
引用元:映画にしろガンダムにしろ宇宙物の戦艦に艦橋って必要か?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1565548085/
1: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 03:28:05.35 0
地平線とか無いのに
どうなん?
どうなん?
2: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 03:30:09.23 0
結局人間が目視せにゃならんし
6: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 03:33:23.49 0
>>2
地球じゃないから艦橋が高く出っ張る必要は無い
地球じゃないから艦橋が高く出っ張る必要は無い
5: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 03:32:39.09 0
艦内は重力あるし
7: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 03:33:37.40 0
>>5
じゃあ艦橋も重力あるんだろ
議論終了
じゃあ艦橋も重力あるんだろ
議論終了
9: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 03:37:37.72 0
宇宙以外の重力のある星とかの戦闘を想定してるのでは?
10: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 03:40:14.16 0
CICが無いから艦橋が必要なんだろw
11: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 03:41:58.18 0
んなこと言い出したら船首船尾の概念もいらない
宇宙では球でいいんだよ
宇宙では球でいいんだよ
15: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 03:50:55.69 0
軍人は、どんなに優れた兵器でも最後は人力が重要と考える習慣があるから
どんなに重装甲の戦車とかでも目視運転できるように作っておくもんなんだよ
だから宇宙船に艦橋があるのは実はリアル設定
どんなに重装甲の戦車とかでも目視運転できるように作っておくもんなんだよ
だから宇宙船に艦橋があるのは実はリアル設定
17: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 03:52:37.51 0
いやだから地平線無いから艦橋必要無いって分からないのかw
23: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 04:04:05.69 0
宇宙も行くけど地球でも使うからじゃない?
73: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 22:25:02.37 0
>>23
これやろ
宇宙専用なら必要ない
これやろ
宇宙専用なら必要ない
24: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 04:06:28.24 0
ロボットが人型である必要があるかどうかみたいなもんだな
26: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 04:13:16.55 0
ボール最強説
27: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 04:17:05.43 0
そもそも戦艦が必要無いんじゃない
この地球上の戦争でも大砲の付いた戦艦は時代遅れとか言われてるんでしょ
この地球上の戦争でも大砲の付いた戦艦は時代遅れとか言われてるんでしょ
29: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 04:20:03.60 0
>>27
確かに戦艦は必要ないかも
ホワイトベースみたいな強襲揚陸艦や空母は必要だろうな
確かに戦艦は必要ないかも
ホワイトベースみたいな強襲揚陸艦や空母は必要だろうな
30: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 04:20:52.56 0
大量の小惑星にエンジン付けて敵にぶつけるのが一番楽だと思う
31: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 04:24:30.43 0
そもそも宇宙「船」や「艦」である必要がない
32: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 04:28:24.21 0
最初に宇宙を海原に見立てた奴が悪いんだな
33: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 04:35:25.27 0
銀英伝でやってるような
戦艦が群れで体形を作ってビーム砲撃ち合うみたいな戦い100%無いよな
お金と人の命の無駄使い過ぎるよ
戦艦が群れで体形を作ってビーム砲撃ち合うみたいな戦い100%無いよな
お金と人の命の無駄使い過ぎるよ
36: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 05:54:53.07 0
地球に降り立つ時に要るんだよ
42: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 08:22:53.41 0
>>36
水面に浮かぶのかよw
水面に浮かぶのかよw
39: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 06:47:35.81 0
偉い人は高い所が好き
44: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 09:33:49.41 0
非常時に人が運転する機会もあるだろうから上下と認識出来るのは必要じゃないかな
67: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 18:25:27.21 0
まぁ人間が宇宙に進出して
戦争するなんて未来は絶対ないからな
戦争するなんて未来は絶対ないからな
68: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 18:27:55.18 0
艦長がふんぞり返りたいんだろ
76: 名無し募集中。。。 2019/08/12(月) 22:48:15.72 0
戦闘状態になったら、艦長は艦橋じゃなく戦闘指揮所に入る。
艦橋には副長と航海長が陣取る。
艦橋には副長と航海長が陣取る。
89: 名無し募集中。。。 2019/08/13(火) 08:02:41.73 0
ヤマトもホワイトベースも一応地上で闘ってるから上下は必要
むしろあんな不整形で大気圏外に飛び出せるなんて推力どんだけ~?
むしろあんな不整形で大気圏外に飛び出せるなんて推力どんだけ~?
96: 名無し募集中。。。 2019/08/13(火) 09:00:00.20 0
ビームに対してはどこにいても同じな気もする
109: 名無し募集中。。。 2019/08/13(火) 11:37:28.71 0
人が操縦するのに前後左右上下が必要になるんだろ
空間座標より右下とか左前とかの方が把握しやすいから
空間座標より右下とか左前とかの方が把握しやすいから
111: 名無し募集中。。。 2019/08/13(火) 12:30:54.76 0
艦橋あってもいいけど窓いらないよな
118: 名無し募集中。。。 2019/08/13(火) 14:49:49.17 0
>>111
見晴らしいい方が気分いいじゃん
見晴らしいい方が気分いいじゃん
112: 名無し募集中。。。 2019/08/13(火) 13:21:06.53 0
やっぱり究極の宇宙戦艦はデススターだな
152: 名無し募集中。。。 2019/08/13(火) 21:15:29.12 0
ファーストガンダムしか知らないが
そもそも戦艦自体大して役に立って無いような
そもそも戦艦自体大して役に立って無いような
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (63)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
オリジンでのルウム戦だと結局目視頼みだったし
milio
が
しました
防御方式をシールド系にすれば設置場所はドコでも良くなり
ドメラーズⅢみたいに脱出艇も兼ねる方式にしてもいいし。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
>確かに戦艦は必要ないかも
どっこい、CCAやVガンダムでの(主人公陣営補正ありとはいえ)ラーカイラム級やリーンホースJrなどの堅牢さを考慮すれば十二分に有効活用できる。さらに言えばその戦艦が空母兼任してるからなおの事。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
イージス艦の艦橋がでかいのもそれだけの設備が必要だからだし装置を一カ所で扱える場所は必要。
milio
が
しました
milio
が
しました
展望台みたいなところから宇宙を眺めてみたい
指揮所は別なところに設置しとけば
狙われやすいのでいい囮にもなる
milio
が
しました
milio
が
しました
イッチが1番要らないよなw
milio
が
しました
milio
が
しました
艦橋は無かったからその流れで考えるなら船体から離した所にアンテナやセンサー類置くための
楼閣は欲しいかもね
milio
が
しました
milio
が
しました
ミノ粉の影響で有視界戦闘とか手軽に言ってる勢もいるけど
Mk1アイボールセンサーでどうこうできるってば精々ランデブーミッションな訳で
ラブアンドピースが無いとやってられない案件w
milio
が
しました
球体型が生きるとしたらデススターみたいな要塞型じゃね?
milio
が
しました
まぁ、現代の水上艦のように、でかい艦橋は不要だとおもうけど
milio
が
しました
浮上中の潜水艦のセイルは水上艦艇の艦橋と用途的に大して変わらない気がw
なお関係ないけどライトスタッフで宇宙機に窓設置を求めた話には感動したかも
(あとNF-104で星空を垣間見たチャックイエガーのシークエンス最高)
milio
が
しました
減衰が無いんだから遠距離から大型の探知機で敵を察知して大出力で焼き払うのが一番だろ
milio
が
しました
最終的に獲得できる速度(ΔV)って観点で、側がでかい方がまったく有利っすよね~
大気圏中のバルキリーみたいに空気あっためて無限に推力得られるとかだと別ですけど
milio
が
しました
そういう意味では銀英伝の戦艦は割と合理的ではある
超長距離戦闘になるから回転砲塔もいらんし、船首砲一本なら艦がスリムになって被弾面積は最低限になるし、その砲の後ろに戦闘指揮所があれば、砲自体が防弾にもなってくれる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ザンジバルには無いな・・
グワジンとかドロスにもなかったような
ムサイの後部構造は艦橋に見えなくもないけど
守るべき指揮所が往々にして目立つかつ前部構造にあることは多いなw
何処に指揮所おいてもビームライフルとかキックで爆散するから気にしてないのかも
milio
が
しました
亜光速でレーダーが死んでも目視でデブリ避けて飛ぶ世界だから
milio
が
しました
milio
が
しました
海で海戦するシーンは見たことないが、ジャブローで打ち上げの順番待ちしているあいだ、地底湖の水面に浮かんでるシーンが何かであったはず。
milio
が
しました
そういう意味ではホワイトベースやアークエンジェルは艦橋に指揮システムを集約しすぎかもね
艦橋自体は見張り台としては普通に役立つから設計思想によって艦橋の無いザンジバル型かサラミス型に分けられると思う
milio
が
しました
milio
が
しました
ホワイトベースは爆発源のエンジン自体も外して船体を守れるようになってる
艦橋が剥き出しヤバイって話は、よほど接近しない限り、的の小さな艦橋より大きな船体の方を撃つだろ
外れりゃ何にもならんのだから
milio
が
しました
milio
が
しました
身も蓋も無いが結局のところ、そこまで意識して設定するかしないかの違いでしかない。
milio
が
しました