20221126181250

引用元:実際コメの適正価格ってなんぼなんやろな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747144916/

1: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:01:56 ID:uUCY
農家さんがしっかり稼いで
流通や小売にもちゃんと利益が出る価格

3: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:02:26 ID:Ugdt
まずは関税撤廃するべき

4: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:02:26 ID:uUCY
高い高いと言うが
実際の適正価格はよくわからん

5: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:02:54 ID:Ugdt
>>4
たぶん5Kg1200円くらい

8: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:03:57 ID:uUCY
>>5
それ農家食っていけるんやろか

16: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:06:03 ID:Ugdt
>>8
価格は需要と供給で決まるからな
外国米を輸入すればそれくらいが市場価格になる

20: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:07:09 ID:uUCY
>>16
もう国産米はいらなくなるねぇ

25: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:08:12 ID:Ugdt
>>20
実際タイで作られてる日本米も味は変わらん

7: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:03:42 ID:uUCY
安けりゃ安いほどいいが
それは消費者の時点やしな

15: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:05:48 ID:MXVW
コロナ前はコシヒカリ5kg2000円やったで
安い米で1800円くらいかな

40: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:11:17 ID:uUCY
高い高いと騒いでるやつは
自分の納得する価格を言って欲しいわ

45: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:12:05 ID:Ugdt
>>40
とにかく関税は撤廃するべき
そこで初めて適正価格が決まる

47: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:12:56 ID:MXVW
わいは貧乏やからカルローズ買いまくるやで
すまんな農家さん

49: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:13:09 ID:J5G7
今回の騒動だと農家はそんな高い値段で売ってないって言ってるからね
流通や卸商がボトルネックなんやろ

53: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:13:52 ID:Ugdt
貿易では米を守るために日本の製造業は犠牲になってきたからな
それで日本は衰退した

54: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:14:05 ID:VAH6
今の半額くらいが適正価格
その分国が米農家を支援する
これでオッケー

57: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:14:30 ID:uUCY
>>54
国が支援するなら
増税につながるやんけ

60: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:14:51 ID:J5G7
米農家さんもピンキリだよね
儲かった農家とそうでない農家で格差産まれてるんじゃないか
資本主義なだけに

62: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:15:32 ID:uUCY
>>60
結局それ
この値上げに便乗して
儲けてる農家もいるだろう

66: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:16:12 ID:rMof
>>62
農家からの買い取り価格である概算金を見る限りは、儲けているのは中間の業者としか思えないけどね

70: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:17:04 ID:reiO
>>66
ウチは知り合いに友達価格で売っているが30㎏8500や。算出は米屋が買い取る額がベース

83: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:18:17 ID:rMof
>>70
その価格だったら、別に文句は出ないだろうね

74: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:17:27 ID:uUCY
>>66
値段釣り上げとか昔からできそうなのに
なんで今になって始めたんだろうな

69: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:16:59 ID:81vO
米はもう安くなったってニュースでもやってたんやから騒ぐなよ
先月より19円も安くなったんやから

72: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:17:08 ID:8xgw
米の適正価格は全国民が″普通に″買える価格です
国はそれを死守しなきゃいけない

97: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:19:51 ID:uUCY
>>72
なら今でもスーパーで売れてるから適正価格やな

99: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:20:09 ID:V6Zb
>>97
売れてないで
いつ見ても売れ残り山積みや

102: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:20:24 ID:ZvGb
>>97
みんな文句言いながら買ってるだけやろ
その値段でしか売ってないけど買わないとあかんから

113: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:21:44 ID:uUCY
>>102
文句言いながらでも買える
つまり買えるってことや

117: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:22:07 ID:ZvGb
>>113
他のもん買う金減らしてるだけや

73: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:17:22 ID:8xgw
国は怠けすぎ

78: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:17:38 ID:ZvGb
需要と供給で決まるって言うけど
こっちは店で売ってる価格で買うしかないんだよなぁ

101: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:20:24 ID:WlSN
間とって5kg3000円でええやろ

106: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:20:49 ID:J5G7
1年でいきなり倍の値段は無いよな
そら海外米を大量に仕入れる流れになるわ

108: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:21:07 ID:ZvGb
>>106
倍なわけないんよな

109: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:21:11 ID:WlSN
タイ米はカレーとかに合うからええわ
納豆とかには合わなそうやけど

126: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:23:14 ID:WlSN
品薄で価格を釣り上げるのは商売上手な中国人のやり口なんだよなぁ

127: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:23:25 ID:dczO
今で茶碗1杯65~68円ぐらいや
ワイは60円以下ぐらいが適正であってほしいとは思う
つまり高くとも5kgで4000いかないぐらいが適正であってほしい

139: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:25:04 ID:WlSN
マスクとかもそうだったよね

140: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:25:07 ID:ZvGb
マスクの買い占めと似たようなもんやろ

159: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:26:55 ID:uUCY
ワイらは米買わない選択肢あるけど
外食や仕出し屋は辛いよな

164: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:27:11 ID:J5G7
なんとなく毎年コメ問題は起きそうやな
早めに外国米に慣れとくか

192: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:30:05 ID:ZvGb
高いけど別に無理したら買えるよ

234: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:35:50 ID:Y2VX
農家は30キロ9000円で出荷

中抜き

スーパー「5キロ五千円です。」

さて儲かってるのはどこでしょう?

313: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 23:52:51 ID:CVgx
米高いから一時期正月の余りの冷凍させてた餅を食い続けた事もあったが餅って結構すぐ飽きるんやな…