20220130151937

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1736393573/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:32:53.308 ID:/N05dT0P0
は?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:33:57.316 ID:xjnERwg30
要望があり、認めても誰も困らないからでは?

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:35:36.154 ID:/N05dT0P0
>>2
なんで必要なのかって話なんだけど

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:40:35.256 ID:xjnERwg30
>>7
要望があるから認める、つまりはそれによって要望した人たち個々の問題解決に繋がるなら、その必要があるのでは?ってことね

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:42:27.696 ID:/N05dT0P0
>>19
同姓だとどういう問題があるのかってことなんだけど

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:35:36.329 ID:u8Prkkqs0
多様性ってか人権問題だからな
自分の名前を変えない権利ってだけやで

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:37:02.907 ID:/N05dT0P0
>>8
わがまま

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:37:55.122 ID:u8Prkkqs0
>>10
お前が変えたくないってわがままも
尊重されるべきだと思うぜ

どこかで妥協点を見つけるしかないんや

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:41:18.060 ID:/N05dT0P0
>>15
性別を自由に変えれないのは人権侵害とか言ってるのと同じだよそれ

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:10:37.789 ID:u8Prkkqs0
>>23
今は性別を変えられるようになったじゃん

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:37:09.372 ID:iJPBQoPe0
今のままで不便無いだろ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:37:27.859 ID:u6eSH05+0
まあ結婚は結婚相手に隷属するわけじゃなくてパートナーだからな
それなら名前をどちらかに変えるっていうのもおかしいだろっていう批判もその通りだ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:39:35.587 ID:/N05dT0P0
>>14
苗字を変えるのは隷属することになるの?笑

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:38:24.880 ID:L42j1RIe0
こども「ぼくはいったい誰の家族なの?」

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:43:04.038 ID:UDlXvhg9d
やっと能天気なお前らでも飲み込めたようだな
戸籍制度をめちゃくちゃにするというのが俺の狙いだったのだよ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:44:16.801 ID:Q3qrXKYP0
夫婦同姓だとそのうち佐藤とか鈴木ばかりになるからだよ

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:44:43.829 ID:bcnMbBSA0
>>29
なんの問題があんねん

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:45:00.792 ID:/N05dT0P0
>>29
何万年も先の話じゃんそれ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:49:53.609 ID:iJPBQoPe0
>>29
夫婦別姓なのに上位5つの姓で全体の半分以上いる韓国を見たら別姓って有効か?と疑問が出る

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:47:57.988 ID:ejKalmDT0
苗字を一緒にするまでが結婚なんじゃねえの
苗字変えたくないなら事実婚でいいだろ

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:56:37.228 ID:rKLW+hH1r
同性婚と似たようなもんじゃね
もともとの趣旨を無視して己の願望を主張する奴の声がデカい

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:57:40.220 ID:VxYNmEJ70
>>42
目的が不便解消じゃないから戸籍にこだわるんだろな

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:57:30.169 ID:nnxIKgQl0
悪用されなければ別に差し支えない

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:04:39.133 ID:Z41sVqH/0
選択的夫婦別姓は子供にとっては強制親子別姓だから

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:07:14.997 ID:Z41sVqH/0
子供にどちらかの姓を名乗らせるときにどういう基準で決めるの?
男なら夫の姓とか?お気に入りだから自分の姓にするとか?
どういう形であれ生まれてくる子供を区別することになると思うのだが問題ないのか?

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:08:09.410 ID:1xZqPMVp0
戸籍が無駄に複雑化したらさらわれてもわかりにくいしそういうしわ寄せが子供に行くから反対

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:09:43.087 ID:FvX6KZk5r
子供に嫁の姓を名乗らせないとか結局男尊女卑じゃん

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:11:53.906 ID:VxYNmEJ70
私が社内で不便だから我が子に実の親と違う姓を名乗らせますよを選ぶ人間にはちょっと共感してやれないわ

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:14:37.584 ID:R3Z9/JKL0
別姓だと書類関係の処理が今より煩雑になるかもな
まあそんなに同姓だと気に入らないってんなら、別姓に出来ないことはないだろうけど

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:15:52.208 ID:bcnMbBSA0
苗字は好きなものを名乗って良いことにしようや
俺だって格好いい苗字を名乗りたいぜ

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:23:37.854 ID:rroadhuP0
どうせ別姓推進しとる奴なんか大抵かっこいい苗字の持ち主なんや
既得権益や
生まれによる差別を保存したいんや

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:28:21.510 ID:bCd4XCyA0
正直どうでも良い
そんなんしたところで手取り増えるんか?

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:30:40.351 ID:obgQsvIz0
ガタガタ言ってねぇでじゃんけんでどっちの姓を名乗るか決めりゃいいんだよなぁ