
引用元:【悲報】インドさん、なんか着々と30年後の中露ポジションを進んでるっぽい
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694906074/
1: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:14:34.22 ID:FIUO2gYh0
また世界の敵を育成してしまうんか
5: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:17:31.35 ID:gUPX5sSC0
イギリスの恨み節をなんで言わないんやろうな
6: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:18:10.37 ID:XvtU8zFp0
バーラト、な
37: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:27:42.95 ID:zMsjDdq70
インドって力付くとオラつく風潮あるん?
46: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:29:35.85 ID:YtnSUcHB0
>>37
あり過ぎる
あり過ぎる
39: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:28:15.93 ID:gUPX5sSC0
権威主義でも小国なら別に屁ほどの影響しかないんや
ただインドくらい立場が大きくなると世界的に無視できなくなる
ただインドくらい立場が大きくなると世界的に無視できなくなる
43: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:29:11.90 ID:ZCRIYXJR0
インド人なら中露程、めちゃくちゃな自己主張はせんやろ
57: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:31:29.52 ID:bi0v7JA1d
>>43
「温家宝や李克強なら中国も民主化していくやろなあ」
「ソ連解体したしロシアも少しずつ自由化していくやろなあ」
「温家宝や李克強なら中国も民主化していくやろなあ」
「ソ連解体したしロシアも少しずつ自由化していくやろなあ」
50: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:30:35.22 ID:O9EAvxgV0
カースト制度が邪魔して無理だな
54: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:30:53.79 ID:9kaCKTkl0
というか今現在でインドが大国ではないのが不思議だよな
58: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:31:41.40 ID:22JbwJ/ra
名前バーラトに変更した辺り
満を持してって感じだよね
満を持してって感じだよね
65: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:33:55.84 ID:iF/M8RhA0
結局人口が正義やし
80: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:37:46.38 ID:KsEzb55y0
これ以上力尽けたらやばいからな
話し合い無しに各国集めていきなり議題に上げて了解を得られたとか言い出す。
ちょっと前に同じことやったけどそれが普通になるから必ず戦争が起きる
話し合い無しに各国集めていきなり議題に上げて了解を得られたとか言い出す。
ちょっと前に同じことやったけどそれが普通になるから必ず戦争が起きる
82: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:38:36.31 ID:Nme0seVW0
核保有がデカい
83: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:38:38.26 ID:Ulva5GH3d
インドは日本に被害を受けた経験ないし逆もしかり
インド独立にも多少関わってるし元から好感度高い
それに加えて自分たちの神を信仰してくれてる別の文化圏
あちらからすれば嫌う理由ないわな
普通に仲良くしとくのが吉
実際安倍もやたらインド言ってたやん
インド独立にも多少関わってるし元から好感度高い
それに加えて自分たちの神を信仰してくれてる別の文化圏
あちらからすれば嫌う理由ないわな
普通に仲良くしとくのが吉
実際安倍もやたらインド言ってたやん
112: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:43:01.64 ID:VeWOjZpya
>>83
インド独立に関わった面々は今の政権にとっては敵やで
ガンジー暗殺は愛国的な行動とされてるし、初代首相のネルーは教科書から消された
インド独立に関わった面々は今の政権にとっては敵やで
ガンジー暗殺は愛国的な行動とされてるし、初代首相のネルーは教科書から消された
84: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:39:09.93 ID:Wpa1+YXJ0
でもインドは民主主義だから…
88: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:39:44.25 ID:c4xIKPO/0
中国よりは数段まともやでインド
カースト制度という弊害があるけど
カースト制度という弊害があるけど
99: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:40:59.03 ID:bcq8DgyP0
中華思想みたいなのがないだけマシちゃうの?
101: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:41:34.93 ID:KsEzb55y0
>>99
他国の意見聞く気もないけどな
他国の意見聞く気もないけどな
109: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:42:36.09 ID:c4xIKPO/0
インド太平洋に入ってくれたのはよかったよな
安倍ちゃんのおかげ
安倍ちゃんのおかげ
111: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:43:01.02 ID:krZO0P+00
中露がまともと言う気はないがそもそもアメリカにとって邪魔な国が世界の敵だというレッテル貼られてるだけやからな
日本も世界第二位だったころはアメリカから散々な目に遭わされたんやぞ
日本も世界第二位だったころはアメリカから散々な目に遭わされたんやぞ
136: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:48:20.11 ID:O0QMfNHpa
>>111
今もさんざんな目に遇わされとるぞ
今もさんざんな目に遇わされとるぞ
117: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:44:04.76 ID:5Wx4CdqNa
インドの軍事パレードみたけど
途中でバイクの曲芸が始まったり
トップガンのトム・クルーズのそっくりさんが出てきたりしたわ
途中でバイクの曲芸が始まったり
トップガンのトム・クルーズのそっくりさんが出てきたりしたわ
118: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:44:18.02 ID:9kaCKTkl0
ただインドの軍事力はアメリカはおろかロシアにも日本にすら負けてるで
120: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:45:14.59 ID:mOE/twLda
>>118
核ミサイル最強論者やろ
核ミサイル最強論者やろ
143: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:48:57.58 ID:O0QMfNHpa
>>120
つまりでっかい北朝鮮か
つまりでっかい北朝鮮か
129: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:47:39.33 ID:iKmwHOVWd
わおインド人の友達何人かいる民
時間は守らないけどええ奴らやで
割と義理堅かったりする
時間は守らないけどええ奴らやで
割と義理堅かったりする
151: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:50:00.45 ID:LnJgUlw00
>>129
いうてインドの中だと上澄みの方やからマシなだけちゃうの
いうてインドの中だと上澄みの方やからマシなだけちゃうの
174: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:53:10.31 ID:iKmwHOVWd
>>151
そらまぁ日本に来れる時点で上積み中の上積みやろなぁ
とはいえ日本人がイメージするよりはもっとずっと文明的な奴らやった
そらまぁ日本に来れる時点で上積み中の上積みやろなぁ
とはいえ日本人がイメージするよりはもっとずっと文明的な奴らやった
140: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:48:35.18 ID:9kaCKTkl0
カースト制度がもうないこと知らない奴多いんやな
178: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:53:24.64 ID:Mn1lBfQXa
>>140
名目上ないだけでいまだに堂々と運用されとるしカースト由来の犯罪にすら甘々なんだよなぁ
名目上ないだけでいまだに堂々と運用されとるしカースト由来の犯罪にすら甘々なんだよなぁ
190: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:55:11.40 ID:iKmwHOVWd
>>140
全然あるぞ
禁止してるだけで普通にやっとる
全然あるぞ
禁止してるだけで普通にやっとる
163: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:51:39.80 ID:6YmYQ0P60
今年の出生数
インド2500万人
中国900万人やからな
20年後はインド人だらけ
インド2500万人
中国900万人やからな
20年後はインド人だらけ
185: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 08:54:46.38 ID:XhSYlWgVd
カースト制度が根付いてる限り無理やろ
人口でゴリ押せば行けるか
人口でゴリ押せば行けるか
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (183)
milio
が
しました
milio
が
しました
もう中国はバラードに人口も抜かれたし、GDPも10年掛からず中国はバラードに抜かれるだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
そうなれば勿論米国のコントロールなんて一切効かなくなるのは目に見え、日本は全く相手にされなくなる
思想の偏った人は中国憎しでインドを持ち上げるが、インドの価値観は相当やばく、中国が仏様に見える程に差がある
インドが世界1位で本領発揮し始めたら、だれがインドを大きくしたんだと言い始める人が出てくるだろう
だがそういった国家が世界に君臨する時代が間違いなく到来し、支配する事になるのは避けられない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ロシア中国が衰退して、インドもダメとなると、
やはり敵は日本・ドイツか?ってなる。
milio
が
しました
milio
が
しました
都市戸籍とか共産党員とか差別が有る中国よりマシ。
少なくてもインドの方は国家は差別を無くそうと努力している。
中国のように国家が率先して差別している国よりマシだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
中国の墓守と言ってもいいだろう
milio
が
しました
milio
が
しました
中露に日本が何をされてきたか?という意識はあっても
アメリカに日本が何をされてきたか?という意識も持たないとね
そういう意味でインドが超大国化して日本と色々協力できる関係になれば
今、韓国や中国が主張するアジアをEUと同じようにしようという意見も
韓国や中国や北朝鮮抜きでなら悪い話ではないしね
milio
が
しました
隣国に媚びへつらい金をばらまく日本人はアホ。
気がついたらいつの間にか発展途上国に落ちぶれ
30年後は、中国の植民地にされているよ。
milio
が
しました
インド人:不真面目率高い、体臭きつい率高い
中国人:働くけどすぐ転職する率高い、気が強い率高い
milio
が
しました
あと、中露と違って日本から地理的にちょっと距離があるから
インドが力つけても日本への影響は多少は少ない
milio
が
しました
女性にとってはもっと危険な国
milio
が
しました
インドの方向性が代われば、あるいは日本の行くべき道が変われば手を切ったっていい。
それをやるのが政治家の仕事。
外交なんて損得が一番大事なんで、永遠の友なんてない。
日本人は誠実ばかりをモットーにし過ぎなんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
空気も水も汚くて、町がとんでもなくゴミだらけで、インドに着いたとたんに絶望して自国に帰ったらしい。
こう言う国が文明国レベルになるまでには、どれぐらいの時間がかかるんだろうか。
まず最初に国民がその気にならないといけないしな。その気になるかどうかも怪しい。
人口が中国を超えたからって、それだけで文明国になれる訳じゃない。
milio
が
しました
その時に独裁的政治を止めれる歯止めが効く政治体制をインドが築けてるかと言うと何だか怪しい
milio
が
しました
milio
が
しました
自分はインドや中国に長く住んでいて(今も住んでる)、英語も中国語もできるけど、知り合いが誰がどのカーストか知らんわ。
milio
が
しました
インド商人は信用できない。
milio
が
しました
milio
が
しました
インド人は基本個人主義だろ
milio
が
しました
色々な価値観があってそれを押し付けるな
milio
が
しました
中国は国防動員法と国家情報法があって政府主導で全中国民がスパイになりうるから危険なのであって、インドの懸念なんて中国の懸念と比較にならん
milio
が
しました
何故ってそう言うチャンスは滅多にない
それだけヒマラヤ利権は大きい
もともとあのあたりはチベットであり中国のものではない
中国のものでないなら中国から解放は正義
milio
が
しました
インド国内にいる一般人なんてカオスだぞ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
一方で中国やロシアはその時の政治的な情勢で外国資産を勝手気ままに接収する。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
全然違うわ。アホか。
いままで世界は西側と東側に分かれていたし、
世界を動かしていたのは覇権国家とかつての覇権国家だった。
アメリカ、ロシア、中国は今でも覇権国家だし
日本やドイツやイギリスはかつての覇権国家だったし。
インドは西側でも東側でもないし、覇権国家ですらない。
こういう国が今後は発言力を持つようになって、
世界はまた少し変わっていくんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
可能性レベルの検討だが、中国とインドの関係が冷え込み、両国の緊張感は高まっている。
インドのアニル・チャウハン国防部長官は、特定機関に米国と同盟国が台湾で中国と戦争を繰り広げた場合、
広範囲な影響とこれに対応してインドが取りうる措置を調査する研究を依頼した。
インド軍の第一のオプションは、米国と同盟国の軍隊に食糧・燃料および医療装備などを後方支援することだ。
一方、インドが北方国境を越えて領土修復に乗り出す直接介入の可能性を評価するなど、極端なシナリオも
研究する予定だ。
ーーーーーーーーー
核保有国同士だし、こっちのほうが世界大惨事にならければよいが・・・
milio
が
しました
milio
が
しました
まあ よく結んでおける期限の上限は二十年ってところだろう
そこから十年経ったら人口ブーストも陰るし 色々吐き出されだす可能性は高まる
物理的に離れているからこそ付き合えるが 経済的に深入りし過ぎたら当然危険な国だし
招き入れるのは徹底的に向こうのエリートだけにしなければあやうい
かの国から得られるものをきっちり取捨選択し 中距離を保ちつつ両国の利になるようつとめたいね
milio
が
しました
ただインド国内はカースト制度のせいで有能な人材を大量に無駄にしてるし、所得格差、地域格差、不衛生、迷信の横行、女性差別、性犯罪が蔓延り、解決するには30年では足りない。
覇権丸出しの中国よりはマシなだけで、今の政権もろくなもんじゃない。いつまで経っても大国にはなれても超大国にはなれない。
milio
が
しました