20220128205337

引用元:ホンマに戦争責任は国民にはなかったん?
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1350931093/

1: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:38:13.91 ID:CQw41gSW
軍部が力をもっていたとはいえ、一応議会制民主主義国家やったんやろ?
そこから出てきて政治家が戦争に走らせたということや、
当時の戦争賛成の世論みたいなのを考えると
本当に悪かったのは上層部だけやったんやろうか

2: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:38:52.17 ID:39+FUoct
東久邇宮「一理ある」

4: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:39:12.54 ID:ZIK9Q3R9
政治家も軍人も国民やろ

5: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:39:43.80 ID:/SmDh9Bw
そういう面もあるだろうけど、今となっては検証不可能やな

7: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:40:10.16 ID:aI2Ux7rN
世論ちゅうもんが
何によって形成されてたかも重要や
そもそも、国際情勢やら欧米のやってきた事を無視して
戦争したから日本が悪いなんちゅうのは
アホすぎてお話になれへん

9: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:40:32.32 ID:peDyH2mO
>>7
負けたから悪い

8: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:40:11.64 ID:Ez+Ycipb
責任を負うのも政治家の務めやろ

19: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:42:40.24 ID:CQw41gSW
>>8
じゃあその結果、国民が被害被ってもそれが国民の限界
ってことやん

10: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:40:40.41 ID:cgbwlk99
ドイツ人「あれは全部ナチがやったことやから」

15: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:41:42.78 ID:Zf5F01gs
新聞、政府が代表的には悪いのかもしれんけど
振り回された国民も大概よ

24: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:44:28.77 ID:MizVpYqt
貴族院は選べねえよ

27: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:45:13.42 ID:JVFzo3gA
・そもそも開戦責任などというものはない
・敗戦責任があるとすれば、満州侵略で国民が提灯行列で祝ったこと
しかし対中戦争が対米戦争とリンクするという認識は誰も持ってなかった

28: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:45:28.97 ID:IJ9qLiyH
軍部の暴走でなんてのは都合のいい日本史の捏造
国民も戦争を後押しして戦争開始に圧力かけてる
軍部の非は戦略を誤ったこと

38: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:47:50.35 ID:aI2Ux7rN
>>28
なんで、国民は戦争せぇちゅうたのか
日本経済が悪化したのは誰のせいなんか
日露戦争は勝つべきやったんか
ワイは、よう分からん

46: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:50:49.85 ID:JVFzo3gA
>>38
悪化したのは世界恐慌のせい
日露戦争は勝たなければアジア人はロシアの奴隷にされる

29: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:45:45.24 ID:090pW9zF
デモなり何なりで政府の横暴を阻止しなかったという意味では国民にも責任はあるやろ。それは今の時代も変わらんが

39: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:48:33.03 ID:iByS5fCY
>>29
逆なんだよなぁ
不景気を背景にむしろイケイケドンドンの圧力かけたのが当時の民衆
それに対し非戦を唱える新聞社を襲撃したのも当時の民衆
戦前は死ぬほど貧富の差が激しく不景気やったから

30: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:45:56.27 ID:mOUv/sPK
国民って愚かやからな

32: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:46:24.08 ID:EisUKkT/
国民の中に反戦主義者もいたけど弾圧されたんだから責任は問えないだろ
仕方なかった

45: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:50:05.16 ID:OAuPaPZT
辻政信みたいなもんが戦後に議員になれるんだからいい加減な国やなあとは思う

55: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:55:44.34 ID:81rikc/2
個人としての国民なのか、権力の契機としての国民なのか

59: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 03:57:14.16 ID:K3JNWeB+
日露戦争に引き分けじゃなくて、勝利したって嘘ついたのがあかんかった
あれから大国相手でも大和魂ありゃ勝てるって国民の大半が思い込んでいったと思う

64: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:00:00.34 ID:JVFzo3gA
>>59
俺はそんなことはないと思う
真珠湾でお国が狂ったと思った奴は多いらしい

悪いのは、
負ける確率が高くても戦争してしまう国民性か、
またはそこまで追い込んだハルノート

79: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:05:26.08 ID:K3JNWeB+
>>64
ハルノートつきつけられた主な原因は日中戦争やろ?
日中戦争なんか始めた軍部が悪いんかな
正直日中戦争はデメリットでかすぎた

67: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:01:24.75 ID:/6C40319
翼賛選挙でどうせいっちゅうねん
単なる国家社会主義国家だよ

73: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:04:23.68 ID:BNyR52Rx
憲兵に監視させ隣人同士で監視させ天皇バンザイしか言えなくしたのは誰やねん
それで「民意が~(泣)」とか言われても困るで

78: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:05:17.23 ID:9B1C/Q8l
そもそも戦争責任って何なんよ?
した責任か、それとも負けた責任か

82: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:06:26.87 ID:peDyH2mO
>>78
両方やろ負けるならやるなやるからには勝たな

86: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:08:35.91 ID:9B1C/Q8l
>>82
ってことは、どこまで時計の針戻すかやろなぁ
ハルノート突きつけられた段階じゃ、もう戦争しないって選択肢は事実上ないやろうし

88: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:11:08.24 ID:2bts+X5o
>>86
アメちゃんの口車に乗って日英同盟解消した時点までは戻さんとアカンやろな

84: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:07:07.66 ID:1rL/e/tw
平和への罪←もはや言いがかり

94: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:16:44.62 ID:kKFHEus+
国民の責任も大きいが皆責任は一緒って事は絶対ないで
上層部の責任が一番大きい事は揺ぎ無いって事よ

97: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:18:35.13 ID:2bts+X5o
>>94
煽りまくってたマスコミもな

103: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:26:56.83 ID:kKFHEus+
>>97
それ言論統制して操作してたのは軍部やん

104: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:29:21.84 ID:2bts+X5o
>>103
満州事変まではかなり自由やったんやで

96: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:17:59.76 ID:iGstrNfJ
昭和恐慌で庶民が苦しんでるときに政治家と財界は汚職
青年将校は義憤を感じてやっつけたのです

98: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:19:03.44 ID:2My9qpa3
いっそ満州ごとアメリカにポイーして
対ソ連の番犬にするぐらいの
大戦略を描ける大政治家がおらんかったのが不幸やな

100: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:23:07.16 ID:K3JNWeB+
>>98
英雄東郷さんや軍部の連中が納得せんやろうな

102: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:26:25.04 ID:kDd5/b7S
一億総懺悔とかあったな

106: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:36:47.70 ID:peDyH2mO
まあ、自分たちが本当にこの国の国民みんなから嫌われているなんか思いたくないわな

107: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:37:26.63 ID:/6C40319
マスコミが煽り過ぎとは言うが国民感情から大きく離れたことを連日報道はせんよ
やはり当時の日本人はああいうニュースを欲してたのは否定しきれない

大恐慌後の新たな国家運営ビジネスモデルを満州に求めたこと
しかし世界は脱帝国主義の流れになってるから満州統治は叩かれるジレンマ

それが折からのアメリカをよく思ってなかった国民感情と結びついたことが大きい

111: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:45:04.27 ID:YW/Kx3jC
旧体制だと政策決定の責任がどこにあるかさえよくわからんからな

120: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 04:59:05.85 ID:IJ9qLiyH
列強がみんな戦争やってて
戦争したら景気が良くなるとしたら

127: 風吹けば名無し 2012/10/23(火) 05:09:41.67 ID:/6C40319
天皇が廃止されなかったのは戦後冷戦になるのは間違い無かったからやろ
天皇廃するより象徴として存続させた方が対共産圏との戦いでは
得というアメリカの計算
だから岸信介や児玉誉士夫も戦犯にならなかった