20220130094523

引用元:国民「公務員の給料を減らせ!」ワイ「社会保障費は?」国民「……」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694826458/

1: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:07:38 ID:w1YY
公務員の人件費:5.3兆円

社会保障給付費:134.3兆円

2: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:07:48 ID:w1YY
なぜなのか?

3: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:08:17 ID:0HhZ
それでも足りない

4: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:08:18 ID:dcCL
年寄りに手厚すぎるねん
そっち削れ

7: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:08:36 ID:w1YY
どう見積もっても医療・年金・介護の社会保障改革のほうが先では?

9: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:09:02 ID:VdBf
>>7
どうやって改革すんねん
膨れ上がってる原因は少子高齢化だぞ

14: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:10:53 ID:w1YY
>>9
まず年金をベーシックインカムに一本化して医療費負担を3割にする
これだけで社会保障給付費の3割は削れると思うよ

17: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:12:20 ID:VdBf
>>14
いまいち理解できなかったんやが
そんな事したら将来不安になった若者は金をどんどん貯蓄に回して経済冷え込むやろ

25: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:14:38 ID:w1YY
>>17
その謎理論よく言う人おるけど消費性向はどう見積もっても老人より若者のほうが上やし
今の若者で老後に年金ちゃんと貰えると思ってる人ほぼおらんでしょ

33: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:17:35 ID:VdBf
>>25
いや老後に必要な金が更に増えるって事は若者はどうしても金を貯蓄に回すやろ
消費性向は高いかもしれんが老後の不安が増えたらその消費に使う金が減少するって事やねん

23: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:14:10 ID:5fUr
将来の不安って生活保護制度で全部解決すんだよな

26: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:15:21 ID:zqUu
社会保障は順調に減らしていってるやん
老人の数が増えてるから実際の数字には反映されにくいやろうけどさ

35: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:18:10 ID:w1YY
>>26
ちまちま削るんじゃなくて抜本的に改革してほしいんやが
まず医療費負担上げようや
一律3割で

38: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:18:36 ID:zqUu
>>35
ええな
ついでにそれで選挙勝つ方法教えてくれ

86: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:25:13 ID:w1YY
>>38
ぐぬぬ

27: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:15:56 ID:ais6
社会保障費なんてどうでもええねん
公務員が給料貰いすぎてるから減らせって言ってるんや

30: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:16:40 ID:uO4b
高齢者もっと早死にするようにすれば社会保障費削減できるんだけどな

47: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:20:17 ID:w1YY
例えば年収500万だったら社会保険料は72万やけど
同額を企業も負担してるから社保だけで年間144万も削られてることになるんよな
消費税より何より社会保険料のほうが重い

53: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:21:15 ID:w1YY
>>47
しかも消費税収も社会保障給付費に転嫁されてるからな
実質的に給与の40%近くが社会保障のために天引きされてることになる
エグすぎ

56: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:21:39 ID:r8TG
医療の自己負担三割っていうのがおかしいと思うわ六割から七割にしたらいいと思うんだが

59: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:22:23 ID:Y2Fw
結論:別にこのままでええやん

67: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:23:06 ID:UJL5
公務員は利益を生み出さないから減らせって理論分らんわ
利益生むような仕事は民間企業が斡旋してるやんけ

68: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:23:09 ID:rCIC
公務員だって税金も社会保障費も払ってるからな
彼らから奪っても意味はない

70: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:23:46 ID:cAbQ
な~んでジジババの為に金取られなあかんのや

104: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:26:57 ID:vWSv
医療費って5割負担でもええよな
ワイの感覚ではほどほどの頻度なら5割でも問題ない
もちろん高額療養制度は残すけど

122: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:28:27 ID:s0tt
>>104
特に年寄りなんか1割負担とかいう馬鹿みたいな制度だから、寂しいジジババが暇つぶしで行くことが多いって聞いたわ
そら社会保障費足りなくなるわな

131: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:29:02 ID:vWSv
>>122
しっぷ処方されるために病院に行って集会場にしとるからな

142: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:29:55 ID:arxP
でも社会保障費削ったら日本のメリットだいぶなくならんか?

154: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:31:03 ID:s0tt
お年寄りも医療費3割負担にすればだいぶ変わると思うの

196: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:35:12 ID:r8TG
65歳以上は5割負担にしたらええな
それ以上で死ぬのは自然やろ

212: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:37:14 ID:3ZyT
>>196
地続きで3割負担が自然やろな

258: 名無しさん@おーぷん 23/09/16(土) 10:42:04 ID:arxP
社会保障費に関してはちょっと寿命が伸びすぎたのが問題といえば問題やろうな
本来はいいことのはずが今までの運用が難しくなっている