGlmbGU%3D
://www.youtube.com/shorts/J7GTwSyLQvM
://www.youtube.com/watch?v=o5njAHefy5E&pp=ygUIazEgbGlmbGU%3D
milio
が
しました
銃身が上下左右にブレない工夫が必ずされている
弾丸の通り道の直線の手前延長上に銃の銃身がくるように調整済み
いかに反動をまっすぐ受け止め銃身をブレなくするかが命中率に直結する
milio
が
しました
日本人は銃と戦車を作る能力がない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
(大半のガスは銃口から抜けていくけどね)
ちなみに銃声の大部分も、このガスの爆発波が音速を突破したときのショックウェーブ音なんだね
milio
が
しました
おれちゃんの思った程度の疑問は大体解決できるから
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
現実の銃は人間が引き金引く持ち手で銃を支えるから、弾が発射されたらすぐに上向きに回転しようとするはず。当然上向きは真っ直ぐ上でなく、斜め上向きとかもあるから、いかに左右対照にして斜めにならせず、撃ったとき銃が上向き回転するのを抑えることができるかが設計目標なんじゃないか。
milio
が
しました
普段からやたら重い鉄アレイで構え保持する訓練でもしてんの?
milio
が
しました
milio
が
しました