
引用元:安倍さんが所得を10年で150万増やすと宣言して、今日で10年たちました
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685910562/
3: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 05:30:37.46 ID:03+GZ+gs0
うおおおおおお
4: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 05:30:58.74 ID:C2BNCUno0
志半ばでな
さぞ無念やろう
さぞ無念やろう
5: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 05:31:26.45 ID:mzJY8s5z0
1日でそんなに増えるんやろか…
7: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 05:33:39.59 ID:O02um8Mv0
今日発表来るで
9: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 05:36:21.09 ID:kAn/4p5p0
うおおおおおおおおおお!!!!!!!
10: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 05:37:20.28 ID:l122jTTwM
10年で出世してそれ以上に増えたよな
11: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 05:38:18.87 ID:bpWE+AQZ0
国民の努力が足りなかった
14: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 05:41:16.01 ID:twrDg4er0
ワイは普通に増えたけど?w
18: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 05:45:26.36 ID:LaCBYxx30
政治家がここまで平気で嘘つくようになったのって安倍からだよな
19: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 05:46:22.19 ID:5ReWcTMq0
>>18
嘘ついても選挙勝てるんだから嘘つくわな
嘘ついても選挙勝てるんだから嘘つくわな
23: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 05:48:14.40 ID:wL3we1tp0
コロナがなければなあ
26: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 05:49:02.04 ID:qDuFSGPU0
アンチ乙
今日増えるから
今日増えるから
29: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 05:54:24.96 ID:D9gYsscar
生きてさえいればなぁ
35: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 05:56:50.13 ID:keCQ0qUap
安倍さんが生きてたら達成してたんやで
残念やなあ
残念やなあ
38: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 06:00:39.05 ID:mAImaMhk0
今後の増税イベント
・健康保険料引き上げ
・自賠責保険料引き上げ
・消費税増税
・法人税増税
・所得税増税
・復興特別所得税延長
・国民年金加入年齢引き上げ
・金融所得課税増税
・退職金増税
・厚生年金支給減額
・生前贈与課税期間延長
地獄かな?
・健康保険料引き上げ
・自賠責保険料引き上げ
・消費税増税
・法人税増税
・所得税増税
・復興特別所得税延長
・国民年金加入年齢引き上げ
・金融所得課税増税
・退職金増税
・厚生年金支給減額
・生前贈与課税期間延長
地獄かな?
41: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 06:03:05.52 ID:x6V6QskR0
そんなに興奮しないでください
44: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 06:11:13.77 ID:yCjlmIZ90
ワイは150万近く上がったわ
61: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 06:35:06.89 ID:lZk14ydpa
安倍さんに10年やらせていたらそうなっていたという検証ができていません残念です
65: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 06:37:57.85 ID:UHOmXMBva
結局国が変わるより自分が変わる方が簡単よな
66: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 06:39:05.22 ID:T1O8A2nk0
税収は過去最高なんやろ?もう終わりだよこの国
67: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 06:41:07.26 ID:c0GkGLNU0
仮になんか奇跡起きて今日150万所得が増えてもそれを理由に税金が200万分くらい増えるだろうから意味のない議論なんだよな
69: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 06:43:01.20 ID:/ImCsvwLd
結果発表ー!!
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (176)
あべちやんありがとうwww
中小企業はほとんど所得減りました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本全体が上がらないと意味がない
milio
が
しました
milio
が
しました
安倍ちゃんのフォロー足りてないよ?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
じゃね?
milio
が
しました
労働対価の上昇だからな?
milio
が
しました
milio
が
しました
お亡くなりになったから
許してあげましょう
過ちは二度と繰り返しませぬ
milio
が
しました
自民党のほうがマシなんたから「ありがとう自民党」って言うのが正しい
milio
が
しました
アベノミクスのまいた種が芽を吹き景気回復したしなぁw
milio
が
しました
データで見るアベノミクス 2018年7月版
1.名目GDP492兆⇒551兆
2.企業収益50兆⇒81兆
3.就業者数6271万人⇒6522万人
4.国・地方の税収78兆⇒102兆
民間企業の賃金総額、215兆7,153億円。去年比7 兆 8,498 億円増加。
過去最高は222兆円w
2008年 201兆3177億円 、2009年 192兆4742億円
2010年 194兆3722億円 、2011年 195兆7997億円
2012年 191兆996億円 、2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円 、2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円、 2017年 215兆7,153億円
民間給与実態統計調査結果
milio
が
しました
平均給与、リーマン前の水準回復 女性は過去最高額w
民間企業で働く会社員やパート従業員らが平成29年の1年間に得た平均給与は、
前年を10万6千円上回る432万2千円(前年比2.5%増)で、
世界同時不況を引き起こしたリーマン・ショック(20年)前の水準にほぼ回復したことが国税庁の調査で分かった。
milio
が
しました
消費税増税した数週間後…
安倍晋三『やっぱ景気回復してなかったよ、テヘw』
milio
が
しました
オマエラがデモやらないから増税しまくられる。
フランスを見習え。
岸田の車をひっくり返すぐらいしろよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
雇用が増加→非正規雇用しか増えていない!→正規雇用も増加
雇用が増える→300万円以下の割合が増えている!→割合減少
賃金が増加→可処分所得が減っている!→増加
輸出が増加→経常収支が減っている!→増加
続く
milio
が
しました
データで見るアベノミクス
企業の業績や取り巻く環境
企業収益50.4兆円⇒81.4兆円31兆円増
※過去最高、 設備投資71.9兆円⇒87.0兆円15.1兆円増
※リーマンショック前を超える 、倒産件数12,124件⇒8,405件31%減少 ※27年ぶりの低水準
企業景況感▲9P⇒+16P 25P改善
大卒内定77%、過去最高=景気回復、求人増加で
日本の「労働生産性」が過去最高を更新
生活環境 、生活への満足度67.3%⇒73.9%
※1963年の調査開始以来最高
生活保護受給世帯数(高齢者世帯除く) 87.4万世帯⇒76.8万世帯 10.6万世帯減、 相対的貧困率(全国消費実態調査) 10.1%⇒9.9%
子どもの貧困率(全国消費実態調査) 9.9%⇒7.9%
そりゃあ~国民から支持され長期政権になるのが解るわw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
毎月、年金給付が増えてないなら嘘なのは事実
大企業ですら株高で配当で外国人が儲かります、これで終わりなんだな
給与倍とかw、国内投資とかw、そういう声は聞こえてこない
milio
が
しました
所得を150万増やすって25歳なら10年前の25歳と今の25歳、40なら10年前と今の40歳で平均値なり中央値なり最頻値なりで150万増やすってことだろ?
milio
が
しました
milio
が
しました
それでも目標値の半分達成なら最近の政治家の中では良い方なんではないか?
milio
が
しました
安倍さんに抱いた期待はこんなもんじゃないから凄く不満!
milio
が
しました
転職した時期が良かった
milio
が
しました
安倍になってから200万になったけど
milio
が
しました
アメリカ従属と既得権益護持の2つ。
原発を動かして、戦争出来る国なる。そして破滅する。
安倍ちゃん「この道しかない。」
milio
が
しました
milio
が
しました
働かないで150万円貰えると思ってたヤツいるー?いねえよなぁw
milio
が
しました
milio
が
しました
「新しい国へ美しい国へ 完全版」 文春新書 P.159
「これから中国とは、経済的にはいま以上に密接な互恵関係が築かれるに違いない。したがって、中国の留学生たちには、ほんとうの日本をもっと知ってもらいたい。ほんとうの日本を知る中国の学生が増えれば、日本にたいする理解も格段に深まるはずだからだ。そのためにも今後は、留学生の受け入れ枠を思いきって広げ、日本で勉強したいという中国の若者たちをもっと受け入れる努力をするべきだし、日本における就業機会をふやす努力が必要だ。」
安倍首相は中国人留学生を増やすだけではなく、日本で就職させる努力が必要だと述べています。
中国人留学生が日本で就職すれば、生活基盤が日本にでき、日本に永住する可能性が高くなります。
従って、留学生受け入れ拡大政策は、事実上の移民政策と考えることができます。
milio
が
しました
「新しい国へ美しい国へ 完全版」 文春新書 P.161~162
「わたしたちが目指すのは、日本に行って仕事がしたい、あるいは投資をしたい、と世界の多くの人たちに思われるような国、いいかえれば、誰にでもチャンスのある国であり、能力の活かせる国。
日本の国柄とその理想に共鳴して、子供を日本で教育したい、あるいは日本人になりたいという人がいたなら、大きく扉を開かなければならない。それはとりもなおさず、日本のダイナミズムにつながるからである。」
「移民」という表現こそしてませんが、「日本人になりたいという人がいたなら、大きく扉を開かなければならない」と記述しています。
つまり、安倍首相は、日本も移民を受け入れるべきと考えていることが分かります。
このように著書の記述からも、安倍晋三首相は移民受け入れに賛成であるということが分かります。
milio
が
しました
お亡くなりになられたお方は
許してさしあげましょうね
過ちは繰り返しませぬから
まだ責任を痛感するふりだけしている
例の親子さまは
さっさと責任をとらないと┄┄
milio
が
しました
「新しい国へ美しい国へ 完全版」 文春新書 P.243
「一方で、将来的な人口減少が不可避である日本においては、世界とくにアジアの市場を視野に入れる必要があります。アジアにおけるヒト・モノ・カネの移動をできるだけ自由にして、アジアの成長を日本の成長に取り込むことを考えなければならない。具体的にはアジア各国との間でFTA(自由貿易協定)やEPA(経済連携協定)などを積極的に推進していくことも重要です。」
>将来的な人口減少が不可避である日本において
人口減少、少子化は移民で解決するしかないと述べてる
milio
が
しました
「美しい国へ」 文春新書 P.157
「新しい国へ美しい国へ 完全版」 文春新書 P.160~161
「日韓両国はいまや一日一万人以上が往来しているという重要な関係にある。日本は長いあいだ、韓国から文化を吸収してきた歴史を持つ。
その意味では、 韓流ブームはけっして一時的な現象ではない。
わたしは日韓関係については楽観的である。
韓国と日本は、自由と民主主義、 基本的人権と法の支配という価値を共有しているからだ。
これはまさに日韓関係 の基盤ではないだろうか。
わたしたちが過去にたいして謙虚であり、礼儀正しく未来志向で向き合うかぎり、かならず両国の関係は、よりよいほうに発展していくと思っている。
両国の基盤を強化するためにも、EPA(経済連携協定)の締結を進めなければならない。」
milio
が
しました
アレ無かったら達成できてたとか本当に信じてるんか?
一貫した増税主義も移民労働崇拝も
安倍時代いやそれ以前から何一つかわっとらんのやぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
出生数は 30万 減りましたよ ありがとう 安倍さん
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
円の価値は下がり、普通の労働者に配られる円は増えもせず、税金も物価も上がっただけというね。
milio
が
しました
「消費増税は議論すらしない」
民主党の奴の台詞ですよこれは?
milio
が
しました
インフレが止まらないアメリカのインフレスパイラル。
どちらも恐ろしいな。
日本がデフレスパイラルから抜け出すのに
足掛け10年くらいかかったけど
アメリカのインフレはどうだろうね。
milio
が
しました
それは、「子供のいる世帯」ならば、150万円プラスは今年クリアされる。
2012年の「子供のいる世帯所得」は690万円、去年が815万円。2023年予測は815万円に3.89%
milio
が
しました
それは、「子供のいる世帯所得」ならば、150万円プラスは今年クリアされる。
2012年の「子供のいる世帯所得」は690万円、去年が815万円。2023年度の給与増加実績は3.89%だから、815万円に3.89%を加えることになり「2023年の子供のいる世帯所得」では847万円になる。差し引き157万円で「子供のいる世帯所得」ではプラス150万円はクリアされる。しかし、高齢者世帯と単身世帯を含めると150万円プラス達成は遠い。
2023年だけ給与増はプラス3.89%で他の年は平均1%程度なのだから、今年は一年間で 4年分の給与増があったから「子供のいる世帯所得」ではすべり込んだということだな。しかし、コロナ停滞の 2年間を考えると有利不利は打ち消しで、結果として、まぁまぁだと思うぞ。(見方によれば90点かもしれない)
milio
が
しました
戦後最悪の政権と歴史に名をとどめた!
milio
が
しました