![20220129083432](https://livedoor.blogimg.jp/military380/imgs/9/4/9407badd-s.jpg)
引用元:東京一極集中が止まらない理由
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1736248561/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:16:01.546 ID:kt1f0pot0
何でなの?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:16:46.458 ID:kt1f0pot0
東京は家賃高いのに
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:16:55.282 ID:LftPn2ZYM
誰も農業やりたがらないから
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:18:36.018 ID:Ht37WIZV0
東京は芸術と医療がチート
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:18:51.605 ID:A7mF9HYT0
地方に魅力と将来がないから
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:22:32.121 ID:CQf+tYfz0
>>10
大阪とか福岡とかはどんどん増えてる
東京より増え幅がでかい
大阪とか福岡とかはどんどん増えてる
東京より増え幅がでかい
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 21:50:34.548 ID:ooDQKuBY0
>>10
というか仕事がない
好きで東京に来てるわけじゃない奴も少なくないと思われ
というか仕事がない
好きで東京に来てるわけじゃない奴も少なくないと思われ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:18:54.513 ID:LftPn2ZYM
ファミマの店員やるでも田舎より東京のほうがいいとみんな考えて出ていく
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:18:56.583 ID:CQf+tYfz0
いや、一極集中してないだろ
大阪とか名古屋とか福岡とか知らなさそう
大阪とか名古屋とか福岡とか知らなさそう
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:21:34.351 ID:y+RYdqcDd
>>12
10人に一人が東京人だぞ
10人に一人が東京人だぞ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:23:07.555 ID:pkRUMUbuM
>>17
さらに言えば4人に1人が首都圏在住だったかな?
さらに言えば4人に1人が首都圏在住だったかな?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:19:13.000 ID:y+RYdqcDd
田舎は老人しかいないから
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:20:16.770 ID:pkRUMUbuM
地方にいると吸い取られるだけ吸い取られて衰退するだけだから日本で搾取する側に回りたければ東京で上り詰めなきゃ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:20:52.567 ID:l9qCSnqu0
便利だから
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:22:00.195 ID:A7mF9HYT0
進学や就職で自分のレベルにちょうどいい選択肢が地元にないケースが多すぎるんだよ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:22:38.145 ID:Fp2BKqmj0
人が沢山いるから
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:23:10.428 ID:4JCXyXGI0
儲けようとガツガツしてるから
なんだかんだいつも何か起きてて飽きないし
貧乏人でもそんなにお金かけずに楽しめる
これに慣れてると田舎帰ると一日でもつらい
なんだかんだいつも何か起きてて飽きないし
貧乏人でもそんなにお金かけずに楽しめる
これに慣れてると田舎帰ると一日でもつらい
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:23:12.522 ID:rJltEXOJd
田舎はやることないから
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:26:48.593 ID:kptSO/k8d
中小企業まで意味もなく東京に集まるのやめてほしい
仕事探すのにいやでも東京の企業で探さなくちゃなる
仕事探すのにいやでも東京の企業で探さなくちゃなる
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:38:10.094 ID:ELacfejq0
結局 仕事があるかないかだけなんだよな
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 20:53:17.357 ID:FIdSY08h0
東京一極集中はもう止まらないよな
人口も減ってどんどん東京以外の選択肢が削られていく
人口も減ってどんどん東京以外の選択肢が削られていく
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/07(火) 21:52:08.777 ID:7bIWZr/x0
そういう政策だから
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (173)
milio
が
しました
東京の一流企業で働きたくて採用されたから。
東京に本社のある企業で働いていて、本社勤務になったから。
東京の企業にしか採用されなかったから。
東京に行けば何とかなると思い込んでるから。
東京に憧れを持ってるから。
東京が文化の発信みたいになってるから。
東京に行って住むヤツは大体こんな感じでは。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本在住じゃないと判りませんよねw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
統計だけ見ていると判らないですよねw
milio
が
しました
milio
が
しました
消費による税収がGDPの半分以上。
地方からの物資では足りずに昨年の貿易赤字-7兆円
消費ブラックホール状態
ぜひ、海外移住者も増やして税収ホイホイして地方にバラまこうぜ
って去年の日本の貿易収支って-1兆円くらいだから
どれだけ地方が輸出に貢献してることか
つまり、国力は地方
milio
が
しました
田舎者は参加しようとするだけで前の日から移動したり往復だけで一日潰れたりする
milio
が
しました
milio
が
しました
防災計画も再開発も余裕のよっちゃん。
milio
が
しました
理由について挙げていけば警鐘が流されているように外国人富裕層が東京へ腰を落ち着けだした
これによりタワマンや高級マンションなどが円安の影響もあり買い漁られておりオーナーが外国人へと変わりつつある
そして外国人向けに家賃が爆上がりの可能性を控えており日本人が住めない街へと変貌しようとしている
つまり近い将来日本人は首都東京から追い出されて郊外へと追いやられる
それに伴い郊外の価値も下がる可能性が広がる危険性がある
首都東京は外国人の街へと変貌を遂げることとなるだろうw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
地方の仕事は選り好みしなければあるといわれても最低賃金並みの奴隷仕事しかない
残ったのは東京という選択肢ぐらいになってしまう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
当たり前に州によって消費税も変えれるし、大麻も認めれる州ができるかもー
milio
が
しました
milio
が
しました
雇用を作れる人(企業出来る人)は東京にしか居ないってことは無いでしょう。
milio
が
しました
milio
が
しました
なおサムスン電子の本社はソウルじゃありませーんw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
移民大国4位とかな
外国人、外資、ポリコレと
milio
が
しました
住んでいるだけの人間に責任は無いだろうが。
milio
が
しました
milio
が
しました
官庁、企業の本社、大学、大病院、膨大な数の店舗、ショッピングセンター。
しかし同時に自然もある。川も山もあるし、公園の数も多い。
おしゃれな街なんてものは、田舎で求めるのは無理。
田舎に自然はあるだろうけど、自然だけじゃダメなんだよ。
そして特に若い女が都会に出て行く。
男がこんなところで、なんで東京に行くんだ! と憤慨してるとき、女は黙って荷物をまとめて出て行く。
昔は男が都会に出て、女はそれを駅で見送るものだったが、今は反対。
さらに若い女が減ると田舎には結婚相手のいない男が増加するばかり。
東京だけとは言わないが、都会に若者が出て行くのをとめることは誰にもできない。
milio
が
しました
平成の大合併で過疎地切り捨て
新自由主義の市場原理、民営化促進で
過疎地のインフラも公共交通機関も切り捨て
一方で東京ばかりを便利にしイベントも東京に集中
まずは逆の政策を進めるとよい
令和の大分割で過疎地の町村復活
地方のインフラ、公共交通機関を整備して暮らせるようにする
箱根マラソンも東京に集中する文化イベントも地本に分散する
新幹線は東京止まりでなく東京通過にする
milio
が
しました
全部強いから、その真ん中に省庁や本社おきたいんだろ
milio
が
しました
職があるから取り敢えず食える
milio
が
しました
財閥解体、工場等制限法、地方交付金制度など
ようするに日本の巨大資本を解体して、日本国を外資と移民に乗っ取らせたいわけ
中央資本が弱体化された結果、手が及ばなり九州が外資に乗っ取られた
milio
が
しました
milio
が
しました
国会や各省庁を東京から分散
企業には都心税かけて登記の有無に関わらず本社機能が東京にある場合は増税する
milio
が
しました
milio
が
しました
そのうち東京は正式にトンキンという名前になって中国の1都市になる
milio
が
しました
東京 財務省、経済産業省
神奈川 外務省、防衛省、カジノ管理委員会
埼玉 法務省、消費者庁、こども家庭庁
千葉 厚生労働省、金融庁、公正取引委員会
群馬 総務省、個人情報保護委員会
栃木 国土交通省、環境省
茨城 農林水産省、文部科学省、国家公安委員会
milio
が
しました
芸能人以外は地方都市でサラリーマンした方がいいだろう。
地方都市だと商店街、病院、学校などのインフラは23区と変わらない。
違いは、東京と比べてアニメ等のイベント、小劇場、ジンバブエ料理がないことぐらいだ。
普通の人は地方都市でその地方の大企業か公務員を目指すべきだろう。
年に一度か二度東京旅行すれば良い。
milio
が
しました
これが嘘800なんだよな(笑)
メーカー系や保険会社の総合職で就職した新卒の女子、研修が終わって
地方配属になるとすぐに会社辞めるやつ多すぎ。
milio
が
しました
都市の規模、文化的な満足感、利便性
この三つが東京が圧倒的すぎる
大阪にもいたけどやっぱり東京の方がすごい
何を買う、何を見る、何をするにしてもやっぱり東京の方が選択の自由があって色々なものに触れられる便利さがある
デメリットとして満員電車とか混雑があるけどそれさえ許容できれば東京に勝るものはないし特に文化的に新しいものに興味を持つ若年層が憧れを持つのも納得する
milio
が
しました
milio
が
しました
スレ立てした人は田舎に住んでるの?
milio
が
しました
愛国的には、もし京都や沖縄に人口を集めたければ、別の天皇陛下を立てればいいとも。
「テンノーヘーカバンザーイ」
milio
が
しました
一旦公共事業を取り止めた結果地元産業を崩壊させたため、現在は地方の公共事業では大手ゼネコンしか儲からない。
中抜きが酷いく中央から地方に落ちるお金は少ない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました