
引用元:実際コメの適正価格ってなんぼなんやろな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747144916/
1: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:01:56 ID:uUCY
農家さんがしっかり稼いで
流通や小売にもちゃんと利益が出る価格
流通や小売にもちゃんと利益が出る価格
3: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:02:26 ID:Ugdt
まずは関税撤廃するべき
4: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:02:26 ID:uUCY
高い高いと言うが
実際の適正価格はよくわからん
実際の適正価格はよくわからん
5: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:02:54 ID:Ugdt
>>4
たぶん5Kg1200円くらい
たぶん5Kg1200円くらい
8: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:03:57 ID:uUCY
>>5
それ農家食っていけるんやろか
それ農家食っていけるんやろか
16: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:06:03 ID:Ugdt
>>8
価格は需要と供給で決まるからな
外国米を輸入すればそれくらいが市場価格になる
価格は需要と供給で決まるからな
外国米を輸入すればそれくらいが市場価格になる
20: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:07:09 ID:uUCY
>>16
もう国産米はいらなくなるねぇ
もう国産米はいらなくなるねぇ
25: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:08:12 ID:Ugdt
>>20
実際タイで作られてる日本米も味は変わらん
実際タイで作られてる日本米も味は変わらん
7: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:03:42 ID:uUCY
安けりゃ安いほどいいが
それは消費者の時点やしな
それは消費者の時点やしな
15: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:05:48 ID:MXVW
コロナ前はコシヒカリ5kg2000円やったで
安い米で1800円くらいかな
安い米で1800円くらいかな
40: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:11:17 ID:uUCY
高い高いと騒いでるやつは
自分の納得する価格を言って欲しいわ
自分の納得する価格を言って欲しいわ
45: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:12:05 ID:Ugdt
>>40
とにかく関税は撤廃するべき
そこで初めて適正価格が決まる
とにかく関税は撤廃するべき
そこで初めて適正価格が決まる
47: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:12:56 ID:MXVW
わいは貧乏やからカルローズ買いまくるやで
すまんな農家さん
すまんな農家さん
49: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:13:09 ID:J5G7
今回の騒動だと農家はそんな高い値段で売ってないって言ってるからね
流通や卸商がボトルネックなんやろ
流通や卸商がボトルネックなんやろ
53: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:13:52 ID:Ugdt
貿易では米を守るために日本の製造業は犠牲になってきたからな
それで日本は衰退した
それで日本は衰退した
54: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:14:05 ID:VAH6
今の半額くらいが適正価格
その分国が米農家を支援する
これでオッケー
その分国が米農家を支援する
これでオッケー
57: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:14:30 ID:uUCY
>>54
国が支援するなら
増税につながるやんけ
国が支援するなら
増税につながるやんけ
60: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:14:51 ID:J5G7
米農家さんもピンキリだよね
儲かった農家とそうでない農家で格差産まれてるんじゃないか
資本主義なだけに
儲かった農家とそうでない農家で格差産まれてるんじゃないか
資本主義なだけに
62: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:15:32 ID:uUCY
>>60
結局それ
この値上げに便乗して
儲けてる農家もいるだろう
結局それ
この値上げに便乗して
儲けてる農家もいるだろう
66: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:16:12 ID:rMof
>>62
農家からの買い取り価格である概算金を見る限りは、儲けているのは中間の業者としか思えないけどね
農家からの買い取り価格である概算金を見る限りは、儲けているのは中間の業者としか思えないけどね
70: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:17:04 ID:reiO
>>66
ウチは知り合いに友達価格で売っているが30㎏8500や。算出は米屋が買い取る額がベース
ウチは知り合いに友達価格で売っているが30㎏8500や。算出は米屋が買い取る額がベース
83: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:18:17 ID:rMof
>>70
その価格だったら、別に文句は出ないだろうね
その価格だったら、別に文句は出ないだろうね
74: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:17:27 ID:uUCY
>>66
値段釣り上げとか昔からできそうなのに
なんで今になって始めたんだろうな
値段釣り上げとか昔からできそうなのに
なんで今になって始めたんだろうな
69: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:16:59 ID:81vO
米はもう安くなったってニュースでもやってたんやから騒ぐなよ
先月より19円も安くなったんやから
先月より19円も安くなったんやから
72: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:17:08 ID:8xgw
米の適正価格は全国民が″普通に″買える価格です
国はそれを死守しなきゃいけない
国はそれを死守しなきゃいけない
97: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:19:51 ID:uUCY
>>72
なら今でもスーパーで売れてるから適正価格やな
なら今でもスーパーで売れてるから適正価格やな
99: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:20:09 ID:V6Zb
>>97
売れてないで
いつ見ても売れ残り山積みや
売れてないで
いつ見ても売れ残り山積みや
102: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:20:24 ID:ZvGb
>>97
みんな文句言いながら買ってるだけやろ
その値段でしか売ってないけど買わないとあかんから
みんな文句言いながら買ってるだけやろ
その値段でしか売ってないけど買わないとあかんから
113: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:21:44 ID:uUCY
>>102
文句言いながらでも買える
つまり買えるってことや
文句言いながらでも買える
つまり買えるってことや
117: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:22:07 ID:ZvGb
>>113
他のもん買う金減らしてるだけや
他のもん買う金減らしてるだけや
73: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:17:22 ID:8xgw
国は怠けすぎ
78: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:17:38 ID:ZvGb
需要と供給で決まるって言うけど
こっちは店で売ってる価格で買うしかないんだよなぁ
こっちは店で売ってる価格で買うしかないんだよなぁ
101: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:20:24 ID:WlSN
間とって5kg3000円でええやろ
106: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:20:49 ID:J5G7
1年でいきなり倍の値段は無いよな
そら海外米を大量に仕入れる流れになるわ
そら海外米を大量に仕入れる流れになるわ
108: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:21:07 ID:ZvGb
>>106
倍なわけないんよな
倍なわけないんよな
109: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:21:11 ID:WlSN
タイ米はカレーとかに合うからええわ
納豆とかには合わなそうやけど
納豆とかには合わなそうやけど
126: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:23:14 ID:WlSN
品薄で価格を釣り上げるのは商売上手な中国人のやり口なんだよなぁ
127: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:23:25 ID:dczO
今で茶碗1杯65~68円ぐらいや
ワイは60円以下ぐらいが適正であってほしいとは思う
つまり高くとも5kgで4000いかないぐらいが適正であってほしい
ワイは60円以下ぐらいが適正であってほしいとは思う
つまり高くとも5kgで4000いかないぐらいが適正であってほしい
139: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:25:04 ID:WlSN
マスクとかもそうだったよね
140: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:25:07 ID:ZvGb
マスクの買い占めと似たようなもんやろ
159: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:26:55 ID:uUCY
ワイらは米買わない選択肢あるけど
外食や仕出し屋は辛いよな
外食や仕出し屋は辛いよな
164: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:27:11 ID:J5G7
なんとなく毎年コメ問題は起きそうやな
早めに外国米に慣れとくか
早めに外国米に慣れとくか
192: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:30:05 ID:ZvGb
高いけど別に無理したら買えるよ
234: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:35:50 ID:Y2VX
農家は30キロ9000円で出荷
↓
中抜き
↓
スーパー「5キロ五千円です。」
さて儲かってるのはどこでしょう?
↓
中抜き
↓
スーパー「5キロ五千円です。」
さて儲かってるのはどこでしょう?
313: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:52:51 ID:CVgx
米高いから一時期正月の余りの冷凍させてた餅を食い続けた事もあったが餅って結構すぐ飽きるんやな…
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (158)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
JAが消費者に卸すときにプラスされる金額と農家がJAに卸すために必須契約で払わなきゃいけない金額の両方を削れればの話しだけど
milio
が
しました
国民は総出で運送業従事者をぶっ叩くべきだ
milio
が
しました
中国の国民は中国共産党を解体せよ!
北朝鮮の国民は朝鮮労働党を解体せよ!
ロシアの国民はソビエト連邦共産党を解体せよ!
国とは国民のことである!
milio
が
しました
それこそインフラサービスとか貧乏人でも利用できる「適正価格」にした結果、労働者への十分な給与を用意出来ずに事業の存続が厳しいとかざらにあるし、果たしてそれは適正か?って話なわけで
milio
が
しました
5倍の1500円が底値の安価米が許容範囲。最低価格が2000円を超えちゃうと日本のコメ農家なんて要らない。
milio
が
しました
食の安全保障の危機が世界で有ったとしても、たとえ価格が10倍になったとしても5キロで3000円なんよw国際価格。で?今の日本のコメの最安価格はいくらなんだ? ん? 4200円なら14倍だぞ。安全保障なんてハナから日本には無いんだよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカ並みにするなら増税不可避だけど子育て予算と都会の老朽化した下水管工事の方が重要だからそんな財源無いし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それが自由主義経済。
milio
が
しました
milio
が
しました
今後小売が一年前の値段に戻したところで転売ヤーが買い占めるだけ
転売ヤーに金払うかJA(農家)に金払うかの違いでしかない
milio
が
しました
安かろう悪かろう等、薬品の危険も孕む低コストアジア米の輸入を拡大する自民党議員と農林水産省
しかも!今度は減反政策の逆で増反政策に補助金ばら撒いて………………………
「海外に8倍輸出するぜえ〜〜〜!!」
国民の敵であるイカれた裏金自由民主党議員は早く駆除すればするほど被害は少ない
milio
が
しました
日中外相会談を前に中国の王毅外相(左)と記念撮影する岩屋毅外相
自由民主党岩屋毅外相が22日の
「日中ハイレベル経済対話」
で中国に精米の輸入拡大を求めたことを巡り(SNS)で疑問の声が上がった。日本でコメ不足が続いていることを踏まえ「中国に売る前に日本人が食べられるようにすべきだ」「国民はコメが高くなったと嘆いているのに、まだ痛めつけるつもりのようです」などと投稿されている。
精米は、中国の検疫制度により中国国内への輸入が規制されている。
milio
が
しました
米の適正価格はそのあたり
それで勝負できない国産米農家が不適正って事なんで廃業したらいい
milio
が
しました
そこに強欲な業者や政治家、役人がが
絡むのが原因だね、購買者も高すぎる
と思えば買うなよ。
milio
が
しました
今年は1万円を少し超えるぐらいって内示が来ている
商社が幾らで買い付けに来るかでJAに流す量も決まる
昨年は商社>>JAだったのでJAは予定していた量のコメを集められず
milio
が
しました
そーすりゃ価格が労力に沿うものなのか身をもってわかるだろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
以前のようにJAが無理やり抑え込んでの2000円もあれはあれで異常だわ
時給10円の仕事なんて
milio
が
しました
米は特に、米を作ってる田んぼで別のものを作れ、かつ米も作れっていうクソ条件でやっと出る
米に適した田んぼ作りと、別の大豆やらに適した畑作りは別物だから効率が悪くなる要因でもある
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
補助金を使って、農家が余裕で暮らせるようにする。
で、米価は小麦粉よりも安く設定する。
これが食料安全保障であり、適正価格である。
この大原則を守れないやつは、日本人ではないし、反日売国奴だ。
milio
が
しました
これが適正価格ですって言うだけならまだいい
でも今まで通り買ってください支えてくださいって言われたらそれは違うよね
milio
が
しました
米が高くなったんじゃなくて、今までずっと小売り価格をクソ安い値段にするために農家に割りを食わせてただけだから、農家の待遇を最低限にする(※ 望んで最低時給でキツい農業やる奴なんていない。あくまで最低限)と、米がハネ上がるのは当たり前。
そもそもだ。
日本に飲食店がどれだけあるよ? 米に依存してる大手を上げるなら、回転寿司4社とか牛丼3社とか、丼メシにカレーにその他諸々、『農産物の自前での確保』を考えたっておかしくない企業はいくらでもあるし、実際、モスは何十年も前から自社農場での生産を続けてるんだから、普通ならマネする企業が増えてもおかしくない。中間マージン無くなるんだから。
なのになんでそうならないのかって、「品質が同じで供給が安定してるなら、自社生産で中間マージンなくすことを考えるより、普通に仲買人に中間マージン取られてでも市場価格で仕入れた方が安い」からだ。モスは何十年もやってるのに自社の消費量の1割でしかない。自社生産を増やせば増やすほど利益削ることになるんだから当たり前。
milio
が
しました
ほとんど年貢で持っていかれる小作人じゃあるまいし
土地持ちで税制優遇される奴隷ってw
milio
が
しました
天下り無しの民間企業でこれを増やさないとそれで法はしっかりとしないと国とJAの独裁がいつまで続く
milio
が
しました
これで手を打とう
milio
が
しました
今の高値水準、しかも値上げの先が見えない状況でコメを買い続けるのは正直きつい
milio
が
しました
利益が出なくなったのは種子法改悪してモンサントを日本に呼び込んだのと円安で海外依存度100%の肥料価格が爆上がりしたせい。あと円安で普段の生活にかける費用負担がそのまま稲作農家のコスト増になってる。
milio
が
しました
milio
が
しました
それを認めさせたいなら、最低でも各種補助とか完全撤廃しないと
milio
が
しました
日本は去年まで5㎏2000円で売られていたので、適正価格の5倍の値段で売られていたことになる。
いまは5㎏4000円以上なので、10倍以上の価格で売られている。
この時点で、日本の米は尋常じゃ無いくらい手厚く保護されているのが解る。
市場価格の5倍~10倍の値段で売られているのだから、当然、普通にやればウッハウハに儲かる。
実際、大規模農家で真剣に事業している農家は1000万以上の年収がある人も多いし、
億プレイヤーだってザラ。
赤字だ、つってるのは小規模零細農家で、この人たちは田んぼがちっちゃいので
利益が出ないのは当たり前。
この人たちは別に本業を持っていて、米の赤字は本業の減税で相殺されるのであまり困ってはいない。
milio
が
しました
それでも、その水準で数年は精算し生活できてたと考えるなら(農家は苦しいつってたけど)
10%あがったとして2000円前後ぐらいが適正価格では
その2000円にJAや他の仲買が関与して利益吸い上げるから農家まで価格上乗せの影響がいかないだけ
国管理のもと仲買だけが不当に利益あげる仕組みを撤廃すれば仲買以外は皆幸せになれる
milio
が
しました