20220130094456

引用元:共働きで子育てって無理ゲーじゃね?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730069670/

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽] 2024/10/28(月) 07:54:30.20 ID:Zc9wTEcI0
みんなどうやってんの?

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽] 2024/10/28(月) 07:56:01.30 ID:Zc9wTEcI0
子供を保育所に預けたら病気貰いまくってくるからどっちがが休まなきゃいけないんだけど
両方が休めない仕事だったら無理じゃね

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/10/28(月) 07:56:25.69 ID:7WE+do240
働いてなくても無理ゲーなんだよなあ

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽] 2024/10/28(月) 07:57:25.35 ID:Zc9wTEcI0
女性のキャリアアップとかいうけど子供と一緒に何回も休んだらキャリアアップ無理じゃないか?

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/10/28(月) 07:57:57.66 ID:Abm+Akzh0
0才児保育という業者に丸投げシステム

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/28(月) 07:58:17.80 ID:avD/pAXH0
そら保育園の職員に丸投げよ

9: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽] 2024/10/28(月) 07:58:47.89 ID:Zc9wTEcI0
テレワークで全部できる仕事ならまだ良いのかもしれないけど両方が会社や現場に行かないとできない仕事だと休めないやろこんなん

10: 警備員[Lv.17] 2024/10/28(月) 08:00:51.22 ID:iDqE+Wo50
「じゃ、マッマあとはよろしくね」
親に丸投げシステムもあるぞ

14: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽] 2024/10/28(月) 08:03:03.82 ID:Zc9wTEcI0
>>10
どっちかの実家が近くにあればええんやけどな
頼れる人が身近にいなかったら厳しすぎる

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽] 2024/10/28(月) 08:01:53.32 ID:Zc9wTEcI0
保育園に預けたら子供がいつ病気もらうか分からんから大事な仕事なんて出来ん
女性採用厳しいとか差別とか言うけど大抵こういうのは女性が休む事多いからそりゃそうなるわなって思うんだが

13: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/10/28(月) 08:03:02.28 ID:ft4+vwUX0
ジジババに見てもらう
家族とはそういうもの

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽] 2024/10/28(月) 08:03:52.85 ID:Zc9wTEcI0
核家族化が進んでいるのってどう考えても人類の失敗やろ

20: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/10/28(月) 08:10:15.03 ID:uumn8CsS0
>>15
資本主義の病

16: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/10/28(月) 08:07:08.24 ID:r2cH93/X0
コロナのおかげでテレワークできるようになってなんとか回ってるけどコロナ前を続けてたら詰んでたわ

17: 警備員[Lv.18] 2024/10/28(月) 08:07:43.42 ID:oG/QJy160
二世帯住宅再評価の時代来た?

18: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/28(月) 08:09:03.28 ID:/Mzmbbzo0
ガキを18時まで学童保育に預けて
奥さん17時で仕事終えて急いでガキ回収買い物掃除洗濯ガキの宿題やって自分の時間持てるのが23時
ここで旦那帰宅

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽] 2024/10/28(月) 08:10:51.61 ID:Zc9wTEcI0
特別病弱な子じゃないと思うけどしょっちゅう熱出てお迎え要請来るんやが
こんなんまともに会社いけんやろ

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/10/28(月) 08:13:33.49 ID:0ehrZJec0
働くこと自体無理ゲーだからしゃーない

24: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/10/28(月) 08:16:08.41 ID:3stZCc7a0
せやねん
んで俺はほんまに休めんから嫁が休んでばっかになるとたまにはお前も休めよオーラ出されて辛いねん
あからさまにキレるし

25: 警備員[Lv.18] 2024/10/28(月) 08:18:19.98 ID:oG/QJy160
定年退職せずに生涯働きたいって人増えてるから
祖父母があてにならない家庭も増えてくるかもしれんね

26: それでも動く名無し 警備員[Lv.61][SSR武+5][SSR防][苗] 2024/10/28(月) 08:18:34.83 ID:WF+yLI8FM
子育てしてると何があるか分からんから急用でも休めたりテレワークに変更が可能とかそういう職種じゃないとキツイ

27: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽] 2024/10/28(月) 08:18:48.30 ID:Zc9wTEcI0
子供が病気もらってきて1週間休む
親にも移ってもう1週間休む

計2週間会社行けてへん
こんなんありか

28: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/10/28(月) 08:19:15.66 ID:MgYnf+HO0
女の社会進出で男も女も子供も企業もみんな不幸になってるの草

32: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/28(月) 08:21:02.56 ID:/Mzmbbzo0
まあはっきり言って共働きで子育ては不幸になりがちだからやめた方がいいよね
ガキは愛情受ける時間ないしギスギスしてるし
それでも共働きじゃないと生活出来ないから出産しなくなってる訳だが

33: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/10/28(月) 08:21:30.06 ID:MvIXfJDvd
嫁専業の方が地獄なんだよなぁ
ストレスのはけ口が全部俺

34: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/10/28(月) 08:21:34.65 ID:2lECrIqP0
ジジババに育てさせればええやろ

37: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/10/28(月) 08:24:59.57 ID:UZuikj1oM
>>34
ガッツリ面倒見るのは責任重すぎてジジババもやりたがらないよ
孫と言っても所詮は他人の子 他人の子が事故に遭わんよう責任持って見るのは重たい

35: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/10/28(月) 08:22:19.07 ID:RrQENVoF0
うちは夫婦ともフルタイム正社員だけどばあちゃんいる

サンキューばあちゃん
フォーエバーばあちゃん

36: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/10/28(月) 08:23:46.21 ID:BDhh4xZW0
1人ならわかるけど2人目産む時また産休育休の2コンボ目入れるの無理やろ
数年単位で職場から消えるのに

40: それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/10/28(月) 08:29:26.34 ID:tFl1j5jP0
女性の社会進出とか言う言葉に騙された日本人の末路だよ

41: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][芽] 2024/10/28(月) 08:29:33.56 ID:TNNRfVns0
二人ともまともな会社に勤めて無いと厳しいよ

42: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/10/28(月) 08:29:45.69 ID:MiNqrxIR0
むしろ共働きじゃないと無理ゲー

金ねンだわ

44: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/10/28(月) 08:31:26.04 ID:hxGjun740
グエンの商店いくと店員がかわいい子供と遊びながら接客してるで
冷静に考えると職場と家庭が分離してる必要なんてないよな
子供おんぶしながら農作業するのが少し前までのワイらや

45: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/28(月) 08:35:33.97 ID:UZuikj1oM
>>44
一次産業でやってく途上国か後進国ならええんやろけど
先進国維持したいなら無理やね

53: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/10/28(月) 08:49:16.25 ID:uumn8CsS0
>>44
個人商店はそんな雰囲気だったよな

47: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/28(月) 08:43:00.30 ID:xYhzhfgm0
入社時にクソブラックだった弊社でさえ今は男でもみんな育休取ってるわ
サビ残当たり前だったのに今は分刻みで残業つくし有休も取れなかったのに全部消化できるし
変われば変わるもんなんだな

50: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/10/28(月) 08:47:25.37 ID:0e6Avmeu0
核家族化は資本主義っつーか都市化の問題だろ

54: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/28(月) 08:51:40.71 ID:hxGjun740
幼児だと四六時中親あるいは信頼できる人間がそばにいる必要あるよな
やっぱり幼児とずっといながら仕事するような環境じゃないと子供産むの無理じゃないか?
職場自体を変革する必要あるで

48: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽] 2024/10/28(月) 08:43:02.71 ID:159pXzFX0
こんなん少子化して当たり前や