
引用元:強い戦車とか戦闘機なんか作る技術あるなら同じ技術で歩兵を強化すればいいじゃん
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1573029445/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:37:25.837 ID:NUGABe320
クソ高いコスト掛けて戦車とか戦闘機みたいなもん作るくらいなら既にいる歩兵を強化すればいいじゃん
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:38:00.602 ID:tHjULqiqd
パワードスーツってこと?
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:41:15.603 ID:NUGABe320
>>2
そういうことになるんじゃないかな
そういうことになるんじゃないかな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:38:01.420 ID:v55yrmLF0
歩兵の方がコスト掛かるだろ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:41:15.603 ID:NUGABe320
>>3
戦車や戦闘機のほうがコストかかるだろ
戦車や戦闘機のほうがコストかかるだろ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:39:39.294 ID:r978OBkp0
戦車を弾避けとして使って歩兵を大量に随伴させるのが戦車の使い方だってどっかで読んだ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:42:39.010 ID:NUGABe320
>>5
そんなことしないで歩兵を頑丈にすればいいだろ
そんなことしないで歩兵を頑丈にすればいいだろ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:43:54.790 ID:JoQKRMeY0
>>9
重機関銃に耐える歩兵とか無理やろ
重機関銃に耐える歩兵とか無理やろ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:46:18.922 ID:NUGABe320
>>13
それに耐えられる戦車の装甲もたせりゃ良いじゃん
それに耐えられる戦車の装甲もたせりゃ良いじゃん
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:57:42.128 ID:gABk/l8Hp
>>18
そんなもん歩兵に持たせたら一歩も動けない
歩兵だけだと機動力が低くなるから車両は必要
個人携行の火力だけでも足りない
航空戦力が無いと空から一方的に攻撃されてしまうし、パラシュートで奇襲したりも出来ない
そんなもん歩兵に持たせたら一歩も動けない
歩兵だけだと機動力が低くなるから車両は必要
個人携行の火力だけでも足りない
航空戦力が無いと空から一方的に攻撃されてしまうし、パラシュートで奇襲したりも出来ない
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:58:42.516 ID:JoQKRMeY0
>>18
戦車の複合装甲は大口径の高速弾や成形炸薬弾用だから、小銃弾を想定している歩兵用の防弾装備とは次元が違う
戦車の複合装甲は大口径の高速弾や成形炸薬弾用だから、小銃弾を想定している歩兵用の防弾装備とは次元が違う
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:41:01.130 ID:CmK1PXNkr
基本的に小さく作るのは金がかかるぞ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:42:58.929 ID:YJxPmNFTK
無人兵器で遠隔操作すれば自軍の死亡者ゼロにできる
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:46:18.922 ID:NUGABe320
>>11
ジャミングされたらおしまいじゃん
ジャミングされたらおしまいじゃん
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:44:32.524 ID:eAqEZq1Pr
人間は今の技術じゃ限界あるべ
改造とかパワードスーツみたいのが出来れば
改造とかパワードスーツみたいのが出来れば
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:44:34.246 ID:vPN7u7umM
歩兵なんてどう強化したところで50口径にも耐えられない
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:45:46.900 ID:TESHP6E+0
やっぱドローンと無人兵器だな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:48:32.101 ID:l24SWU9U0
装甲が抜かれなくても中身が死んじゃうからパワードスーツをそんなに頑丈にしてもあんまり意味ないね
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:50:42.098 ID:+Hi9aYLbd
中身がトマトジュースになったら意味ないでしょ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:52:59.423 ID:r978OBkp0
中に人が入るならどうしても防御力がね
遠隔操作の戦車のがいいだろうな
遠隔操作の戦車のがいいだろうな
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:58:28.856 ID:9nGs0tG8d
ドローンでいいじゃん
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:01:41.364 ID:r978OBkp0
中に人間を入れたとして人間自身の筋力やらを動力として使わずにただのパイロットを入れるだけならあんまりパワードスーツって意味ないからな
中で操縦する必要がない
中で操縦する必要がない
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:10:46.994 ID:xMFgyS+c0
・カメラが高い位置にあるから索敵に有利
自分の存在を周囲に知らしめる行為をしてどうする
周囲を索敵するだけならカメラだけ高い位置に飛ばすか伸ばせ
進軍中に目立つ目標になれば爆撃受けるぞ
・不整地に強い
接地圧が上がるので不整地にはむしろ不利
崖をよじ登るような行為も人間サイズだから出来ることであって大型になるとかかる力も増えるから
よじ登ろうとすると間違いなく崩れてしまう
・直感的に操作出来る
車みたいな人間の構造と大きく違うものでも感覚的に操作出来るのに構造を複雑にする意味は無い
自分の存在を周囲に知らしめる行為をしてどうする
周囲を索敵するだけならカメラだけ高い位置に飛ばすか伸ばせ
進軍中に目立つ目標になれば爆撃受けるぞ
・不整地に強い
接地圧が上がるので不整地にはむしろ不利
崖をよじ登るような行為も人間サイズだから出来ることであって大型になるとかかる力も増えるから
よじ登ろうとすると間違いなく崩れてしまう
・直感的に操作出来る
車みたいな人間の構造と大きく違うものでも感覚的に操作出来るのに構造を複雑にする意味は無い
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:14:23.605 ID:r978OBkp0
地上の移動手段でタイヤやらキャタピラより優れてるのってそんなないよね
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:18:44.089 ID:fR07Sm+Va
パワードスーツの1番の問題はバッテリー関連だろ
「乾電池サイズでフル稼働24時間余裕です」レベルじゃないとキツいぞ
「乾電池サイズでフル稼働24時間余裕です」レベルじゃないとキツいぞ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:23:16.112 ID:AUNRybTl0
歩兵の方がコストかかるに決まってんじゃん
装甲車一台で歩兵を十人保護できるとして、歩兵十人に装甲を施したら十倍の数の装甲兵器が必要なわけで
デカい一個の塊作る方が、大量の小さな塊を個別に造るよりよっぽど安価だよ
しかも関節とか呼吸装置とか、歩兵用だとめんどくさい技術山ほどあるしな
装甲車一台で歩兵を十人保護できるとして、歩兵十人に装甲を施したら十倍の数の装甲兵器が必要なわけで
デカい一個の塊作る方が、大量の小さな塊を個別に造るよりよっぽど安価だよ
しかも関節とか呼吸装置とか、歩兵用だとめんどくさい技術山ほどあるしな
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:26:57.920 ID:r978OBkp0
メトロイドのパワードスーツくらいくれば完璧だな
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:34:19.258 ID:5zRwZcAIM
助けにきてくれたのが戦車、戦闘機だったらうれしいだろ?
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:38:15.040 ID:SWbH/fpG0
一応歩兵の装備も昔に比べれば充実してるけどな
石斧兵、青銅槍兵、重装歩兵、マスケット兵、ライフル兵、歩兵、機械化歩兵って感じで
石斧兵、青銅槍兵、重装歩兵、マスケット兵、ライフル兵、歩兵、機械化歩兵って感じで
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:40:36.427 ID:Mz3MRdTEH
戦争しないのが一番安上がり
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:43:56.722 ID:r978OBkp0
可能な限り前線に人間送らずに住むのが一番だよな
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:50:50.606 ID:XkE3sLZCM
先進国で人は一番高い資材なので強化してもなるべくなら死んでもらいたくない。
なので前線に出すための強化とかあまりいみない
後進国だと、人は一番安い資材なので強化する勝ちなし
つまり歩兵は強化してもしゃあない
なので前線に出すための強化とかあまりいみない
後進国だと、人は一番安い資材なので強化する勝ちなし
つまり歩兵は強化してもしゃあない
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:52:29.430 ID:AUNRybTl0
>>114
まぁ妥当なとこだな
ドローンオペレーターがメイン化しつつあるのもそういうことだし
強いて言うなら、アンプル一本で手軽に強化できるなら後進国はやるだろうね
安くて費用対効果の高い兵器を常に求めてるんだから
まぁ妥当なとこだな
ドローンオペレーターがメイン化しつつあるのもそういうことだし
強いて言うなら、アンプル一本で手軽に強化できるなら後進国はやるだろうね
安くて費用対効果の高い兵器を常に求めてるんだから
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:58:05.675 ID:r978OBkp0
作業用のロボットを戦争になったからそのまま使い出したってのはあるだろうけど戦争のために人が乗る人型ロボット作るってことはないだろうな
150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 19:24:45.612 ID:z4SPKpXMr
そんなものより安いドローンに手榴弾でも付けて特効させた方が効果ありそう
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 19:26:00.618 ID:AUNRybTl0
>>150
まぁこれが事実だったから現代の軍事はドローンが最強のトレンドだわな
ロマンよりコスパだ
まぁこれが事実だったから現代の軍事はドローンが最強のトレンドだわな
ロマンよりコスパだ
152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 19:31:20.900 ID:SWbH/fpG0
>>150
今はそういう流れよな
元々盾と矛の勝負は矛が圧倒的に有利
今はそういう流れよな
元々盾と矛の勝負は矛が圧倒的に有利
153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 19:35:23.303 ID:nI39llw1d
ドローンも反動制御に手こずってるし
これからどんどんでかくなりそう
これからどんどんでかくなりそう
155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 19:39:16.767 ID:3MI+m/N20
歩兵強化しても結局飛行機で爆弾ばらまかれたら終だから
164: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 20:08:04.252 ID:j/vx/y4N0
やっぱ球体だよな球体型
何でもかんでも球体にすればいいじゃない
何でもかんでも球体にすればいいじゃない
165: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 20:08:29.257 ID:y1n9TbPt0
ドローン全振りで爆撃リレーでいいだろ
180: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 20:51:55.801 ID:316JfLru0
というか歩兵を強化した結果が戦車というか兵器全般なんだが繋がってないとでも思ってるのか
181: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 20:52:39.992 ID:nIBDlWdS0
戦車は騎兵ツリーと機動砲兵ツリーの統合したイメージ
182: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 21:05:15.299 ID:kYj6os2Q0
現代戦車の初代は塹壕突破が目的・主武装は機銃というものでまさに歩兵の延長と言えるかな
んでそこから「自走する装甲つき火砲」や対戦車用戦車としての性格が付加されそれぞれ分岐していく
んでそこから「自走する装甲つき火砲」や対戦車用戦車としての性格が付加されそれぞれ分岐していく
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (191)
milio
が
しました
堅実に真面目にコツコツと現実に則した開発と運用の積み重ねができる軍隊が結局一番強い。
milio
が
しました
航空機パイロット雇用の経歴のためにAI機本格開発はやだとか
milio
が
しました
milio
が
しました
よし、歩兵の防御力、機動力、攻撃力を強化しよう。→戦車ができました。
歩兵を飛べるようにしよう。→戦闘機や空挺部隊ができました。
milio
が
しました
無敵艦隊のスペインのように軍事破産をもたらすだけ
アメリカも軍事に資源をつぎこみ過ぎて社会保障すらろくにできず寿命が低下している
日本が世界各国に知られ評価されるようになったのは
すぐれた技術ですぐれた工業製品をつくりだして世界の民生向上に貢献したから
アフリカでさえ日本製品はあふれ、日本が知られ、日本人には敬意を表される
milio
が
しました
途中開発の試作品も作って既にお披露目しているよ
米国は更に上の銃をもたせたAi戦闘ロボット作って既にお披露目しているよ?
milio
が
しました
milio
が
しました
まぁ、歩兵を強化するより、
機械の歩兵を作る方が効率良いだろ。
徴兵だの訓練だの食事だの、負傷者の後送だの
戦タヒ者の埋葬や予備役の管理だのが楽になるぞ。www
milio
が
しました
milio
が
しました
ドイツのフランケンシュタインの心臓を日本に輸入して不死身の兵士を作る筈だった
これは日本映画ミカドロイドにも受け継がれているオマージュなんだよ
milio
が
しました
どんな兵器つくろうがそれを運用するのは人間なわけで
だから兵士はもっとも高価な消耗品といわれる
おいそれと人間は投入できんよ
milio
が
しました
「戦車や航空機と同じ技術で」歩兵を強化できるわけないだろう。
「その予算で」なら未だわかるけどよ。
milio
が
しました
SFじゃあるまいし
milio
が
しました
100年近くこの形態で変わってないんだろ
milio
が
しました
所詮強い歩兵に過ぎないんだよ。パワードスーツって。歩兵を強化するのは大賛成だがだからって戦車がいらないとかバカの戯言。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
兵士が持ち歩けるといいな!
重いから車につけるか!
でも攻撃されると死にやいし、防御壁あればいいな!
こうして戦車が開発されました。
って考え付かないんだろうか?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
分割画面のズーム機能があり、オブジェクトのシルエットの輪郭を表示します。
(カメラの露出設定がオフになっているため、明るさが異なります)
2016年の改革以来、人民解放軍は夜間戦闘能力を中国戦争の中核に据えてきた。
標準装備のヘルメットやユニフォームに見られるように、IR 反射板が付いています。
これらの IR リフレクターは、IR ライトが反射すると明るく輝き、暗視ゴーグル (NVG) を通して見ることができます。
夜戦IFF(敵味方識別)の一種です。
したがって、夜間戦闘システムにおける次の開発レベルは、個々の兵士をネットワークに組み込むことです。
各兵士が味方ユニットと味方ユニットによってタグ付けされた敵の位置の座標を知っている場所
すべての情報は、画面を通じて各兵士に送信されます
攻撃的には、熱融合スコープとゴーグルが標準装備になるでしょう。
平均すると、古い NVG が提供する 150 ~ 200 メートルの交戦距離と比較して、兵士に 600 メートルの交戦距離を与えることができます。
私たちは夜戦革命の真っ只中にいます。
このような装備を標準装備している軍隊は、そうでない軍隊と比較して、平均的な兵士をエリート特殊部隊に変えるでしょう。
milio
が
しました
人が兵士一個分隊タンクデサントで載せて時速50Kmで疾走できるか?⇒戦車の勝ち!
milio
が
しました
どうやって歩兵戦に革命を起こすことができるのでしょうか
内部にはスコープを通して表示されるさまざまな情報が表示されます
横風速さ、温度大気圧、ターゲットまでの距離
赤い十字線はターゲットまでの距離に応じて位置を調整し、弾丸の落下を補正します。
これにより、あらゆる兵士の狙撃兵レベルの命中精度が得られます
内部にはスコープを通して表示されるさまざまな情報が表示されます
距離を計算して弾丸の落下を調整し、分隊の誰もがターゲットを指してタグ付けできるタグ付けシステムも備えています。
その方向は分隊内の他のスコープに表示されます
中国では MARS 3.0 と呼ばれる AR システムが開発されていますが、正式にはPLAプログラムではありませんが、多くの可能性を秘めています
milio
が
しました
SFが大好きなキッズなら未来は明るい
成人してたらお疲れ様でした
milio
が
しました
ここで個別に運用されるドローンが重要になります
サブマシンガンが組み込まれたドローン。 基本的には空飛ぶ銃
AR システムはさまざまなドローン/ロボットをリンクでき、分隊指揮官にビデオ ゲームのような体験を提供します。
「ドローン 1 がここに飛んで敵を捜索します。ドローン 2 はグレネードランチャーで武装し、制圧射撃を行います」
ファイアチーム 2 はここを通過し、ファイアチーム 1 は監視のために留まります。」
上記のコマンドはすべて、高精度でリアルタイムに実行できます。
中国が先導したこの歩兵革命は見過ごされがちである
そして、それは彼らの平均的な歩兵をテレパシーに似た特別な力を持つ特殊部隊に変えるでしょう
milio
が
しました
milio
が
しました
君ら、人型である必要は無いってガンダム馬鹿にしとるやん。人型である必要ないんちゃう?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
最前線で戦闘するには適さないだろうね。
milio
が
しました
1人の歩兵が重装甲、高機動、大火力を持つのはパワードスーツや強化型防弾スーツや重火器を持たせるのは不可能な事で結局は1個分隊内の各兵隊の役割分担となる。
それと歩兵は一人で戦闘を行うようなゲーム脳的な活躍は絶対できないしさせないのが常識だ。
milio
が
しました
訓練プログラムの一環として、さまざまな無人プラットフォームやロボットが使用されました。
これはネットワーク中心の戦争であり、有人および無人のプラットフォームが個々の情報ノードとして機能します。
空中プラットフォームと比較して、無人プラットフォームを歩兵の教義に組み込むのははるかに困難です
なぜなら、地面はさらに複雑な環境だからです。 中国は自動運転の世界リーダーであり、当然のことながらその道をリードしている
milio
が
しました
個人用装甲なんざものの役にも立たんのよ。
milio
が
しました
正しくそれが歩兵の強化であって。今ならドローンで偵察範囲拡大とかも有るな。
milio
が
しました
中国がスーパーソルジャーの作り方に関する明確な目的を公式に認めたのはこれが初めてである
スーパーソルダープログラムの中心となるのは外骨格です
目標は、SF レベルのパワード外骨格を実現し、着用者に超強力な力を与え、重機関銃を外骨格システムに統合することです。
このテクノロジーはすでに存在している
現在、SF レベルの動力を備えた外骨格の最大の障害はバッテリーです
しかし、全固体電池や新しい電池化学のような新しい電池技術を使えば、動力付き外骨格を戦闘準備が整います
スーパーソルジャーは、外骨格システムを搭載し、自爆ドローンの制御を統合して搭載できるようになります。
数十キロ離れた戦車を破壊できるようにする
スーパーソルジャーの一分隊が通常の機械化歩兵の中隊全体を相手にできることになるかも知れない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
この辺はどっかで実用化されそう。
milio
が
しました
パワードスーツも動力と燃料って壁があるからまだ発展速度は遅いし
何より駆動系が人体より単純な戦車や戦闘機のほうが発展するのは仕方ない
milio
が
しました
ジャベリンとか見りゃわかるかな?
milio
が
しました
戦闘機が空中戦用に高出力レーザーを搭載させるにも役立っています
milio
が
しました
人間の形状って色々凄く効率悪い形だし、それをそのまま強化するよりもっと安定した形の方が良いに決まっとるのよ
milio
が
しました
milio
が
しました
結構期待してたんだけどあれからどうなったんだろ
milio
が
しました
すげえ硬くするわ!→装甲
全方位の攻撃力も追加な!→砲塔
現状の技術だと戦車もしくはそれに類するものになるだけちがう?
人間が着られて120mm砲が撃てて/耐えられて50kmぐらいで走れる
パワードスーツができればそりゃいいんだろうけど
milio
が
しました
milio
が
しました
「とりあえず匍匐前進できるようになってからもってこい」
milio
が
しました
milio
が
しました
ただ戦闘にってなると重量やエネルギーの問題が・・
重くなる・エネルギー切れたら武器なんかの装備品共々使用不可等
実用化までにはまだまだ・・・
milio
が
しました
人間の場合は人間のサイズが決まってるから、そこまで小型化しないと使えない
milio
が
しました
milio
が
しました
つスコープドック
milio
が
しました
軍人なんてケチで稼働率優先の効率厨が、高い金かけてたくさんの種類の兵科揃える理由考えろよ。
milio
が
しました
補給品の積み下ろしや砲弾装填等の後方作業の重労働に必要だから装甲や武装は必要ないんや
milio
が
しました
何?アッチ系の工作員でもいるのかよwww
milio
が
しました
milio
が
しました
そうするとまた歩兵の装備が増えるわけで、それらを無理なく運搬するためのパワードスーツか随伴ロボ?の開発は急務といえば急務
求められてるのは分隊装備をまとめて運んでくれる静粛性の高い無人豆タンクか豆トラックだな
milio
が
しました
高価な軍用機などを作るのは、より臨機応変に対応できる為です
milio
が
しました
ひとりが6機くらい同時にコントロールできる「発着がオート」なやつを。
30分飛べる。移動物感知、赤外線感知、次期感知能力を持って相互に連携取れ
異常をAIが認識して操作者に通知するやつ。 富士フィルム、お前やれ。たぶんできる。
milio
が
しました
結局『筋トレ』
milio
が
しました