
引用元:EVが失敗しつつある理由は?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1707047326/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 20:48:46.488 ID:RLq4OHpk0
なんかEUですら暗雲見えてね?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 20:49:36.863 ID:l/2pQyXp0
日本憎しだけで突っ走ったから
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 20:49:43.810 ID:tXYkiMCK0
ハイブリッドが結局1番つよいからね
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 20:50:19.881 ID:ORAu24iT0
想像してたバッテリーが生まれそうにないから
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 23:39:51.251 ID:EWF877eX0
>>4
これ
EV普及の前提ために期待されるバッテリ性能が、ほとんど「助けて!ドラえもーん!」レベルの世界w
たぶん少なくとも22世紀になるまではガソリン主体のハイブリッド車が技術的に有力。
これ
EV普及の前提ために期待されるバッテリ性能が、ほとんど「助けて!ドラえもーん!」レベルの世界w
たぶん少なくとも22世紀になるまではガソリン主体のハイブリッド車が技術的に有力。
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 20:50:33.089 ID:msM8+ORC0
充電が面倒
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 20:51:16.995 ID:+gc6TJ4v0
早すぎた
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 20:51:18.610 ID:33h/1IV10
貧困でそれどころではない
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 20:53:35.261 ID:ePAa1Aww0
EUは他国の電力をアテにしてEVを推進してたけどウクライナとロシアがドンパチ始めたことでその目論見が破綻したからな
EVも寒冷地では使い物にならないとか欠点だらけで使い勝手が悪すぎたんだよ
EVも寒冷地では使い物にならないとか欠点だらけで使い勝手が悪すぎたんだよ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 20:59:52.867 ID:pnrtyn1O0
そうなの?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 21:00:25.362 ID:KvZhLEHc0
バッテリー寿命の関係で長く乗れない上リセールがカス
充電に時間かかるし猛暑と寒冷時に充電不可
ヒーターにも電力使うから極寒の地だと電池切れで最悪死ぬ
スタンドが少ない上採算も取れず劣化し放題
そもそも電気どうやって生み出してんだ?って思うと火力発電優勢
製造~廃棄まで考えるとガソリン車よりCO2出してる
バッテリーのせいで重くなりすぎてアスファルトやタイヤ削れて粉塵凄い
いきなり動かなくなったり唐突に発火したり安全性がゴミ
希望の星の全固体電池も実際開発してみたらニッケル水素電池よりちょっとマシ程度の性能しか出せない
充電に時間かかるし猛暑と寒冷時に充電不可
ヒーターにも電力使うから極寒の地だと電池切れで最悪死ぬ
スタンドが少ない上採算も取れず劣化し放題
そもそも電気どうやって生み出してんだ?って思うと火力発電優勢
製造~廃棄まで考えるとガソリン車よりCO2出してる
バッテリーのせいで重くなりすぎてアスファルトやタイヤ削れて粉塵凄い
いきなり動かなくなったり唐突に発火したり安全性がゴミ
希望の星の全固体電池も実際開発してみたらニッケル水素電池よりちょっとマシ程度の性能しか出せない
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 21:01:07.527 ID:5PXA0lH30
白人文化の悪い癖
最もらしい理由を強弁して
自分たちの都合が良いようにルール改変する
スポーツでもよく見られる
最もらしい理由を強弁して
自分たちの都合が良いようにルール改変する
スポーツでもよく見られる
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 21:05:27.963 ID:ePAa1Aww0
>>17
EUはトヨタを潰したかったのもあるだろうな
前社長があれだけ説得しようとしてたのにガン無視だもん
EUはトヨタを潰したかったのもあるだろうな
前社長があれだけ説得しようとしてたのにガン無視だもん
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 21:02:50.566 ID:FtL8gKM90
推すなら中国ぐらいやればいいのに
今の日本で流行るわけない
今の日本で流行るわけない
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 21:07:25.128 ID:wlwG42980
テスラの自動運転は凄いけどね
日本は規制でがんじがらめめたいだけど
5年は追いつけそうにない
日本は規制でがんじがらめめたいだけど
5年は追いつけそうにない
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 21:12:52.540 ID:ePAa1Aww0
日本で自動化が解禁されるのは高速みたいな単調な運転が続く場所限定になるかもな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 21:13:37.309 ID:T0J1MAdB0
電気がそもそもエコじゃない
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 21:15:02.148 ID:O/tmE1K60
常任理事国どもが日本のハイブリッドに勝てないから
でかいミニ四駆ゴリ押ししたけど問題だらけで上手くいかなかっただけでしょ
でかいミニ四駆ゴリ押ししたけど問題だらけで上手くいかなかっただけでしょ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 21:26:19.816 ID:wlwG42980
ただのゲームチェンジだっての
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 21:29:50.763 ID:ePAa1Aww0
持続可能な合成燃料の登場でガソリン車を無くそうとしてたEUも舵取りを変更し出しててワロタw
風前の灯火状態だったガソリン車は延命されてEVがお通夜状態なのは皮肉なものだな
風前の灯火状態だったガソリン車は延命されてEVがお通夜状態なのは皮肉なものだな
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 21:33:29.789 ID:LkoG/iWY0
廃棄バッテリーという地獄絵図が見えてるから
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 21:34:06.766 ID:De3wwLnpd
>>43
今EV墓場量産中らしいな
実際マジメに廃棄するとなったらどうすんだろ
今EV墓場量産中らしいな
実際マジメに廃棄するとなったらどうすんだろ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 22:04:51.373 ID:Dnk3Y6QC0
でも中国なんてかなり空気がきれいになったんじゃないの?
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 22:53:58.236 ID:+CggHFP0M
環境とかそういう問題じゃなくて
不便で高いからだよ
不便で高いからだよ
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 23:26:45.162 ID:8DKIZYV40
導入した国が寒すぎたな
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 23:29:14.445 ID:z8V8NnwV0
バッテリーの性能が環境に左右され過ぎる
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 23:42:54.896 ID:z8V8NnwV0
夢のバッテリーが発明されたとしてそれを運用する社会インフラの整備に何年何円かかるんだよ
街路樹の植え替えですら60年掛かる自治体すらあるんだぞ
街路樹の植え替えですら60年掛かる自治体すらあるんだぞ
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 23:49:17.555 ID:gzC08kxU0
将来的にはEV化するんだろうけどまだ使いもんにならんしな
寒いと使いもんにならんし暑くてもダメなんだもんいらんわ
寒いと使いもんにならんし暑くてもダメなんだもんいらんわ
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 23:54:09.725 ID:EWF877eX0
>>87
>将来的にはEV化するんだろうけど
いや、もしかすると「ハイブリッドが最適」という結論に落ち着いて、
将来的にもBEV化は無くなるかもしれない。
>将来的にはEV化するんだろうけど
いや、もしかすると「ハイブリッドが最適」という結論に落ち着いて、
将来的にもBEV化は無くなるかもしれない。
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/04(日) 23:56:28.156 ID:gzC08kxU0
>>90
現状を見るとそれもあるかもなぁ
バッテリーどうすんだよ問題もあるしな
現状を見るとそれもあるかもなぁ
バッテリーどうすんだよ問題もあるしな
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/05(月) 00:07:07.980 ID:/4Dtm+t60
ハイブリッド車ですら夢の技術だと思われていたのが当たり前になっているのを見るとEVも近い将来にそうなるんだろうなとしか
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (333)
ここでEVの開発に消極的になったらそれはそれでダメな気がする。
milio
が
しました
動力燃料が変わることはあってもそれから外せないものだと俺は思ってる
極端に言えば発電所が蓄電してから発電しようとしてるようなもので
やっぱり蓄電で動かすってのは動力機の補佐的なものだと思うよ
100%バッテリーに飼えてよかったなと思うものは電源コードで動かしてた道具が
コードレスになって持ち運べて移動出来て便利なったと実感してるだけで
原動機、発動機で動くものは蓄電から動力に切り替えるだけで使うのは無理やと思ってるのが俺の個人的解釈
milio
が
しました
milio
が
しました
だからハッタショ愚民を扇動しても意味がないとあれほど・・・
そして愚民の少ない日本はEV少な目、そして本当にエコなタイプのEVをじっくり研究開発そして販売中
アホみたいに大艦巨砲主義な環境破壊エゴEVを作ってドヤァしてる場合じゃねーのよ
milio
が
しました
内燃機関の使い勝手には敵わない
milio
が
しました
バッテリーのリサイクル工程が未整備
問題しか無いやんけ
milio
が
しました
日本の場合は昼間の電力需要が大、夜間の電力需要が少
だからその余っている夜間電力を使って充電し、その充電範囲で行動するEVの使用が正しい
間違っても昼間充電して逼迫している昼間電力需要に拍車をかけては環境破壊
だから仮に普及してもEVのパーセンテージは低い、また充電スタイルから商用・産業用に主を置くべき
昼間逼迫して旧型火力発電を引っ張り出して発電しCO2を大量排出している欧米と中国w
そして日本はというと世界一の効率を誇る火力発電でクリーンに発電中
何故か化石賞は日本に贈られるけどね、本来何処に贈るべきかは皆さんお判りでしょう
milio
が
しました
世の車をEVにしてバッテリー売って儲けようと、中国の銀行が全掛けしたのよ。
最初に中国で補助金使って国内をEVだらけに、あたかもEVが流行ってる様に見せ、EUの自動車メーカーのトップには金積んで、これからEVになる!みたいなことを言わせた。
EVが流行る前に中国経済が虫の息になったので、この有様よ。
milio
が
しました
EVって無理だと思いませんか?
それを思えば無理やりなことをしてるなと普通の頭なら気づくはずなんですけどね
milio
が
しました
milio
が
しました
それと充電器の耐用年数。7年で車ごと交換となるんじゃ金持ちのセカンドカーにしかならない。
milio
が
しました
milio
が
しました
必要なインフラ環境を構築できていない
環境に良いという話が眉唾だとバレつつある
ハイブリッドという環境性能が高い車がすでに普及していた
内燃機関の廃止とかいう攻撃的な政策をぶちあげたから嘘が次々暴かれることになった
もっと緩やかに移行するか全面移行開始を遅らせるべきだったな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
歴史的にあれほど痛い目に会っているのになぜまたロシアを信じたのかは不思議だが
欧州人って賢いようでどこか抜けている
milio
が
しました
5倍くらい必要らしい。現在の電池技術ではワンミッションの宇宙探査や、逝ってこいのドローンくらいに
しか使えんことはEUの中の人たちも解っていた筈だ。エっ、知らんかった?推進した人たちは全員「ワイ
らはアホでした」という悶モンを額に刻印せなアカンな。
milio
が
しました
milio
が
しました
次がハイブリッド
その次がディーゼル
その次がやっとEVで10パーセント台
欧州人も意外と賢いようだな
milio
が
しました
milio
が
しました
世界各国のEV補助金を激安の中国メーカーが実質独占して白けたから
二酸化炭素排出世界一の中国国内じゃ普及進んでるんだからそれでいいんじゃね?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
のイメージがありますね!
milio
が
しました
milio
が
しました
毎日いつでも決まったルートと走行距離しか走らず、途中でバッテリー切れになってもどんな状態でも即座に充電でき、かつそれが想定しうるあらゆる天変地異が起きても変わらず運用できる
これが成し遂げられた時じゃね?
milio
が
しました
milio
が
しました
成功してないけど
なぜか
走り回ってんだね
milio
が
しました
実用とはほど宿直のに
なぜか
実用になってんだね
milio
が
しました
じゃー日本車は失格だね
地震や台風や大雪のたびに運用不能
milio
が
しました
エコバック>レジ袋と同じなんだよ
milio
が
しました
蓋を開ければ日本が現時点では世界で最も合理的だったという話
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ハイブリットと比較して使い勝手が悪くメリットが見当たらないから売れないだけだよ
milio
が
しました
汗を流すことが嫌いな民族なんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そんな話は聞いたことがない
日本でも世界でもEV車は増えている
ガソリン車はいずれ廃絶が確定している
水素が燃料の燃料電池車は20年たっても普及していない
今後うまく普及するならいいが
そうでなければEV車に移行するのは必然だろう
milio
が
しました
milio
が
しました
誰がどういう根拠で言ってるの?
絶滅しつつあるのはガソリン車であることは確かだし
そのあとはEVでなければ水素が燃料の燃料電池車・水素自動車になると思うが
燃料電池車・水素自動車が普及する見通しは立っていない
これから普及が進むなら別だが
そうでなければEVが普及するのは必然だろう
milio
が
しました
milio
が
しました
中国に補助金遣るような体制が長続きするわけないんよねw
milio
が
しました
バッテリーの革新が思ったより進まず回り道でしかないと世界の消費者が気付き始めた
温度変化が少ない所ならまだしも寒冷地などで使用できない仕様で致命的
milio
が
しました
ケロシン作るついでにガソリンも作られてしまうからガソリンはなくならん
航空機は軍事に直結してるから飛行機も化石燃料やめましょうなんて世迷い言はさすがのEUも言い出さない
所詮は日本車潰しとマネーゲームが目的なだけで大義はないから
味方に都合の悪い勢力が出ればすぐに化けの皮がはがれる
milio
が
しました
2番が全個体電池。全個体電池は価格高い。
milio
が
しました
リフトもバッテリー車はパワー不足なのは確かに感じるがね
milio
が
しました
milio
が
しました
何だかんだ言っても、800km走行可能なバッテリー開発できたとか。
もうちょっとでEVの時代になるよ。
milio
が
しました
買わないし使わないのが一番エコなんだから
milio
が
しました
milio
が
しました
下手すると命に係わるやべぇ話が漏れ伝わってきてるけど。
milio
が
しました