20220129114550

引用元:日本って別に先進国の中で遅れ取ってるというけど別にそれでも良くね
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695850009/

1: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:26:49 ID:jTcw
無理に上なんか目指さなくていいよね、先進国の中では貧富の差は割とマシな方だし別に生きる上での不満は少ないし

2: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:28:14 ID:lk6r
なのに、インフラを先進国目指すのやめてくれ。
田舎は砂利道でええねん。道路整備いくらかかってるのよ

4: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:30:24 ID:jTcw
>>2
まぁ田舎減らすのはええことやないか
千葉県在住やけどマジで県庁所在地に隣り合ってて市のはずなのにインフラ整備や都市開発進んでないのは不便や思う
国というよりこれは地域への不満やけどさ

6: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:31:54 ID:rICq
2位じゃダメなん定期

9: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:32:59 ID:gZAr
経済規模が横ばいのまま格差が拡大したらどうなると思う?

11: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:33:23 ID:jTcw
>>9
長い目で見たら崩壊しそうやな
長い目で見ればやけど

12: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:35:21 ID:gZAr
>>11
すでに低所得者は増えて中流も貧しくなってるで
長い目で見てる間にどんどん格差は広がって全体は貧しくなって取り返し付かなくなる

14: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:36:27 ID:jTcw
>>12
いうてワイが指す貧しいってそれこそインドだとかのは極端かもやがああいうレベルや
アメリカですら子供の識字率の低さや貧しさはここのレベルを超えとるし、そのうちそうなる可能性はあれどそれだけの時間があれば対策はされるやろ
危惧する必要無いとまでは言わんがかと言って急を要するほどでもない

23: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:40:50 ID:gZAr
>>14
仮にインドやアメリカみたいになったらその変化に恐らく日本人は耐えられないやろ

24: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:41:10 ID:jTcw
>>23
でもそのレベルの変化が急激に来るとも思えんわ

27: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:42:35 ID:gZAr
>>24
そらそーやけど君が思うよりは早いペースで気づかないうちに進んどるで
そういうもんやし容易に気づけて対策できるなら過去どの国や政権も滅んでない

29: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:43:32 ID:jTcw
>>27
いうて前例があるからこそ緩やかな衰退に対しての対策は今でも視野に入れとるだろうしな
ワイがただ楽観的なだけかも知れんけど、正直騒がれ方が大げさや思うんや

31: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:45:39 ID:gZAr
>>29
まったく対策なんてしとらんぞ
政府を過大評価しとるな
その場しのぎしかしとらんしいくら危険を叫んでも実感ないから意味無い
そして実感する時にはもう取り返しはつかんのよ

13: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:36:27 ID:nE7C
>>1
ワイ激しく同感

15: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:36:49 ID:WG5w
田舎も舗装道路でええけど
立派な橋は田舎にはいらん
絶対にいらん

19: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:38:31 ID:oSNZ
ガソリンの買い控え発言に誰も怒らないんだからもう終わりだよ

34: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:48:00 ID:gZAr
震災前に原発の津波対策しろって訴えてるようなもんやな
無理やねん
「社会」という単位では事が起こった後でしか戦争も荒廃も大事故も防げんのよね

37: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:51:50 ID:A759
一位を目指さなくても4~5位くらいの位置に入れると思ってんだろうけど
1位じゃなくてもいいと思って行動した途端数十位まで落ちるぞ

47: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:58:48 ID:wjC7
独裁国家三つに囲まれてほどほどで済まして暮らすなんて選択肢選んだら終わりよ

48: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 06:59:13 ID:SKLs
>>47
言うほど日本民主主義か?

53: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 07:23:34 ID:gZAr
>>48
日本人が民主主義を理解できてないだけで
国体としては民主主義を標榜しとる

51: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 07:06:14 ID:bu3M
日本が進んでる、進んでないはどうでもええねん
働いても働いても生活は良くならん
そらじっと手を見もするわ