20220128075005

引用元:ドイツは日本よりGDPが上になったということは、ドイツは日本より格上になったということ?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1698573001/

1: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 18:50:01 ID:GJOl
どうなの?

2: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 18:50:29 ID:49ql
元々格上だろ
ドイツだぞ

3: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 18:50:59 ID:TCKl
将来的に人口も抜かれそう

4: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 18:51:52 ID:q5Zd
>>3
出生数はもうあまり差がないからな
移民に関してもドイツのほうが求心力があるだろうし

5: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 18:52:00 ID:vSw4
>>3
ドイツ人口割合今でも外国人や移民が一割やからなあ

6: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 18:52:37 ID:nv7u
ドイツ語覚えるか…

10: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 18:54:56 ID:TCKl
人材も東欧からより取り見取りや

11: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 18:55:29 ID:GJOl
なるほど、GDPでは格は測れないというのが大体の意見みたいやね

15: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 18:58:18 ID:EmV2
>>11 
内政も経済も技術も化学ももともとドイツの方が上よ
日本が勝ってるのは人口、工業、教育くらいかね
最近は工業も教育もあかんけど

20: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:04:18 ID:UZrx
>>11
列強に侵食されてボロボロ状態の末期清王朝もGDPは世界第2位やったしな

13: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 18:57:01 ID:lRby
何が悲しいってGDPは経済状況の参考にならなくなりつつあるんだけど、それ以外の指標だとさらに日本は下がるということ

14: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 18:58:01 ID:TCKl
巨大都市がないかわりに各都市がそれなりに均等に発展していて持続性も高い

19: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:03:43 ID:TIQR
どこまで下がるんやろな

21: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:04:29 ID:VH4N
>>19
ニキがなんとかしてくれ

25: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:05:03 ID:H0FN
ドイツの方では何で今まで日本を抜けなかったのか原因追及してるところが
勝っても奢らない日本にはない良い部分がドイツにはあるなって

36: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:07:42 ID:q5Zd
もし円安が収まれば再び日本が抜き返しそうな気もするけどな
まあ仮に抜き返したとしても、人口動態を考えると徐々に差は縮まっていき、また抜かされそうやけど

37: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:07:50 ID:Z8Pl
でもサッカーでは2連勝してるから

39: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:09:00 ID:oRcw
ドル換算やでこれ

44: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:09:24 ID:Uef3
>>39
円安の影響大よな

46: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:09:40 ID:oRcw
>>44
単純に1.5倍くらいやからな

47: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:09:53 ID:VH4N
中国とアメリカにCO2削減義務ないの許せんな

54: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:11:02 ID:ADUj
日本は衰退したのか?

56: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:11:29 ID:4UBV
GDPは中国の方が上なんやから中国からODA貰わんといかんよな

57: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:11:33 ID:hmOZ
いうほど昔から格下感あったか?

83: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:16:33 ID:q5Zd
>>57
早くとも2005年くらいまでは日本の方が格上だったと思うわ
全体のGDPで日本のほうが上で、1人当たりgdpでも、名目で日本の方が上、購買力平価でも同じくらいだった訳やから

62: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:13:02 ID:ADUj
自動車もEVで淘汰される寸前なのに危機感ないよな
何年も変わらん日本にいると世界の変化に気づかないんやろな

70: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:14:08 ID:4UBV
>>62
EVは欧州の方が根を上げてるんだが

64: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:13:24 ID:fGN1
ドル換算だから上がるわね

66: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:13:48 ID:neXn
通貨相場の変化ぐらいで次点のやつに追い抜かされる程度の経済しかなかったのがショック
全然経済大国ではないやん
先進国ではあるけど

76: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:15:19 ID:Uef3
今世界で政策金利上げずに堪えられてる国は日本だけ
日本が世界経済を支えてる
支えさせられてるってのが正解か

80: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:16:28 ID:o041
なんらかの戦略があってあえて円安にしてるなら言い訳にもなるが
単純に国力が落ちて自国通貨の価値が下がってるんやからなんの言い訳にもならん

84: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:16:35 ID:uSjn
なら今のうちに稼ぎまくって
円高に備えとこうぜ!

89: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:16:58 ID:sCVo
どんどんこの国衰退してくな・・

112: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:20:50 ID:uSjn
今のうちに国内生産企業が増えればいいだけ

113: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:20:55 ID:sCVo
アベノミクスで円安誘導したせいだろこれ
やばいやんけ

117: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:21:46 ID:sCVo
ずっと金融緩和してるの草
これじゃもう日本詰んでね・・・?

121: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:22:27 ID:sCVo
激痛に耐えて利上げするか
ジワジワ毒ダメージ受けて終わるか
これしかないのか?

125: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:23:05 ID:4UBV
まぁ今んとこ中韓よりだいぶマシや

132: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:23:47 ID:FCJk
とりあえずトリクルダウンはどーなったんや?
10年で所得150万増やしてやる!!
って10年経ったが
ほぼだーれも増えてないぞ?

142: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:24:41 ID:PSuU
>>132
1番上のグラスがデカいだけで増えてるぞ

156: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:25:58 ID:o041
日本の場合トリクルダウンは金持ちにすらいかなかったんやで
ひたすら日銀の総資産が増え続けて今やGDP超えてる

163: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:26:59 ID:TIQR
>>156
中々凄いことになってるんよな
どうすんだろなあれ

268: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:40:09 ID:uSjn
??「4位じゃだめなんですか?」

269: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:40:18 ID:diBK
人口3分の2の国に負けるわーくに…

271: 名無しさん@おーぷん 23/10/29(日) 19:40:52 ID:sCVo
>>269
どいつが凄いのかわーくにがだらしないのか・・