引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1736393573/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:32:53.308 ID:/N05dT0P0
は?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:33:57.316 ID:xjnERwg30
要望があり、認めても誰も困らないからでは?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:35:36.154 ID:/N05dT0P0
>>2
なんで必要なのかって話なんだけど
なんで必要なのかって話なんだけど
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:40:35.256 ID:xjnERwg30
>>7
要望があるから認める、つまりはそれによって要望した人たち個々の問題解決に繋がるなら、その必要があるのでは?ってことね
要望があるから認める、つまりはそれによって要望した人たち個々の問題解決に繋がるなら、その必要があるのでは?ってことね
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:42:27.696 ID:/N05dT0P0
>>19
同姓だとどういう問題があるのかってことなんだけど
同姓だとどういう問題があるのかってことなんだけど
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:35:36.329 ID:u8Prkkqs0
多様性ってか人権問題だからな
自分の名前を変えない権利ってだけやで
自分の名前を変えない権利ってだけやで
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:37:02.907 ID:/N05dT0P0
>>8
わがまま
わがまま
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:37:55.122 ID:u8Prkkqs0
>>10
お前が変えたくないってわがままも
尊重されるべきだと思うぜ
どこかで妥協点を見つけるしかないんや
お前が変えたくないってわがままも
尊重されるべきだと思うぜ
どこかで妥協点を見つけるしかないんや
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:41:18.060 ID:/N05dT0P0
>>15
性別を自由に変えれないのは人権侵害とか言ってるのと同じだよそれ
性別を自由に変えれないのは人権侵害とか言ってるのと同じだよそれ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:10:37.789 ID:u8Prkkqs0
>>23
今は性別を変えられるようになったじゃん
今は性別を変えられるようになったじゃん
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:37:09.372 ID:iJPBQoPe0
今のままで不便無いだろ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:37:27.859 ID:u6eSH05+0
まあ結婚は結婚相手に隷属するわけじゃなくてパートナーだからな
それなら名前をどちらかに変えるっていうのもおかしいだろっていう批判もその通りだ
それなら名前をどちらかに変えるっていうのもおかしいだろっていう批判もその通りだ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:39:35.587 ID:/N05dT0P0
>>14
苗字を変えるのは隷属することになるの?笑
苗字を変えるのは隷属することになるの?笑
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:38:24.880 ID:L42j1RIe0
こども「ぼくはいったい誰の家族なの?」
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:43:04.038 ID:UDlXvhg9d
やっと能天気なお前らでも飲み込めたようだな
戸籍制度をめちゃくちゃにするというのが俺の狙いだったのだよ
戸籍制度をめちゃくちゃにするというのが俺の狙いだったのだよ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:44:16.801 ID:Q3qrXKYP0
夫婦同姓だとそのうち佐藤とか鈴木ばかりになるからだよ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:44:43.829 ID:bcnMbBSA0
>>29
なんの問題があんねん
なんの問題があんねん
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:45:00.792 ID:/N05dT0P0
>>29
何万年も先の話じゃんそれ
何万年も先の話じゃんそれ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:49:53.609 ID:iJPBQoPe0
>>29
夫婦別姓なのに上位5つの姓で全体の半分以上いる韓国を見たら別姓って有効か?と疑問が出る
夫婦別姓なのに上位5つの姓で全体の半分以上いる韓国を見たら別姓って有効か?と疑問が出る
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:47:57.988 ID:ejKalmDT0
苗字を一緒にするまでが結婚なんじゃねえの
苗字変えたくないなら事実婚でいいだろ
苗字変えたくないなら事実婚でいいだろ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:56:37.228 ID:rKLW+hH1r
同性婚と似たようなもんじゃね
もともとの趣旨を無視して己の願望を主張する奴の声がデカい
もともとの趣旨を無視して己の願望を主張する奴の声がデカい
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:57:40.220 ID:VxYNmEJ70
>>42
目的が不便解消じゃないから戸籍にこだわるんだろな
目的が不便解消じゃないから戸籍にこだわるんだろな
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 12:57:30.169 ID:nnxIKgQl0
悪用されなければ別に差し支えない
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:04:39.133 ID:Z41sVqH/0
選択的夫婦別姓は子供にとっては強制親子別姓だから
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:07:14.997 ID:Z41sVqH/0
子供にどちらかの姓を名乗らせるときにどういう基準で決めるの?
男なら夫の姓とか?お気に入りだから自分の姓にするとか?
どういう形であれ生まれてくる子供を区別することになると思うのだが問題ないのか?
男なら夫の姓とか?お気に入りだから自分の姓にするとか?
どういう形であれ生まれてくる子供を区別することになると思うのだが問題ないのか?
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:08:09.410 ID:1xZqPMVp0
戸籍が無駄に複雑化したらさらわれてもわかりにくいしそういうしわ寄せが子供に行くから反対
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:09:43.087 ID:FvX6KZk5r
子供に嫁の姓を名乗らせないとか結局男尊女卑じゃん
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:11:53.906 ID:VxYNmEJ70
私が社内で不便だから我が子に実の親と違う姓を名乗らせますよを選ぶ人間にはちょっと共感してやれないわ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:14:37.584 ID:R3Z9/JKL0
別姓だと書類関係の処理が今より煩雑になるかもな
まあそんなに同姓だと気に入らないってんなら、別姓に出来ないことはないだろうけど
まあそんなに同姓だと気に入らないってんなら、別姓に出来ないことはないだろうけど
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:15:52.208 ID:bcnMbBSA0
苗字は好きなものを名乗って良いことにしようや
俺だって格好いい苗字を名乗りたいぜ
俺だって格好いい苗字を名乗りたいぜ
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:23:37.854 ID:rroadhuP0
どうせ別姓推進しとる奴なんか大抵かっこいい苗字の持ち主なんや
既得権益や
生まれによる差別を保存したいんや
既得権益や
生まれによる差別を保存したいんや
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:28:21.510 ID:bCd4XCyA0
正直どうでも良い
そんなんしたところで手取り増えるんか?
そんなんしたところで手取り増えるんか?
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/09(木) 13:30:40.351 ID:obgQsvIz0
ガタガタ言ってねぇでじゃんけんでどっちの姓を名乗るか決めりゃいいんだよなぁ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (491)
milio
がしました
=本音は?
敵性国家「日本の戸籍制度を破壊して乗っ取るぞ!!」
milio
がしました
国籍が日本でも、夫婦別姓でどこの国の先祖かわかれば、まったく日本に馴染めなかったとき、自己否定まで至らないし、夫婦別姓でいいやん。
milio
がしました
milio
がしました
その方がスッキリする
milio
がしました
「人権がー!」「倫理がー!」の意見は聞かんよ?
milio
がしました
夫婦別姓で下の名前は、元号が変わったら変えられるようにしたらいいんじゃない。
令和っぽい名前に変えたいわ。漢字一文字にしたいなー。寿とか縁起よさそう。
milio
がしました
選択夫婦別姓でいいんじゃないかと思う。
milio
がしました
日本が他国と同じことをしなくていいんだよ、なぜならそれは多様性を否定することになるから、国際社会の国々が違う風習で生活する多様性のある世界だよ、一部の奴らの価値観を強制されて我慢させるの強制、多様性と言う前に日本の死刑に反対するんじゃねーよ、多様性なんだから口出ししてくるんじゃない
milio
がしました
これじゃあ認める必要性が無いな
milio
がしました
相手にする必要すら無いんだよ
milio
がしました
子供のためなんてのは内心どうでもよくて体のいい方便に過ぎない癖に
milio
がしました
理由聞いてどうしようってんだ
milio
がしました
ここで暴れ回ってるような、異常に姓への執着があるマンさんがいる以上、夫婦別姓にしようものなら絶対に子供の姓のことで大問題になるから
日本のマンさんが話し合いで物事を決めれるようになったときが夫婦別姓が実現するときなのかもだけど、でもそれができるならそもそも夫婦の姓なんて話し合いで同姓に決めれるわけで夫婦別姓の必要性もないという
milio
がしました
今大事なのはそれではない
milio
がしました
milio
がしました
韓国は別姓の国だ。教祖の文鮮明(ムン・ソンミョン、故人)と、妻だった韓鶴子(ハン・ハクチャ)総裁は別姓だ。つじつまが合わない。
milio
がしました
私どものことは左翼さまに
ああしー、こうしろと
ご命令していただいた通りにいたします
とほざいてからわめこうね
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
もともとの日本に戻せば?
夫婦別姓も普通にあった日本の伝統に
milio
がしました
milio
がしました
知恵袋ユーザーさん
2022/7/30 21:19
2回答
韓鶴子と文鮮明は名字違うので事実婚ですか?
ベストアンサー
2022/7/31 3:01
朝鮮民族は夫婦別姓です。
milio
がしました
今の女性は(傾向として)家族で協力する意識もなければ、いざという時責任取る世帯主へのリスペクトもない、役割への前向な覚悟もないまま甘ったれて屁理屈こねて、ひたすらマイクロマネジメントなマウンティングしたそうやから勝手に自分の姓名乗ってくれたらええ。そもそも独身でいてくれた方がええ。
milio
がしました
新しい技術への理解は薄くて海外のトレンドは否定から入る。
過去のやり方に拘り変化を拒む。
リスクを取ること、挑戦することを全力で避ける。
起業家には冷淡で金儲けを叩く。
親ガチャが全てなので努力は無意味。将来の夢は公務員。
そりゃこんな国に技術革新は起きないし、経済成長する訳ないわなと思う。
milio
がしました
必要がなければしないのが自然
いまさらかえるのはおかねかかるからーって怠慢もいいところ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
ネームロンダリングによる借金し放題と犯罪ネームからの逃亡
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
連合は、男女平等参画社会の実現やジェンダー平等・多様性推進の取り組みとして、選択的夫婦別氏制度の導入や、離婚時の財産分与や養育費負担の制度化などの家族法制の見直し、無戸籍者問題の抜本的な解消に向けて、民法の改正に取り組んでいます。
milio
がしました
スパイ防止法が無いので現状のまま夫婦別姓にするとタダでさえ戸籍の不正取得が多い現状で成り代わりまで横行する事になるよ
milio
がしました
多様性っていうほどの事だとは思わん
milio
がしました
それは弱いってことなんだけどわかってる?
道具もシンプルなほど頑丈で強い
複雑なもんほど壊れやすい
なんの問題もなかったものにヒビを入れて壊して使い物にならなくする
なにがしたいんだか
milio
がしました
米大使のエマニュエル → 木原誠二(岸田のお友達) → 石破と命令が下りて来ただけだ。
エマニュエルは強力な夫婦別姓主義者だからな。
そいつが、自分をまるでマッカーサーの再来であるかの様に勘違いして、木原に「やれ!」と命令してこのありさま。
エマニュエルは馬殿が負けたから、もう米国に戻るが、こいつのしたことは日本に害悪をなすことばかり。
しかしそれを阻止するどころか、唯々諾々と聞いてきた自民政権は売国政党。
今更言うまでもないだろうが。
milio
がしました
戸籍はマイナンバーで管理すれば良いだけで、苗字はバラバラでも機能するじゃろ。
milio
がしました
向こうも焦って対等な軍事同盟を結んで土下座いてくるだろう。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
つまりそう言うことだけに日本の終わりは近い………
milio
がしました
もし自分の姓を変更するのが嫌なら相手に変えてもらえ
お互い変更するのが嫌なら、そんな些細なことも譲り合えない自己中な人間同士が上手く行くはずがないので結婚なんてすんなよ
milio
がしました
milio
がしました
奇声民族の煽りを食って規制されてしまうのだ。
milio
がしました
milio
がしました
強制じゃない、誰かが言ってる、海外ではー、という無責任なことしか言わん
ただならともかく法律の根幹変えるコストを軽く見過ぎ
milio
がしました
milio
がしました
別姓圏と言える中華圏か韓国ぐらいでなら理解を得られにくいのかもしれないけど、他の多くは同姓が一般化してるやんってね
あと別姓認めないと姓が減っていって将来同じ姓ばかりになるぞーとか言う主張も見るけど、むしろ別姓圏の中華圏や韓国は姓が少ない界隈やろ
milio
がしました